dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
去年、中古の木造2階建ての家を購入しました。
近所付き合いも、まあまあある地域なのですが、
去年1年間でも同じ町内で侵入・侵入未遂が
5軒もあり、「明日は我が身」かも知れないという
事で、防犯対策を考えるようになりました。

玄関やベランダなど、おおよその所は、防犯グッズ等
を仕掛けられるのですが、どうしても脱衣所とトイレの
ルーバー窓だけ、どうやって防犯対策をしていいのか
わかりません。窓に貼り付ける警報機や、振動で作動
する物があるのは知っているのですが・・・。

もし、面格子を取り付けるとして、いくらくらい
かかるのでしょうか?やはり見積もりを頼んでみないと
分からないですか?
頼まれた方、知っている方がいらっしゃいましたら
回答、よろしくお願いします。
ルーバー窓の防犯アドバイスもありましたら、お願いします。

A 回答 (4件)

先日、地元工務店主催の無料防犯のセミナーに行ってきました。

ピッキングの手口等非常に参考になる実演を見たのですが、その中の防犯アドバイスで、NO2様の言うとおり音と光が苦手、その簡単な対策としては、今回の質問のように防犯しにくい窓の下には砂利をひくと良いと説明していました。

これは、警察が、家屋侵入で捕まった人に対して「どんな家はターゲットにしないか」アンケートを行った結果、家の周りに砂利がひいてある家が少し動いただけで音が出るという理由で、非常に多かったという事からきているそうなのです。

それと光ですが、外部に新たにつけなくても、洗面所には照明器具が洗面台と部屋に2箇所あると思いますので、既存の洗面所の照明を人感センサーにするだけで、入ろうとした瞬間にライトがつけば効果はあると思います。

あとは、建物をしっかり囲わず、道路など外から人影が見えるようにするのが必要だと思います。

あとは、小窓につける外付けシャッターがあると聞きましたが、そこまですると、よほど大事なものがあると思われ、かえって狙われるかな‥‥

砂利はホームセンターで購入できます。
人感センサーは工務店又は電気工事店に依頼してください。
よかったら参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
人感センサーを建物内に付けるという事は、本当に
思いつきませんでした!
家屋外に電源が無い為、取り付けは諦めていましたが
家屋内ならば、洗面所とトイレ、両方近くに電源が
ありますので、設置できそうです。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 12:01

体裁は犠牲になりますが最も確実で簡単な方法は室内側にステンレスのハンガーパイプを立てる方法かと思います。

面格子でも同じですが取り付けのネジの頭をつぶすなど工夫を忘れないでください。あと網戸があるようでしたら、網戸をはずせる位置を探りながらパイプを立ててください。端から20センチ程度もあればやり送りで網戸ははずせると思いますが、、、。我が家はこの方法で対処しました。この方法ですと日曜大工店でも簡単に手に入りますし、2本立てても4千円で十分おつりがあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
内側にステンレスハンガーパイプ、ちょっと体裁は
悪いですが、人命には代えられません。
今週末にでもホームセンターで吟味してきます。
ちょっと思いつかなかったので参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 12:07

 ルーバー窓(ジャロジー)はそれ自体の構造や耐破壊強度と、はめ込まれた位置の関係からことに破壊侵入のターゲットになりやすく、しかもなかなかいい対策商品がないために防犯対策は特に難しいとされています。



 とは言うものの、もちろんルーバー窓用のセンサーは各種市販されており、価格もまちまちですが、やはり一応装備しておかれた方がいいと思います。

 また、それだけでなく、外からそれらしい装置が見えるというのもかなり効果的、いずれ型ガラスでしょうから透過性は悪いはず、それを利用して何かそれらしい適当なものが透けて見えるというだけでもいいと言われています。

 面格子はないよりあった方がいいのですが、できれば鉄製のものを選びたいもの。アルミ押出し型材で出来たものは「彼ら」は簡単に切り取ったり外してしまいます。少なくとも取付け部のネジの頭はパテなどで埋めてドライバーが噛まないような細工だけは施しておきましょう。

 「彼ら」はとにかく明るいことを嫌いますから、乾電池式の家庭防犯用のセンサーライトなどは心細いものの、やはりこれも外壁に取り付けておくとそれなりに効果があると言われています。もちろん電灯線から電源を取るような本格的なものならかなり効果は大と言うべきでしょう。

 ルーバー窓の下には足場になるようなモノを置かないこと、できれば花壇などで近づき難くすること、あるいは音が出る工夫、軟らかく足跡が残るような工夫など、窓付近に「彼ら」が近づき難いような工夫も欲しいところです。

 「彼ら」はとにかく一見してこの家は何か対策を施してある、この家はきちんとしている、ということがわかると敬遠すると言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
やはり「壊されない工夫」よりも「近付けさせない」又は
「逃げる」工夫をした方がいいと言う事ですね。
一応、砂利もひいてあるのですが、もともと猫糞対策
でひいたもの(石の粒が大きい)なので、効果は「?」
ですが・・・。
詳しい対策助言、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 11:55

 うちはホームセンターで面格子を買ってきて自分で盗りつけましたから9800円でしたねぇ。



 値段はメーカーや大きさによって違うのでご注意を

 
ルーバー用の警報機も何種類かあるみたいですね。

参考URL:http://www.e-bouhan.com/shohin03/030007.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます!
ルーバー用の警報機があるんですね。知りませんでした。
面格子も、外壁とか考えると自分で取り付けられるのか疑問
でしたが、できるんですね。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/12 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!