
今化学の勉強をしておりますが、近くに質問を出来る人がいないため
どなたか分かる方がいましたら教えてください。
質問と回答が手元にありますが、回答を理解するのに苦しんでおります。
【質問】
10000個のエチレンが直鎖状につながったポリエチレン分子では
溶融状態での両末端間距離の平均はおおよそ3μmである。
正しいか誤っているか?
【回答】
炭素原子の単結合の原子間距離は0.15nmであるので、
n=10000のポリエチレン鎖の長さは
2×0.15×10(-9)×10(4)=3×10(-4)=3μm
*()内は上付き
溶融状態では常に運動しているので、末端間距離は3μm以下となる。
上記の回答中で、
×2、×10(-9) はそれぞれ何を意味しているのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
10000個のエチレンが直鎖状につながったポリエチレン分子のC-C結合の数は2×10000=2×10^4 (厳密に言えば2×10^4-1 なんだろうがほとんど同じ、10^4は10の4乗、以下同様)
10^(-9)は [nm]→[m] に換算する係数、10^(-9)[m/nm]なんだろうが、
>2×0.15×10(-9)×10(4)=3×10(-4)=3μm
は、計算がちょっと違うような気がするが。
2×0.15[nm]×10^(-9)[m/nm]×10^4=3×10^(-6)[m]=3×10^(-6)[m]×10^6[μm/m]=3[μm]
No.3
- 回答日時:
>両末端距離の平均はおおよそ3μmである。
ということを否定するだけであれば解答にあるように
「直線に引き伸ばした時の最大の長さが3μmである」ということだけでも十分です。
これよりも短いはずだということの理由が2つあるのです。
ジグザグになっているということとぐにゃぐにゃ動いているのでもっと丸まっているはずだということです。
ジグザグになっている(C-C-Cの角度が約110°)ということだけだと半分にも行かないはずです。ぐにゃぐにゃになっているということで1/10,1/100、・・・と急激に小さくなります。
その平均を考える式が#2に示されています。
その式で計算すると1/100ほどに丸くなっているということです。
でもこの式を使うことを前提にはしていないと思いますからひも状のものは液体状態ではぐにゃぐにゃとした形をしているというだけの認識でいいはずです。
No.2
- 回答日時:
回答自体、正しくない気がするのですが、
そもそも両末端間距離の2乗平均の定義が、
<R^2>=n×(L^2)
ここで、Rは両末端間距離、nは重合度、Lはセグメント直径
なので、両末端間距離は、
R=(n^0.5)×L
質問の値を代入すると
R=(10000^2)×0.15(nm)=15(nm)
※セグメント長さを炭素原子間距離と仮定
なので、質問に対する回答は、「誤っている」ではないでしょうか?
あまり考えないで回答したので、参考程度に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
ポーリングが電気陰性度の差を0...
-
体心立方格子の(111)面について
-
配位座の数を教えて下さい! 左...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
SF4、SF6の中心のS原子...
-
中空陰極ランプについて
-
Sn2反応について(求核性)
-
メチレンはないのに、メチレン基?
-
MO法とVB法の差について
-
水分子の大きさ
-
1,3-ブタジエンの命名法について
-
有機化学 イリド
-
原子の右上にある数字と右下に...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
イソ~とは?
-
価標の数 化学!!
-
人間はどのくらいの数の原子で...
-
ICP用の標準液と原子吸光用...
-
アジ化水素酸のN原子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
ポーリングが電気陰性度の差を0...
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
二酸化窒素の構造
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
結合の方向性
-
SF4、SF6の中心のS原子...
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
配位座の数を教えて下さい! 左...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
ドープとは
-
三中心二電子について
-
毒劇物の過去問(基礎化学)水...
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
構成異性体の問題です。 ブタン...
-
発光分析と吸光分析
-
diyl?
おすすめ情報