dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トステムからカクス(CAKUS)という商品がでて気になっています。

防犯上はかなり効果があると思うのですがどう思われますか?
http://www.tostem.co.jp/iedukuri/bouhan/cakus/

窓をカクスにすればシャッターは不要になるという考えは間違っていますか?

A 回答 (2件)

まず、キーがなければ解除できないとすれば、防犯的にはかなり有効です。

なぜなら、窓破り手口の多くは、ガラスの一部を破り、そこから手を入れてクレセントを開放するものです。手を入れても解除できなければ、それだけで意味がある。
外部から目視できるかどうかについては、そんなに大きな意味はありません。むしろキーを設置した、戸先も含めて3点ロックにしたという点が有効なのです。まあ、通常の鍵つきクレセントであれば、それを暴力的に破壊することはありえるので、まったく無意味とはいえませんが。

で、今回の装置を採用したサッシはCP認定のようですが、CPの認定要件の最低は、防犯サッシに防犯ガラスを入れることです。その点は、クリアしてるようです。ただし、高度の防犯を目指すには、あくまで複合的な対策が必要とされています。当然ですが、その外部に防犯シャッター(ただのシャッターではない、むしろ一般の手動は電動よりは簡便に破られる)か、防犯面格子(これも安価なやぐいものではない)があったほうがベター。これを入れたから扶養という考えはいけません。ただ、あなたが望む防犯レベルがその程度であれば、それでもかまいません。
    • good
    • 0

クレセントの位置が、窓ごとにバラバラであれば、泥棒も悩むかもしれませんが、全窓の中央辺りにあるのであれば、位置を隠しても、あまり意味がない気はしますが、どうなんでしょうね。


ただ、デザイン的にはかなりすっきりするので、選択できるなら是非選択したいですね。
我が家は現在、建築中で、仕様を決める際にこの商品はありませんでしたし、あったとしても、多分、HMの標準アイテムになかったでしょうから、選べなかったと思いますが。

あと、シャッターですが、ある程度防犯の意味もありますが、雨や飛散物などからガラスを守る、遮光、断熱といった効果もありますので、そこら辺も含めて、要、不要を判断された方が良いと思います。
ちなみに我が家は、南面の全窓(5ヵ所)にシャッターをつけました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

参考になりました。

やはりシャッターはつけておこうと思います。

お礼日時:2008/08/31 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!