dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく「精神疾患のある人は(生命)保険には入れない」と
聞きますが…

精神科や心療内科への通院治療歴がある場合、
現在は症状も無くなって、医師の判断により、
通院・治療ともに行っていない場合であっても、
新規に生命保険等に加入することは難しいのでしょうか?

例えば、最後の治療が終わって、5年、10年経過していても、
保険会社から拒否されるものでしょうか?

私が新規に加入した生命保険(JA)の告知書には、
「精神科とか心療内科への通院歴はありますか?」みたいな
項目は無かったのですが、どうなんでしょう…

どなたか御教授下さい。

A 回答 (3件)

以下の内容は、一般的な傾向として、ご理解ください。



「過去5年以内に、7日以上にわたり医師の診察・検査・治療・投薬を受けたことがありますか」
というような質問があるのが一般的ですが、この質問に、精神科・心療内科への入院・通院したことが該当するなら、謝絶(契約不可)になる可能性が高いです。
従って、完治してから5年以上が経過していれば、告知の必要がないので、契約可能となります。

ただし、医療保険に契約していて、精神科・心療内科へ入院して給付金を受取ったことがあると、5年以上が経過していても、同じ会社ならばその経歴を参照されて、契約不可となる場合はあります。

また、保険会社によっては、告知の質問で、他社の謝絶歴を問う場合もあり、それに該当すると契約不可となる場合もあります。
    • good
    • 1

僕は神経科に今も通院してますが、保険に入ってました。

今は解約ですが。もし何らかの病気で入院などして、保険調査員が調べるのは、医師に質問くらいです。おそらく医師は、わかっててもいわないでしょう。
患者の味方をします。気質的な病気なら,どうってことないはずです。
郵便保険など、はほとんど調査しません。今は、郵便保険はあるかどうかしりませんが、そのかわり、1000万まででした。(死亡)で。
何億とかの保険に入りると、保険会社は徹底的に調べます。その人の収入が少なければ、怪しいからです。ロス疑惑がそうでしたね。
    • good
    • 2

保険会社によっても対応は違うと思います。


私自身は大手の生命保険に加入できましたが。
(過去において入院暦があったが、加入時点では仕事をしていて通院等はしてなかった)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!