

私はあがり症です。
さまざまなことを試しましたが
なかなか緊張を抑えることができません。
気持ちの持ち方が変わらないのです・・・。
「緊張してもいい。」
「他人は自分のことなんて気にしていない」
そう、言い聞かせても声・手が震えます。
なので、自分でも不安ですが薬を服用しようと思います。
しかし、今まで親に迷惑をたくさんかけてしまいました。
金銭的な面でも負担をかけたくないんです。
精神科に予約をいれました。
薬ってどのくらいするのでしょうか・・・?
また、副作用でどんなことがあるか教えてください。
よろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
僕と同じです。
会社の朝礼等、人前で話すと震えるのが怖くて、悩みました。
震えたらどうしようと思うから余計緊張する。
要は震えなければ不安はかなり減ります。
結論から言いますと、ミケラン錠といって、不整脈を抑える薬があり、
これを飲むと、一切震えません。
すごく助かっています。
人前で話す前に飲む感じです。
ちなみに副作用はないようです。
金額は30回分で大体三千円くらいで安価です。
勇気を出して精神科で相談してみてください。
応援しています。
No.5
- 回答日時:
市販の薬では『イララック』と言う薬があります。
1,500円程度です。その他、インデラルと言う薬もあります。精神安定剤ではありません。
β(ベータ)ブロッカーと呼ばれる種類で、医師の処方が必要です。
薬物療法は、必ず定期的な医師の診察をし、服用には大変注意が必要です。間違った使用をすれば、副作用も強く現れます
薬は症状を軽くしますが、根底からあがり症を治すものではありません。
あがり症は、心療内科での治療・カウンセリング・話し方教室などがありますが、自分で克服する方法もあります。
参考URL:http://nasse.livedoor.biz/
No.4
- 回答日時:
精神科医です。
精神科を受診して、何らかの診断がつけば薬物が処方される可能性は高いと思います。
ご記載のような症状だと、診断をつけるとすれば社会不安障害が当てはまりそうな気がします。
いちばん処方される可能性が高いのは精神安定剤、ついでSSRIでしょうか。
ミケランはβブロッカーといって、本来は血圧の薬ですが、社会不安障害にもかつて良く使用されました。実際よく効きますし、依存性もないので良い選択だと思いますが、その選択をできる医師はかなりの通ですね。
安定剤やβブロッカーならば薬価は微々たるものです。
SSRIで最も頻用されるパキシルだと少し高いですが、それでも再診料+通院精神療法料の方が高いくらいでしょう。
安定剤については、日本では医師も薬剤師もその際たる副作用――依存性に鈍感なので気をつけてください。
睡眠薬や安定剤の依存性については詳しく扱っているサイトがありましたので参考までに紹介しておきます。
「精神科の薬はクセになるか?」:http://www.mental-clinic.ne.jp/blog/archives/cat2/
参考URL:http://www.mental-clinic.ne.jp/blog/
依存が私はもっとも怖いです。
金銭的にも、思考能力も落ちると聞きました。
ちょっと、怖いですが・・・。
そこまで、お値段も高くはないようですね。
安心しました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回答になっていないかもしれませんが。
あがり症はもともとの性格の上でのものであって、必ずしも病気ではありません。初めてのことに誰でも緊張するのと同じように、何をしてもあがってしまう人、上がらない人はいます。なので、場数を踏むことが大切なのではないでしょうか?
精神科・心療内科に行っても抗不安薬を処方される可能性が高いですが、薬に頼ってばかりいると依存性が出てきます。SAD(社会不安障害など)の症状があるのであれば別ですが、あまり薬に頼りすぎない方が賢明だと思います。
ただ、どうしてもというのであれば医師に相談して抗不安薬(抗鬱薬)を処方してもらうか、できるだけ身体に負担をかけたくないのでしたら、漢方薬などいかがでしょう。和漢箋シリーズにたしかあったような気がします。医師に処方してもらうなら一度ツムラなどのメーカのサイトを見るのもいいかもしれません。最近「六君子湯(りっくんしとう)」とかがクローズアップされていましたよ。
この回答への補足
そうですか・・・。
漢方薬ですか!
飲むのが心配だったらそれをまず試してみようかな・・・★
ありがとうございました(*^o^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬局で買える対人恐怖症患者向...
-
精神安定剤
-
心療内科の儲けの仕組み。教え...
-
向精神薬は個人輸入不可能ですか?
-
ベンゾ系のお薬は認知症になる...
-
寝る前の薬を服用している人に...
-
心療内科と薬の処方
-
精神科の掛け持ち受診について...
-
双極性障害、躁うつ病と診断さ...
-
3日後って何日のことでしょうか?
-
きょうの健康の番組
-
エポキシ樹脂でかぶれ市販の薬は
-
イリボーの副作用とコロネルに...
-
朝起きると死にたくなる
-
薬を水で飲み、それからコーヒ...
-
することがない 50代専業主婦、...
-
精神科って治す場所でしょうか...
-
間違ってお酒とクエチアビン50...
-
夜中に起きて食べたり、間食の...
-
好きなら何でも出来るものです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神科の掛け持ち受診について...
-
体に悪いと分かっていながら、...
-
3日後って何日のことでしょうか?
-
鬱について、心療内科へ行くと...
-
バルプロ酸Naを飲み続けるのは...
-
寝る前の薬を服用している人に...
-
統合失調症 強いドライアイ 描...
-
鬱を薬以外で治す方法2年ほど前...
-
双極性障害、躁うつ病と診断さ...
-
手が震えて給食がたべれません...
-
双極性障害に効く薬は?
-
HDLコレステロールが高めでも、...
-
うつ病や適応障害で、薬を処方...
-
ベンゾ系のお薬は認知症になる...
-
ODをしてしまいました。
-
統合失調症で頻尿になることは...
-
脱毛後、赤みが消えない
-
薬が多すぎてつらい
-
薬局で買える対人恐怖症患者向...
-
市販の睡眠導入剤の大量摂取に...
おすすめ情報