
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>一般に、(有理数)^(無理数)は、無理数の場合もあるし有理数の場合もあります。
それなら、前稿にてR2^Log_2(3) が有理数になるよう、勘定できそうですね。
トライしてくだされ。
No.3
- 回答日時:
>2^xと3^xの両方が有理数になるような整数でないxは存在しますか?
まず、
2^x = R2 (有理数)
だと想定。(これはあり得る)
このとき、
3^x = 2^{x*Log_2(3)} = R2^Log_2(3) … Log_2(3) は 2 を底とする 3 の対数
だが、Log_2(3) は無理数らしい。
R2^(無理数) は有理数になり得ないような気がする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「存在がある」って文法的に間...
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
理論の意味を分かりやすく説明...
-
弁論の面白いテーマがなかなか...
-
宇宙を英語で言うと?(univers...
-
非線形代数というものもあるの...
-
m-ニトロ安息香酸メチルの合成...
-
輝面率が100%になる満月は存在...
-
体系的と系統的の意味がいまい...
-
神様は絶対にいると確信した出...
-
We are the Cosmos とはどうい...
-
相対性理論を解りやすくお願い...
-
やりたいのは機械工学なんです...
-
人類(あるいは他の知的生命体...
-
時間っていつ生まれたんですか?
-
最強の兵器
-
「無限空間」「絶対空間」って...
-
《〈無い神〉という神》を どう...
-
電気自動車向けのモーター
-
「いる」と「ある」の違いは、...
おすすめ情報