dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めまして、質問があるのですが
現在H4、180SXにのっています。
Fパイプ、触媒、前置きインタークーラー
これを変えたらすぐに現車合わせしないとまずいのでしょうか?

A 回答 (5件)

よく


一般の方から
「セッティングについて教えて欲しい」
という類のお話を頂戴するのですが
「う~ん…それは書き出すと百科事典位の本が出来ちゃいます…
数年修行に来てもらわないと、イロハさえ伝えることが出来ないと思います…」
とお返事させて頂いております。

尚、つるしを
「駄目だ」
とは一言も申しておりません。

つるしを売るお店さんには
つるしを売る商売上の目的や理由が有るわけですし
他店さんのお商売を否定する権利は
私にはありません。

つるしを売るお店さんと
つるしは売らないと決めているお店さんとの違いを
各々のユーザーさんが見極めて
どちらを選択するか
個別に判断して頂ければ良いと考えています。
    • good
    • 0

初めまして。



解答としては「走行に問題はありません」でしょう。
ただし、厳密には行った方が取り付けたパーツの威力が発揮されます。
前置きインタークーラーにした場合、基本的にサクションパイプ(吸入口からタービンまで)の距離が増えます。ノーマルのタービンでは吸気抵抗が増えパワーロスの原因になります。あと吸入空気はただたんに冷やせばいい物ではありませんから周りの補器類も出来れば変更してあげた方がいいでしょう。
フロントパイプを交換した場合キャタライザー(触媒)とのジョイント部分に口径のギャップが出来ていませんか?ギャップが大きい場合は排気抵抗となりスムーズに排気が行われない。よってブースとの立ち上がりが遅くなり(もしくは変わらない)ます。180SXの場合キャタライザーの口径が確か70φなので合わせてあげるといいでしょう。
基本的に吸気→エンジン→排気のチューニングはトータルコーディネートです。走るステージ(待ち乗り、峠、高速、サーキット、ドラッグ、ドリフト)で同じ180SXでもいじり方が変わります。まずあなたがどのような仕様にしたいのかはっきりさせた方がこの先のチューニングにも無駄が少なくなります。もし今回セッティングしたいなら、ROMの書き換えや交換では無く、少し値は張りますがF-CONなどのサブコンの搭載をお勧めします。今後のチューニングがどの方向に進むにせよやりやすくなります。お金をかければSR20DETエンジンは700馬力ぐらい出ますよ。
    • good
    • 0

その状態で何が足りないのですか?



例えばA/Fなどを見てインジェクター全開時でも燃料が足りないなどなら、まずは各社ツルシのROMで燃料噴射量などを質問し、OKならそれで良いでしょうし、ダメなら現車合わせする必要が有ります。
    • good
    • 0

しないと駄目だと思います。



つるしは…所詮つるしですので…

おやめ頂くことをお勧めしておきたいと思います。
    • good
    • 0

厳密には、行った方が良いですね。



ただ、その程度でしたら、Minesあたりのツルシのものでも大丈夫
でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!