
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ファンスキーを1m未満、ショートスキーをそれよりも少々長い
100cm~140cm程度の板と仮定するならば、ファンスキーをお勧めします。
ターンが楽な事や、取り回し、運搬が楽な事。
なによりもスキーよりも挫折は少ないと思います。
突き詰めればどんな板でも難しいとは思いますが、とっつきやすさでは
ファンスキーはとても間口が広いと思います。
向いていれば初日にカービングや簡単なトリック位は出来てしまいます。
No.4
- 回答日時:
ファンスキーは元々スキー学校で荷重のかけ方を
体に覚え込ませるのに使われていたものらしいです。
(しっかり板の中央に荷重しないと転びます)
逆にショートスキー(カービングスキーのことですよね)は
カービングターンが間単にできるように開発されたものです。
ですので、初心者でしたらレベルアップするためにもファンスキーをお勧めします。
レベルアップなんてしなくても今だけ楽しければいい
というのであればカービングスキーの方が楽ですが。
No.3
- 回答日時:
ずっとファンスキーを使用するつもりならそれでいいと思います。
わたしは何年も前ファンスキーを購入して1時間ですべるのをやめてしまいました。そうでない板と荷重のかけ方が全然違うのですね。
普通の板ならどうな急斜面でも滑れるのに、ゆるい斜面でも板がふらついてしまいました。きっと滑り方を知らなかったせいでしょう。
No.2
- 回答日時:
>ファンスキーかショートスキー
違いが私にはわかりませんが、どちらも短いスキーかと思います。
どんな滑りをするかで長さを決められたり、使用するブーツによって決めてはどうでしょうか。
直進の安定性は長い方がいいと思いますが、短い方がまわしやすいかと思います。
私の場合は、わざとまわしにくい様に長い板(身長+25cmぐらい)を使用したりはしていましたが。
(だから上手くなるとは限りませんが)
確かに短い板はまわりやすいですね。
知人の上手い人が、古い板を切って自作した板でクルクルまわったりしていて、楽しそうだったですね。
私もおもちゃの板(ファンスキーもどき?)を買った友人に借りて試した事がありましたが、スケートみたいな感覚でしたね。
ただ、エッジが付いてなかったので、まっすぐにはまともに滑れませんでした。
(ちゃんとしたファンスキーはエッジがあると思います)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学1年生女子のスキー板SL,GS...
-
スキー板について、身長170...
-
DYNAMICの板って?
-
スキー板が短すぎても、楽しめ...
-
kazama nishizawaのスキー板 ?
-
「表示板」と「表示盤」
-
石川県・能登地方の家屋について
-
ホワイトウッドとSPFの違いを教...
-
サロモン☆KIDS用のボードを...
-
3ミリの塩ビ板を曲げるには?
-
レギュラーとグーフィ
-
耐荷重の計算できる人おねがい
-
杉板の下見張り
-
2ちゃんねるで携帯とパソコン...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
古いスノーボード
-
スノボのスタンスの変更。右利...
-
ボードの板が短いの無いんです!!
-
スキー板の品番の調べ方
-
スノボのターンが怖くてできま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DYNAMICの板って?
-
高速道路でスキーキャリアが全...
-
スキー板について、身長170...
-
小5身長160.53キロに140...
-
子どもに適切なスキー板の長さは?
-
OGASAKAの板について教えて下さ...
-
ロッカースキー
-
スキー板の男女の区別はどこが...
-
スキーのシール購入について
-
スキー板について
-
ファンスキー(スキーボード?...
-
スキー板の長さが長いほど早いの?
-
春スキーに向いた板とは
-
サンドイッチ構造とキャップ構造
-
板の保護!!!
-
S-MOVE 1-1って?
-
170cmの板と140cmの板どちらに...
-
アトミック 板の種類
-
kazama nishizawaのスキー板 ?
-
ド素人とカービングスキーと、...
おすすめ情報