dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線テレビ(アナログ)電波障害地区のため、沿線沿いの住宅は皆、共聴アンテナで観ています。
今度、3年後の地デジ移行に伴い、アンテナ組合から委託を受けたある企業が、光ケーブルを設置することになり、利用料がかなり低額のためもあり、
当方を始め、殆んどの家庭が申し込みをしました。

質問ですが、1本のケーブルで、テレビ電波(地デジ、BS、CS)、インターネット、電話 を乗せて送って何らかの干渉、又は、不都合はないものでしょうか?
光は、膨大な多重送信は可能という位の知識は普通の人でも持っていますが、実際はどうなのか?
実際に利用されている方にお答えいただければ幸いです。


一昔、電気屋だったためか、近所からもよく質問されます。

A 回答 (3件)

eo光を使っています。

テレビは家のアンテナなので参考にならないかもしれませんが、テレビは一方通行で同じ帯域を常に消費するので、その分の余裕がある設計(有料のサービスですから、もちろん問題のない設計になっていると思います)なら問題ありません。

(光)IP電話を2年以上使っていますが、特に音が途切れるとか、遅延が気になるようなことはありません。
VoIP技術のおかげかパケット通信は電話を優先して扱っているようなので、パソコンでダウンロード中の電話も何ら問題ありません。
原理的に遅延は有るはずですが、おそらく100msも無いのではないでしょうか。集中して聞いていても全く気がつきません。

携帯電話で通話していると気がつきますから、それよりはずっといいですね。
通話の品質は良いのですが、従来の電話と比べると、いささか障害が多い気がします。トラブルの回数だけを数えると、数倍はあるような…。
とは言え、最近トラブルばっかりでほとんど使えないと言うことはないです。(そこまで酷くないです。また改善しています。)
停電すると使えません。(これはIP電話共通ですが)

複数の住宅で利用する場合の速度低下ですが、これはフレッツなどのサービスの場合1Gbpsを引っ張って分岐して使うことになります。
分岐した先で全員が使用されるというのはほとんど無いのですが、仮に全員がフルで帯域を使用した場合8分岐が最大なので、1000Mbps÷8=125Mbpsということになります。

ごく古いサービスの一部に100Mbpsを8分岐する物があるようですが、特に安いわけでもなく、最近でしたらこれは選択肢にはならないでしょう。
私が利用しているのは1Gbpsを8分岐です。もちろん、実際何分岐していて何人の方が使っているのかは分かりませんが…。
プロバイダの回線内速度で、96Mbpsの速度が出ています。この速度でつながる相手なら遅いとは全く感じないです。

インターネットで遅いと感じることはありますが、大抵サーバー側の問題です。これはどれだけ高速な回線を使っても相手の問題なので解決しないでしょう。
自宅から分岐までの接続は100Mbpsの回線で行っています。

光のケーブルの多重化に疑問があるのでしょうか?
国と国をつなぐ凄まじく長い海底ケーブルなどでかなり前から利用されている技術ですから、この点は心配する必要はないと思います。
テレビもインターネットも電話も、全て同じデータとして扱われるので干渉という概念は無いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご返事誠にありがとうございます。
大変参考になりました。

>国と国をつなぐ凄まじく長い海底ケーブルなどでかなり前から利用されている技術ですから、この点は心配する必要はないと思います。

成る程そうですね。

お三方に改めて御礼申し上げます。

お礼日時:2008/09/12 17:56

全てのもの(テレビ・インターネット・電話)を伝送できる速度さえ、クリアーされていれば問題はありません。



電磁波ではないので相互干渉はありません。
(光も電磁波の一種などとは言わない様に・・・)
不都合もありません・・・

あ、我が家は地デジとBS放送+アナログ放送を一本のケーブルですが、快適そのものです。
電話はNTTの光でテレビとは別ルートで、問い合わせの参考とはならないでしょう。
電話とインターネット(100M)で使用です。


電線は曲率半径の指定もありますが、実際問題として折れていても使用できます。

が、光ケーブルは曲率半径は厳密に守らなくてはなりません。
いわゆる、光ケーブルに物を載せない(タンスの角とか、荷物とか・・)曲げないと言う事です。
それさえ注意すれば、通常は問題は起きないと思います。
電線(家庭なら100V)と沿わせても何の問題も生じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。

素人考えで、気になるのは、
1.隣近所が(インターネットではなく)テレビを一斉に使う時間帯でも、インターネットの速度は落ちないものか
2.電話にハウリングやノイズ、又は、ある人だけかからない、等はないか

>電話はNTTの光でテレビとは別ルートで、問い合わせの参考とはならないでしょう。

この3つを一本のケーブルで、実際にご利用中の方のご感想をお聞きかせいただければ幸いです。

現在、地デジは自分で立てた32素子アンテナ、webはBフレッツ光、電話は普通にNTT、と独立して使っているので、
なにも問題はありませんが、通信をすべて乗り換えるにあたって、頑迷なアナログ世代の性で、少し気になっています。

お礼日時:2008/09/12 14:10

>又は、不都合はないものでしょうか?


逆に光ケーブルはそのためにあるのです。メタル線にくらべて
遥かに大量のデータの送受信が出来るわけです。
http://www.todentsu.co.jp/solution/officecable/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
知識としては一般に解り切っていることなので、実際にお使いの方のご意見をお聞きしたくての質問です。

お礼日時:2008/09/12 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!