dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コピーをした中性紙は、再生紙資源となりますか?

 職場でコピー損じの紙が山のように溜まっています。
 再生紙資源として廃品回収に出そうとしたところ、
 「コピーしてしまった紙は再生できないから
  燃えるごみに出しなさい」
 と指摘を受けたのですが、
 どうも納得がいかないので・・・

A 回答 (5件)

 その業者さんができないだけではないでしょうか?


今では、試し印刷や内部資料では、裏にも印刷して、
最後にはリサイクルに回すのが一般的です。
私のところでは、OA用紙、色紙、封筒類、段ボール、
新聞紙の5種類に分別して、業者さんに渡しています。
OA用紙は最もグレードが高いはずなのですが。。。
自治体でも故紙回収してますよね?新聞紙まで回収して
いるはずです。
 一度、自治体の環境部局に相談されてはいかがでしょう
か?業者さんを紹介してもらえると思います
    • good
    • 0

可能ですが、たぶん、古紙回収業者さんが引き取らない(採算の問題で)のじゃないかとおもいます。


同じ紙質でそこそこまとまればいいのですが、いろんな紙がまざると、回収業者さんが区別するのが手間だとか。(新聞紙でもチラシははずして出す)
新聞紙は、とりあえず「量」が確保できるので、コピー紙より質が落ちても回収可能。

山になるほど出るなら、なんとかしたいですね。

まえ、京都市青少年活動センターで、印刷機の横に箱があり、
紙の大きさをそろえて(A4ならA4だけ、B4ならB4だけ)ミスプリントを回収するようになっていました。「ためし刷り」用に使えるのでたすかりましたが、両面のやつもはいっていましたから、回収していたはずです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/19 15:14

質問の書き方からして、社内で言われているようですが、コピーされた紙は十分に再生されます。


もしかして、社内情報が外に漏れる事を防ぐ意味があるのかしれませんが、
燃やす事は資源再生からすると逆行する事です。
事務系の資源再生の主な物は、コンピューター用の連続紙とコピー用紙です。

困る紙は、ノーカーボン紙、ステップラー(ホッチキス)の針がついた物
すごく困る物は、フィルムを貼った紙、感熱紙、細かくシュレッダーされたもの・・・引取り拒否となる。

参考URLは「とやま古紙再生サークル」で下の方に分類や禁忌品が出ています。

参考URL:http://www.rikuden.co.jp/koshi/index.html#i8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいHPで大変参考になりました。
ご返答ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/19 15:14

もちろん、裏表コピーした紙でもリサイクルに出せます。


燃えるごみにする物はいわゆる禁忌品と呼ばれる物で、
リサイクル用紙に混ざっているとリサイクル不可能になってしまうような物
が多いです。(もちろん可燃物で)
以下のHPにかなり詳しく出ていました。
結構おもしろかったですよ。

参考URL:http://www.rikuden.co.jp/koshi/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもおもしろいHPでした。
ご返答ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/19 15:13

生協の職員さんの話では裏コピーまで取った紙を


資源回収して生協トイレットペーパー等を作る材料としている
と言っていました。
できないハズはないと思いますが、
回収してくれる業者それぞれの見解ではないかと思いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/19 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!