
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>何度挑戦してもデフラグ中になぜか操作が止まり、全く先に進めなくなるため使えません
基本的にシェルの入れ替えで実行すれば余計なものの影響を受けないで済む筈、なんですが…問題となりそうな点について心当たりあります。
最近のウイルス対策ソフトには、対策ソフトの常駐プロセスを外部から停止させることを防ぐ機能を持ったものが増えています。感染によって不正に終了させられないためのものですが…それが原因で、すっきり!デフラグがウイルス対策ソフトの常駐を解除する設定を行おうとしても上手く行かず、ウイルス対策ソフトが起動したままでデフラグを始めてしまうために途中で止まるという現象が発生してしまうことがあります。
対処法としては、すっきり!デフラグの使用前に一時的にそうした対策ソフトの機能をあらかじめ停止しておくことが考えられます。操作法に関してはソフトによって異なりますので、ヘルプやマニュアルなどで確認してみてください。
まぁ、確かにJKDefragは良いかも知れません。コマンドラインツールのためか、通常モードで利用してもちゃんとデフラグが出来るようですので。
私自身も、最近はJKDefragGUIを使うことが増えてきたように思います。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/06/ …
No.3
- 回答日時:
>デフラグツールでお勧めなのは?→皆様のご推薦のソフトもあるサイト
http://freesoft.iinaa.net/hard3/defrag/defrag.htmlこの中で『AusLogics Disk Defrag 』
http://freesoft.iinaa.net/hard3/defrag/auslogics …
のバージョン(バージョン1.4.11.275) をお勧めさせていただきます。
…他のバージョンはうまく日本語化(文字化け)できなかったので
理由はデフラグ進行中がきれい、スピードが素晴らしく速いなどです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 デフラグについて教えて下さい Defraggerでデフラグを行うとすごい長時間かかるのですが、空白の 8 2023/04/18 22:09
- デスクトップパソコン PCで偶に全てのSSDHDDにアクセスがある時があるんですが 3 2023/01/12 03:59
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- その他(ソフトウェア) PCデフラグ(無料の)お薦めのソフトについて 1 2022/09/03 17:18
- カスタマイズ(車) Pioneer 楽ナビLite AVIC-MRZ80のBluetooth機能について 4 2023/02/07 18:36
- 哲学 情操というもの 6 2023/05/14 13:17
- 特撮 この質問についてどう思いますか? 2 2022/11/20 11:07
- ドライブ・ストレージ ノートPCの容量について 5 2023/03/15 22:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Winampが落とされてしまう
-
フリーセルが使用できなくなり...
-
MpSigStub.exeとは?
-
フリーズを起こします
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
Satellite 1870でサウンドドラ...
-
Macの場合メモリー4GBでは画像...
-
インターネットに接続するとエ...
-
内部エラー連発について
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
realplayer11をvistaにインスト...
-
リスモの「ミュージック」が使...
-
MacBook Airのメモリについて。
-
XPの立ち上がりについて
-
アンインストールするとパソコ...
-
TMPGEnc DVD Author 3 を64Bit...
-
システム構成ユーティリティ
-
MACの購入について
-
Mac G4にHDDを増設する場合の注...
-
WINDOWS2008でイベ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JWCADでファイルを開こうとする...
-
MpSigStub.exeとは?
-
フリーズを起こします
-
すぐにCPU100%になってしま...
-
フリーセルが使用できなくなり...
-
PDF exchanger editorをパソコ...
-
ランタイムエラーってなんでし...
-
パソコンが不安定なんです
-
video studioが重い
-
これってヤバイんでしょうか?
-
Easy CD Creato...
-
ソフトとの相性とかってあるの...
-
PDFで作られた複数の書式を1つ...
-
CADをやっていますが、PCが固...
-
ノートンユーティリティーズに...
-
VAIOのソフトを他メーカーのパ...
-
ノートPCでテレビやDVDを...
-
[ccApp.exe]におけるオーバーラン
-
pixiaのフィルタを使おうとする...
-
勝手に再起動がかかって,困っ...
おすすめ情報