
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>・外務大臣→財閥商社役員
>・環境大臣→環境NGO代表
>とかではダメなんでしょうか?
いや、それでいいんです。
大臣の半分までは、一般人でもかまわないわけですから。
憲法でそのように規定されているのは、専門家がいない時は外部から補え、と言う意図だと思います。
大臣任命を派閥間の調整に利用してしまっているのは、情けないことですね。
No.5
- 回答日時:
大臣は責任をとって決断する人だからです。
担当省庁の知識がないのなら聞けばいいだけだし、官僚が意地悪で教えてくれないのなら、
シンクタンクでも学者でもいいので聞いた上で判断すればいいのです。
官僚は判断しませんし、学者も偉そうなことを言うけど判断しません。
神じゃないのだから毎回正しい決断ができるとは限りませんが、その判断が間違っていたとき、国民が仕方ないと思ってくれるのは選挙で選ばれた人でしょう。(あと可能性があるのは君主です。)
小泉首相はよく丸投げだといわれました。
でも、丸投げして実行を命じたから政策が実現したわけで、
省庁が何らかの策がある、自らが政策に詳しいだけでは何も実現できません。
その逆が言いたくないけど福田首相ですね。福田さんは森・小泉政権の連続しての官房長官で、当時は影の外務大臣、影の防衛庁長官といわれました。
おそらく質問で言うところの政治という専門知識がある大臣だったわけで、ポスト小泉の最有力だったのです。
なってみたところ期待はずれだったのは、決断をしない・したとしても最悪なタイミングでしてるという点です。
No.4
- 回答日時:
貴方の疑問とおりです。
各派閥から、人選をしてます。大臣は、官僚に丸投げにちかいです。
自分から、学んだ知識なんて、うすっぺらいものです。
日本の議院内閣制は、過半数は国会議員から選出しなければなりません。
勿論総理は、こっかいぎいんです。
アメリカは、長官です、いわば秘書官です。だから、国会議員など関係ありません。隣のおじさんでも、経済にたけていれば、長官に選べます。
厚生省などは、医師が、自分の収入以下であっても、国のために厚生省の官僚になり、国に尽くします。勿論、ある一定の期間です。いわば、奉仕です。日本は首相府でなく、内閣府ですが、総理大臣は、派閥に関係なく民間、国会議員から選べばいいです。例え、当選一回でも、いいです。
何回当選したか、議員年数はどれくらいながいか、派閥のボスが怒らないように、選んでいるからそうなるのです。要するに、大臣の役職より、今後の選挙をにらんで、当選者をどれだけだすかですね。これじゃ、エキスパートの、大臣など、いつまでたっても選べません。それどころか、江戸時代の、藩主の子孫を祭り上げて、議員に当選させているので、実力のある議員など、当選するはずは、ないですね。時代は変わっていると言う認識が欲しいです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
逆に専門知識のある人だと困るからです。
その省庁を作る時の最初の人は、そういう専門家である必要がありますが、一度組織として確立すると、中の細かい事までごちゃごちゃ言ってかき回されると官僚・役人連中にとって多大な迷惑になるからです。
No.1
- 回答日時:
>何で専門知識が無いのに大臣が出来るのでしょうか?
専門知識を持った(自分のやりたいようにやりたい)役人がいっぱいいるから。
大臣に期待されるのは、専門知識を生かした指導や監督ではなく、誰かがへまをやらかしたときの生け贄だから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
衆議院て解散するんですか?解...
-
自民党がとち狂い、世界平和統...
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
どうして投票トークというサイ...
-
「政府」って誰から誰までを指...
-
ネトウヨの女神杉田水脈は更迭...
-
民間は優秀なのに、なんで、政...
-
義家副大臣、残念です。 「ヤン...
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
選挙の出口調査について
-
普通選挙は廃止して制限選挙に...
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
事業目的での賃貸物件の購入を...
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
オードリーヘップバーンについて
-
人との調和を大切にするってど...
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
否定され続けると人はどうなり...
-
客にクレームや文句など言われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自民党がとち狂い、世界平和統...
-
衆議院て解散するんですか?解...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
100歳の高齢者には投票権が...
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
立憲民主党は、どうして「サル...
-
入管施設で死亡のウィシュマさ...
-
何で大臣は専門知識が無くても...
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
国際連盟の集団安全保障と民主主義
-
「政府」って誰から誰までを指...
-
個人演説会における選挙違反に...
-
トヨタ自動車が全力で民主党を...
-
山本一太知事は、群馬県で評判...
-
民間は優秀なのに、なんで、政...
-
岸田内閣のメンバーは、総選挙...
-
普通選挙は廃止して制限選挙に...
おすすめ情報