
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
方言です。
成り立ちを文法的に言うならば、本来形容詞においては、
「○○い」の連用形で「○○かっ」というのがあります。これに過去を示す助動詞「た」がつくと、「○○かった」になります。
(例) かわいい→かわいかった
さみしい→さみしかった
ところが、「違う」というのはワ行五段活用の動詞です。終止形「○○う」に対して連用形は「○○っ」という形をとり、これに助動詞「た」がつくと「○○った」となります。
(例) ちがう→ちがった
この二つを混同して、「ちがう」が形容詞のように活用すると勘違いすれば、
(×) ちがう→ちがかった
という誤った形ができます。ちなみに、他の方があげている「きれかった」は、形容動詞「きれいだ」を形容詞のように活用させて作った誤用です。本当は「きれいだった」が正解。
No.4
- 回答日時:
「ちげーよ(=違うよ)」というのもありますね。
形容詞「高い|たかい・たかかった・たけーよ」と同じように動詞「ちがう」を活用させたものです。
方言の一部にこういう言い方をするものがありますが実際に使っている人がその方言の話者とは限りません。テレビか何かで「ちがかった/ちげーよ」が使われているのを見てまねした、更にそれを知り合いがまねしたケースが案外と多いのではないでしょうか。使っている本人は単なる流行語としか考えずに。面白そうなものはすぐに流行りますから。
チガイという形容詞があれば過去形はチガカッタになるわけですね。テレビなどを介して出てきた一種の流行語という見解も興味深かったです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
方言だと思います。
私の住んでいる九州地方では若い人に限らず、お年寄りもそういう風に言います。笑
「違っとった」とか「違かった」とか。
「きれいだった」のことも「きれ(い)かった」って言います。
「かわいかった」はそのまま「かわいかった」なんですけどね。
「きつかった」「さみしかった」「やさしかった」
そういうのは全然おかしくないんですが
その感覚で「ちがかった」って言ってると思います。
文法で言うと形容動詞を形容詞として使ってるんですかね。
その辺詳しくないですが、とりあえず、方言です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて却って浮いてしまうような人について。寧ろ経営者向き? 1 2023/04/13 04:31
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて、却って浮いてしまうような人について。経営者向き? 1 2023/04/12 03:03
- プロポーズ・婚約・結納 彼について 意見が欲しいです 7 2022/09/15 07:08
- 友達・仲間 プライバシーを詮索しないでバイト先の人と仲良くする方法について 6 2022/11/08 14:57
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- 日本語 言語学を自然科学と混同する誤りについて 1 2022/04/23 15:23
- その他(家事・生活情報) 最近の人達の解釈 3 2023/01/11 10:23
- 哲学 大規模言語理論といふもの 4 2023/04/30 09:47
- AI・ロボット 大規模言語モデル(LLM)といふもの 1 2023/05/02 07:24
- 哲学 物語における「魔法」は「実現可能性」というくびきがなく、作者がそれ故に恣意的に設定を決めることができ 2 2022/08/20 17:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
ナ形容詞の名詞化について
-
「~したい」はなんの品詞?
-
動詞の場合は後に「ない」が来...
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
-
日本語「しなかったですから」...
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「~みたく」という言い方について
-
「知らなさすぎる」文法的に…
-
い形容詞とな形容詞
-
「まろく」という単語はどうい...
-
以下の古典文章の品詞分解が分...
-
平仮名/送り仮名が『い』で終わ...
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
<補助形容詞>「ない」という...
-
「つまりません」は正しいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
「~みたく」という言い方について
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
-
「まろく」という単語はどうい...
-
い形容詞+だ/です
-
ナ形容詞の名詞化について
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
日本語「しなかったですから」...
-
「知らなさすぎる」文法的に…
-
「だけど」と「けど」
-
嬉しいでした、楽しいでした、...
-
「つまりません」は正しいので...
おすすめ情報