dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学3年生はこの時期、高校入試の面接で「最近読んだ本は?」という質問に答える回答で頭を悩ませています。(最近の中学生は、ホント、本を読まない)
「ハリーポッター」とか「五体不満足」と答えるのは簡単ですが、やはりありきたりの感を拭えません。
読んでもいない本を答えれば、面接官に突っ込まれてボロが出ます。
やはり、自らが楽しく読んだ本でなければ!
私は「愛のひだりがわ」(筒井康隆)などを薦めていますが、他によい本が思い浮かべません。
夏目漱石とか宮沢賢治を薦めても、彼ら彼女らは読みません(経験的に)。
中学生が楽しんで読める良い本があれば、教えてください。

A 回答 (13件中11~13件)

「シンドラーズ・リスト」を読んだのは、社会人になってからでしたが


かなり衝撃を受けました(実話だという点で)

中学生だったら、これからどんどん外の世界に目を向けて行く時期でもありますし
そんな実話小説(?)もいいのではないでしょうか。
(読んだ感想に「今、世界史にとても興味を持っています。」というといいかも♪

これは、映画「シンドラーのリスト」にもなりましたから、映画を見てから読んでも面白いと思いますよ
(本の方が映画より、実話により忠実に書いてあります)
文庫で出てますよ~800円ぐらい?

参考URL:http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
買った文庫本が家にあるのですが、ずっと読まずに積んだままでした(苦笑)
まず私が読んでみます。

お礼日時:2002/12/20 08:04

宮沢賢治の作品は、とても良いのに中学生は読まないのですか?私は好きですけどね。

。。私が通っていた中学校では毎朝「読書の時間」があったので、どの生徒も熱心に読書をしていました。ちなみに、今通っている高校も「読書の時間」が設けられています。
みんなが読んでいた本はというと、宗田理さんの「ぼくらシリーズ」?が人気でした。少しあやふやですが、男子が面白いと言っていました。あと、推理小説もよく読んでいたと思います。「シャーロックホームズ」は短編だから読みやすいと思います。
高校の面接のことを考えると、嫌でも伝記を読んでいたほうがいいと私は思います。勿論、名作も。志賀直哉、芥川龍之介は読みやすいと思いますよ!

うーん、やっぱり本好きで在りたいものです。結局、難しい本を推薦しちゃいました。少しでも役に立てると幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私自身には懐かしい本ばかりです。

<宗田理さんの「ぼくらシリーズ」
そう、その手がありましたよね!
「ぼくらの7日間戦争」は私の心の中で燦然と輝く傑作です。ぜひ薦めてみたいと思います!

ホームズに関してなのですが、なぜか分かりませんが小学生男子には人気があるのですが、中学生に訊くとフンと鼻で笑います。
なぜなんでしょうかねえ…
コナン・ドイルは、子供とオジサン専用の本とは思いたくありませんが。

<高校の面接のことを考えると、嫌でも伝記を読んでいたほうがいいと私は思います。
ホント、読んでおいた方がいい本がたくさんあるのですが、今の中学生は好きじゃないことはしないのがカッコイイと信じています。
それを助長する社会的雰囲気もあるのですよねえ…

お礼日時:2002/12/20 01:10

正直に、読んでいる本のことを言えばよいと思うのですが、確かに、本を読まない学生は多いでしょう。

忙しいし、テレビなどの画像を見たほうが楽しいし、小学校の頃から、彼らが薦められてきた本というのは、多くが、「文学って難しい。読書なんて、俺には向いていないな。」と思わせるようなものばかり。

そんな中で、中学生が、今読み始めても興味をもって読んでくれそうなものといえば…思いつくまま挙げますと、

「本当は恐ろしいグリム童話」(ちょっとエッチな描写もありますが、読み物としては抜群に面白い)

「声に出して読みたい日本語」(日本語の名作のさわりばかり。どのページからでもよめます。)

「だめだこりゃ:いかりや長介」(いや、個人的に大好きな本なので…つまり、有名人による、真剣にかかれたエッセイならば、読もうとする子も多いかも、ということです。)

「空想科学○○シリーズ」(文句なしに面白く、笑えます)

高校の面接官がどう思うかはわかりませんが、中学生本人がのめりこんで読める本は、週刊誌ばかりではないはず。上記を参考に、それに類する本などを、書店で探させてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
<「声に出して読みたい日本語」
ベストセラーだとは知っているのですが、フツーの中学生にも読破できる』内容なのでしょうか?
<「本当は恐ろしいグリム童話」
私自身は読んでないのですが、ある生徒が熱心に読んでいたのを覚えています。
(但し、その生徒はかなり優秀な“読書好き”の生徒でしたが)
私も読んだ上で、薦めてみたいと思います。

お礼日時:2002/12/20 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A