
結婚2年目、24才の一児の母です。
結婚当初は賃貸のマンションに住んでおりましたが、1年後、主人の実家の隣に家を建てました。
土地は主人の両親が数年前に購入し、私たちの家が建つまでは駐車場として使われていました。
(義父・義母・主人・週末に遊びに来る義姉の車)
土地は知り合いから購入したため、半値で買うことができ、少しは主人もお金を出しました。
土地代以外の家を建てる費用は全て私達で払います。
家を建てる時には、両親の土地ということでたくさんの条件を出されました。
私達は少しでも安くおさえたかったので、1台分の駐車スペースの2階建ての家にしようとしたのですが、
「今まで通り車をとめれるように、1階部分は全部駐車場にしろ」
と言われたり、
義母がエステ関係の仕事をしており、お客様を招けるサロンを小さくてもいいから作ってほしいと言われ、8畳の洋室を用意すると話したら、
「小さすぎる。2階全て使おうと思ってたのに。」
と言われたり・・・。
主人が少しでも反論すると、義姉が出てきて、
「誰のおかげで家を建てれると思ってるの?私達は一銭も出してもらわずに自分達のお金だけで建てたのよ!文句があるなら家を建てるのをやめたら?」
とまで言われました。
(義姉は結婚しています。)
結果、駐車場は3台分、義母の部屋は8畳の、3階建ての家を建て、
今は幸せに暮らしています。
しかし、まだ心の中のその時の嫌な思いが消えず、ふと思いだしてしまいます。
義父母も義姉もいい人で、仲良くやっているのですが、その時の発言などに対する怒りが消えません。
私達の家を建てるために買った土地ではありません。
嫌なら無理に建てなくてもいいと言われましたが、建ててくれた方が嬉しいとも言っていました。
主人が長男なので、将来介護をしやすいように隣に家を建てました。
私としてはまだ新婚だし、同居じゃなくても隣に住むということは、やっぱり嫌な気持ちもありました。
我慢もありながら立てたマイホームです。
家を建ててもらったという気持ちで住まなければならないのでしょうか?義父母にはおそらく隣に住んでくれたという感謝の気持ちはないと思います。
あと、家を建てる時の主人の家族の発言についてはどう思われますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
既婚女性です。
結婚費用・マンション購入費用,全て自分たちで賄っています。
自分たちでできる範囲なので,まあチンケなもんですけどね(^^)
お金を出してもらう(この場合は土地ですね)ってことは
クチも出されるということで(^^;;
ただほど高いモノはありませんよね,残念ながら。
(ご主人もいくらかは出されてるとのことなので,全くのただではない訳ですが)
>「え、そりゃ嫁に行ったんだから当たり前じゃないの?自分の好きな場所に家も建ててるし・・。」
と思ってしまいました。
まあ,嫁に行ったって,自分の実家は自分の実家。
昔の家長制度じゃないので,お姉さんにも権利はある訳で。
ま,そんなこと言ってると,
>ただ隣に住むっていうのは、嫁からするとしんどいんだよってことを主人の家族、特に義姉にはわかってほしいんですよね~。
嫁なんだから当たり前なんじゃないの?って言い返されちゃいますよ~。
いずれ直面する介護の問題も,
「嫁に行ったんだから」「嫁に来たんだから」ではなく,
うまく相手をたてたり甘えたりしてやっていかないと,
辛い思いをすることになりかねないですよ!
>家を建てる時の主人の家族の発言についてはどう思われますか?
ヒトは結局、自分の言ったことには割と無頓着で
ヒトに言われたことは根に持ってしまうもんなんだなと。
私も常々気をつけていますが…難しいもんですね!
まあ,お金を出してもらえばしょうがない範囲かと感じました。
>家を建ててもらったという気持ちで住まなければならないのでしょうか?義父母にはおそらく隣に住んでくれたという感謝の気持ちはないと思います。
ウチはずっと義母が入院しているので,
義妹と私で,まあボチボチと分担してます。
元が他人なので,「まあボチボチと」感謝と甘えを交互に使いながら…
って感じでしょうか。
まずとりあえず感謝の気持ちを先に出してみてはどうでしょう?
それでいい気持ちになってもらえれば,
あとは図に乗らせるか,上手くおだてながら上手に使うかは
相談者さんの手腕によるかと思います。
私もがんばります~。
とても納得させられました^_^;
お金を出してもらってるんだから、何を言われても仕方ないって思うことにします。
回答者様の言う通り、うまくおだてながら上手にやっていきたいと思います。
ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
うちもそうですよ。
土地を提供するんだから、自分達の意見も取り入れなきゃいけないのは当然!といった感じで言われて、腹立ちました。でも、土地代浮いただけでも、良かったのかなぁと後から思えるようになりましたが
その時に言われた言葉とかを思い出しては、やっぱり質問者様と同じく嫌な思い出として出てくることはあります。
だけど考えたってしょうがないです。どこの家庭でも、お金・財産(土地)が絡む事になると
例え血が繋がった肉親でも、なんらかの争い事は生じるものです。
今はまだマシな方だと思っていた方がいいです。ご両親が亡くなった後の方が、凄まじい争いが待ってるかもしれませんよ。
同じ境遇の方からの回答、嬉しいです。
やっぱりどこの家庭でもそうなんですね^_^;
土地がなかったら、家を建てることなんて絶対無理だったので、マイホームを手に入れれたことは感謝しないといけないですね。
ただ隣に住むっていうのは、嫁からするとしんどいんだよってことを主人の家族、特に義姉にはわかってほしいんですよね~。
絶対義姉だったら嫌がるはずなので(-_-;)
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
義理姉の発言は、ヒガミですよね。
自分のお嫁に行った先の義理の両親は、家を建てるときに援助をしてくれなかったから、羨ましいんでしょう。
特にローンで苦しい時は余計にそう感じるでしょうね。
あんまり気にしないほうが良いですよ。
私(独身)も2人姉妹で、姉夫婦は自分達で家を建てましたので、
もし私が結婚して今の実家のある土地に家を建てたら、
二世帯で介護込みでも、私の姉も同じように言うと思います。
お義母さまの発言ですが、
お金を出したら、口も出す、というのはよくあることです。
お金だけ出して、「後は自由にどうぞ~」なんて言ってくれたら最高なんですがね。
口を出されるのが嫌なら、その土地のお金をキッチリ払うしかありません。
でも、今はうまくいっているようで良かったですね。
将来的な介護も考えているようですが、
近くに義母さんが住まれていると、子供が小さいうちとか、どうしてもっていう時に面倒みてもらったりできますし、
お互い協力して頑張ってくださいね。
そうですよね~文句があるなら、自分達で全部出さないとダメですよね・・。(>_<)
お姉さんは日頃からヒガミのような発言が多いんです。
もちろん私の前では言わないですけど^_^;
これからも頑張ります!
ありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
お姉さん、お金を出してももらっていない・・それって本当?・
と思ってしまいました。
その様に実家に出入りしている人が、何も無かったなど考えられません。
甘え上手と思いますよ・・・まあ、他人の家のことはわかりませんが。
家は生涯3度・・と言う人もいる位です。
3度建てないと自分の希望するあるいは好きな家は建てられないと言う事らしいです。
私の様に一度で終わりの者もいますけどね。
通常は親が先にですので、その後に自分のデザインの家を建てればと思います。
言葉について・・
自分で吐いた言葉は、海の砂浜に書いたと思う。
波が来ると直ぐに消えてしまう・・かの様に・・・
が、聞く人は岩に刻み込まれた様に聞く・・と言われます。
質問者さんは、岩に刻み込まれたかの如く聞こえてしまったので忘れられないのです・・
が、質問者さんの軽く言ったつもりの言葉が聞く方には、岩に刻み込まれているかも知れないのです。
だからと言って、忘れる事もできないでしょう・・・
根に持っていても良いのです・・但し言葉や行動には出さない注意は必要です。
何時の日にか出せるチャンスが来た時に、ここぞとばかりに出しましょう。
日記にでもかかれて置くと、しっかりと記録が残っていて良いですよ。
その様な自分は嫌だ・・と思うなら補足して下さい。
感情の教育法を伝授しますよ・・
但し、結構大変な練習が10年単位で必要となります。
なるほど・・と思いました。
主人の家族は自分達が当時口にしていたことなど忘れてるんでしょうね。
私はもともとねちっこい性格なので、傷ついたこと、腹がたったことなど何でも覚えています。
そんな自分の性格が嫌だったのですが、根に持っていても良いと言われ気持ちが楽になりました(*^_^*)
あと、義姉は頻繁に実家に出入りしており、甘え上手だとも思います。
ありがとうございました☆

No.1
- 回答日時:
何が高いって土地なんで。
土地を半値以下のお金でもらったのならラッキーでしょう。
お姉さんの発言については、私も同じ立場なら言うでしょうね。
実際にローンの返済は大変ですし。
ただ心配なのは今よりも将来。
親の遺産をもらう時にはこの程度じゃすまないと思いますが・・・。
また、親の言うとおりに建てた家かもしれませんが、30年もしたらボロボロでしょう?
リフォームが必要になるので、その時にはあなたのお好きなようにすればいいじゃないですか。
土地さえあればなんとでもできますよ。
結婚すれば何かしらのストレスはあるものですが、
隣に住んで仲良くやってらっしゃるなんてすごい!
立派です。
私にはとてもマネができません・・・
その程度の「怒り」ですんでるなんてうらやましいです。
確かに、土地代がないおかげでローンの返済はだいぶ楽です^_^;
義姉の発言は正しいのかもしれないですね。
ただ、自分の時は出してもらってないというのを聞いて
「え、そりゃ嫁に行ったんだから当たり前じゃないの?自分の好きな場所に家も建ててるし・・。」
と思ってしまいました。
(義姉の家は実家からも、旦那さんの実家からも離れた他県にあります。)
基本的に何に関しても口をはさんでくるので、ちょっと鬱陶しいときもあるんですよね・・笑
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 親戚 二世帯解消 4 2022/07/06 23:06
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
きょうだい(兄)の結婚相手が、 ...
-
義父母が用意してくれた土地で...
-
親戚の集まりで義理姉が手伝わ...
-
義父の彼女の呼び方について
-
同居と義妹
-
兄嫁との関係について
-
義母(亡くなった主人の母)の...
-
義実家同居について
-
三男に頼る義両親(長文ですが)
-
義理姉の荷物
-
結婚祝いの御返し
-
義理姉家族が実家近くに家を建...
-
義理兄の居候代について
-
自営業の嫁になりましたが、不...
-
再婚した相手の孫は自分にとっ...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
旦那は私の親が嫌いです やっぱ...
-
今さら嫁の過去を思い出して辛...
-
義母に夫のことを相談するのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
きょうだい(兄)の結婚相手が、 ...
-
再婚した相手の孫は自分にとっ...
-
義母(亡くなった主人の母)の...
-
次男の孫ってこういうものなの...
-
義妹の実家依存にイライラ(敷...
-
親戚の集まりで義理姉が手伝わ...
-
義理の姉のゆくすえ
-
兄弟夫婦が同居する実家には何...
-
義理姉の帰省について 50代の主...
-
同居の嫁(長男) 外の嫁(次...
-
義実家同居について
-
二世帯住宅に主人の兄弟関係と...
-
非常識な義弟夫婦
-
認知症の父親をもつ彼との結婚
-
義理姉家族が実家近くに家を建...
-
義理の妹がよく来ることについて
-
義理兄の居候代について
-
義理姉親子にストレスを溜めな...
-
新生活での孤独感。。義母と義...
-
この内容の義理家族と縁を切り...
おすすめ情報