
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
有機化学を勉強している薬学部の3年生です。
環状アセタールを加水分解するときの反応機構は、ケトンから環状アセタールを作るときの逆で良いです。おそらく、教科書に書かれている環状アセタールの生成反応機構では、各化合物・中間体の間に、平衡を表わす矢印が書かれていると思います。これは、ケトンから環状アセタールへの経路の逆をたどれば、環状アセタールからケトンへの経路を表わすことを示します。反応機構は、巻き矢印を逆方向に書くだけで大丈夫です。
ジョーンズ有機化学第3版を入手可能なら、問題16.39(a)の解答をご覧ください。環状アセタールからケトンへの反応機構の一例が示されています。
不明な点がありましたら、補足いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 教科書に「標準状態では、リン酸基転移ポテンシャルは加水分解の標準ギブズ自由エネルギー変化ΔG⁰‘と絶 2 2023/07/15 21:33
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- 化学 【化学】ベンゼンはベンゼン環を持ち付加反応より置換反応の方が起こりやすい ベンゼン環とはなんですか? 1 2022/04/19 20:18
- 魚類 ベタの生育環境の作り方について 2 2022/10/15 11:16
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 化学 化学反応について知りたいですが、 水の化学式はH2Oです、 水素2、酸素1が あれば必ず水になります 3 2022/05/06 19:47
- 化学 ストリキニーネの全合成 1 2022/04/18 21:12
- iPhone(アイフォーン) 【溶接保護メガネがiPhoneで反応する】 溶接保護メガネを掛けた状態でiPhoneを使用すると保護 4 2022/12/06 17:13
- 政治 イギリスがTPPに加盟できるなら、日本がNATOに加盟しても問題ないですね? 11 2023/07/16 08:56
- 環境学・エコロジー 環境汚染の現状と地球環境保全の意義について解説して欲しいです。よろしくお願いします。 2 2022/12/14 21:35
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報