

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ミトコンドリアの内膜では、酸素呼吸系の電子伝達回路が働いています。
ここに、その還元型プローブを導入すると、ミトコンドリアの内膜では酸化されて一時的にとどまる性質を利用した蛍光プローブだと思います。それも多分、シトクロム系の複合体辺りに作用するのではないかと思います。なぜならば、シトクロム系の場合には、電子伝達回路がクローズになっているので、とどまりやすいという性質があるためです。
つまり、その作用によって、酸素呼吸反応をしている細胞の中のミトコンドリアに選択的に働く蛍光色素であると思うのです。
参考:http://www.invitrogen.co.jp/products/molecularpr …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 相合染色体でみられる染色体の部分的な交換を何といいますか? 同一染色体上にある複数の遺伝子が染色体の
- 2 人の46本の細胞で22本の染色体とY染色体はどれか?
- 3 細胞分裂において、染色糸から染色体になる理由、また、間期に染色体から染色糸の状態に戻る理由を教えてく
- 4 生物 染色分体 染色体 相同染色体 二価染色体 ?
- 5 亀の性別は染色体で決定しないって亀には性別を決めるX染色体とY染色体がないんですか? 性染色体がない
- 6 この問題の問3が分かりません 2n=12 だから相同染色体は6本であるため 二価染色体を求めるにはそ
- 7 細胞分裂の際の染色体の様子は描いてあっても核の外の器官(ミトコンドリア等)がどうなっているかは描かれ
- 8 細胞の中に核があり、核の中に染色体があり、人間の場合染色体の数は46本らしいのですが、細胞は約60兆
- 9 ミトコンドリア染色試薬nonyl acridine orangeの濃度
- 10 常染色体とミトコンドリアDNAのどちらをしらべるべきでしょうか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リボソームは生体膜でできてい...
-
5
ATP産生阻害薬
-
6
ミトコンドリアの染色方法
-
7
鳥はどうして長生きなの?
-
8
高校1年生物です。 この画像に...
-
9
生物基礎で質問です。 〈共生説...
-
10
ATPの膜の透過
-
11
ミトコンドリアは動くだけでな...
-
12
TCAサイクル
-
13
卵形成の時の変則減数分裂のな...
-
14
ゾウリムシ
-
15
核膜孔を通過しない物質
-
16
杏と豊後梅の違いについて
-
17
細菌の代謝について
-
18
精液の固形化
-
19
培養細胞をトリプシン処理して...
-
20
染色体のセントロメアはどんな...
おすすめ情報