dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が増えたので、私の生命保険の保障を少しあげるのと、
特約の一部付加をしたいのですが、
数年前よりパニック障害(不安障害)にて通院治療中です。

1)この、パニック障害は告知書で言う、「精神の病気」にある
鬱に該当するのでしょうか?
2)また、この症状を通院歴に記入するとこになりますが、
割り増し又は、保険引き受け拒否される可能性が高いでしょうか?

 ご経験者、専門家の方アドバイスお願い致します。

A 回答 (3件)

「精神の病気」で当然ながら告知義務がありますし、残念ながら、完治してから少なくとも数年経たないと、新規や追加の加入はムリです。


ガン保険だけなら、引き受け可能な保険会社が数社あるかもしれませんが、通院・投薬中は、その枠もかなり狭いものになります。

当面は、お体を大事にすると共に、現在加入中の保険が失効したりすることがないよう大事にしてください。


なお、ちょっとだけご安心いただきたいのが・・・
お子様が増えたということは、万が一のときに社会保障(国民年金・厚生年金)から受け取れる金額が増えたということです。遺族年金・障害年金ともに、万が一の際の「子の加算分」が今までより増えます。

「お子様が増える = 自助努力として用意すべき必要保障額が増える」というわけではありません。
まずは、万が一の際にどこ(社会保障や民間生保など)にどのくらいの金額が保障として用意してあり、その準備済みの保障額が現状で不足しているのかどうかを確認し、もし足りなかったとしたら、保険以外の方法で準備することができないか検討してください。
やみくもに不安になるのではなく、「何がどのくらい足りないのか」を夫婦共有の認識として知ることで、いろいろな対策の立てようはあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/12/13 19:59

友人が生保レディーです。



そして私がパニック障害ですが「通院中」は保険の加入はできないと言われました。
どんな病気でも「通院中」は×。審査なしの保険に申告せず入ることは可能ですが万が一の時、調査されれば一度で通院期間中の加入だったとばれて掛け金がすべて無駄になる方がかなりいるそうです。
極端な話しですが単なる風邪であっても通院中の加入は×ということだそうです。
どうしても加入されたいのであれば、逆に「通院中」でなければ証拠は残りませんよね?
大変な方法ですが断薬し通院を一時止めることです。
確か通院終了後3ヶ月くらい経っていれば加入はできるはずです。(これは要確認!)
ちなみに私は民間の心理治療に変更したので発作はあるものの断薬して一年が経過していますのでこれから加入予定です。
でも断薬がどれほど大変なことか私自身が経験しています。
保険のために寿命が縮まっては本末転倒です。ムリをなされないように!!
保険の加入を今、薬を出して下さってるお医者様に相談するのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

パニック障害とうつ病の者です。


私ではないのですが、同じ病気の人が生命保険に入れなかったそうです。
専門家ではないので分かりませんが難しいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!