dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

格安で買ったものをヤフオクなどで転売するという話をよく聞きます。
しかし在庫をなるべく抱えたくないという場合、このような方法は可能でしょうか。
(1)自分の持っているネットショップ(海外向け)で、他店(国内)の商品の画像を転載して販売する。
(2)注文が入った時点で、その店に自分が買うようにして注文する。
(3)注文者に発送する。
もちろん、すぐに売切れてしまう「限定お買い得品」のような商品は避けます。
やはり他店の画像を無断転載するというのはトラブルになるでしょうか?
転売されるというのも店にとってはあまりありがたくないことなんでしょうか?

A 回答 (4件)

写真以前にもし、商品がなんからの都合でとれなかった場合どうします?


落札されたのにキャンセルを受けた場合どうします?
値段が急に上がった場合どうします?
こんな事せずに素直にアフリエイトとかする方がいいと思いますよ

まぁー海外向けならショップとうたわずに個人輸入代行とかにすれば問題は減るとは思います。

>転売されるというのも店にとってはあまりありがたくないことなんでしょうか?
人によります。オークションとかで転売している人はどちらかといえば迷惑です。
落札されて支払われるまで支払い遅らせたり払わなかったり受取り拒否するような奴がいるからです。
(こういう奴は必ずフリーのメアドをころころ変えて注文してくる)
オークションのような売れてから(売れるのを待っている)っていうものではなくて
自己責任で購入して(自己都合でキャンセルはしない、受取り拒否もしない)
外回りして再販しているようなところは普通の客と同じ扱いです。

つまりいやがられるかどうかは貴方がどういう人かですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なるほど、やはり問題はいろいろありそうですね。
キャンセルや返品のリスクは、多少はしょうがないかと思っていたのですが。
(ちなみにオークションで売ることは考えていません)
まだまだよく考えないといけませんね。

お礼日時:2008/09/09 22:41

悪い事はいいませんから、メーカーや問屋から仕入れる事を考えましょう。

普通に小売り価格で購入して多少上乗せして海外に送っても、利益はたかが知れています。

ネットショップとしてではなく、国外に発送していないネットショップの商品を海外に発送する代行会社としてやるのなら、商品画像も不要で問題にならなくていいとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そちらの方向でも検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/09/10 17:22

ホームページ泥棒をやっつける 弁護士不要・著作権・知的財産高等裁判所・強制執行



松本 肇 (著), ぼうご なつこ (著)

花伝社

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83 …

この本はホームページの商品写真を無断転用された著書が、相手側を訴えて知財高裁で勝訴した顛末が描かれています。

あなたがしようとしている事がどれほど悪辣で、無断転用された側がどれだけ悔しい思いをするのかをこの本を読み自覚してください。

それでもあなたは泥棒になりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり素人が簡単に考えて手を出せるものではないとわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/10 17:24

> (1)自分の持っているネットショップ(海外向け)で、他店(国内)の商品


> の画像を転載

画像(著作物)を無断転載すれば、公衆送信権(著作権法第23条)を侵害することになり、そのことによって発生した損害賠償を請求権(民法第709条)が相手側に発生することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
勉強になります。

お礼日時:2008/09/10 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!