dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の12月に結婚する予定です。

今私は札幌に住んでいて、会社に勤めています。結婚相手は東京勤務の人です。

今回現在の上司である部長に色々と手配いただき10月1日付けで千葉に転勤できることになりました。

結婚式は東京で挙げる予定ですが、この場合転勤前の(お世話になった)上司を招待した方が良いのでしょうか。
もしくは転勤後の(新しい)上司を招待するべきなのでしょうか。

常識的なことや同じ経験をした方がいらっしゃったらどうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

主人が転勤族です。


昨年結婚しました。
主人は昨年の4月に転勤(転勤前の職場には2年勤務)
その半年後の9月に結婚式でした。
主人は、転勤前の職場の上司や同僚、転勤後の職場の上司や同僚の両方に声をかけていましたよ。
「出席か欠席かは、先方の自由。ただ、声をかけてくれなかったと気を悪くされても困るので当たり障り無く失礼の無いように全員に。また転勤があるのでこの先再度一緒に働く事になるかもしれないから。」と言うような考え方だったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

そうですよね、転勤後に一緒に働く可能性もかなりありますよね。
「出席か欠席かは先方の自由…」

とても納得です。

参考になりました!ありがとうございました!!

お礼日時:2008/09/03 23:00

ANo.2の方の書かれているとおり、基本は呼びたい人を呼ぶですが、


>今回現在の上司である部長に色々と手配いただき10月1日付けで千葉に転勤できることになりました。
とあるのならば、旅費をお二人が負担して、お世話していただいたお礼とともに、招待するのがよいような気がします。
そして、できれば、簡単な祝辞でも述べてもらい、そのときに、司会者から転勤などのことでお世話になったことなどを紹介して、改めてお礼を言うのがいいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

とても参考になりました。
もしお招きしたい上司を呼ぶとして、これからお世話になる新しい上司に祝辞等をお願いすることになると、今お世話になっている上司にはどういう風にご招待したらよいのか迷っていました。

旅費の負担だけでは物足りないと思っていたので…
司会者の方からお世話になったことをご紹介いただいて、お礼の気持ちを伝えるという方法、とてもよいですね!

ありがとうございます!!

お礼日時:2008/09/06 21:14

二人の呼びたい人を呼ぶことが前提ですので


呼んであげれば良いのではないですかね

まぁ。旅費はお二人での負担ですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
そうですね、呼びたい人を呼ぶ…
そのほうが自分も後悔しないですね。

参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

お礼日時:2008/09/03 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!