dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚の集まりで義理姉が手伝わないのは当たり前なんですか?
私は義理両親と完全同居3年の20代長男嫁です。
子供はいません。
年に2回親戚の集まりがあるんですけど、朝早く起きてご馳走の準備、みんなが集まって食事が始まったら周りのお世話。
一通りみんなが食べ終わってからご飯を食べ始めます。
ご飯食べ終わったら片付け。
ほとんど1人で片付けをしているので軽く2時間は片付けに追われます。
その間、義理姉は漫画本を読んでくつろいでいます。
それが私にはどうもモヤモヤしてなりません。
私は小さい頃から祖母に片付けはみんなで手伝う物!
と教えられて来て手伝うのが当たり前だと思っていました。
世間一般からみて義理姉はお客様として扱うものなんですか?
それとも実家だから家族として扱うものなのか教えて下さい。
義理姉は結婚して義理兄の両親と同居しています。

A 回答 (4件)

他の回答者様にあるように義姉様の立場としての色々な考え方はあると思います。


しかし、<漫画本を読んでいる>というのを拝読しますと、とても気を遣ってお手伝いを遠慮しているとは思えません。
せめて、食器を準備するとか、下げるとか、すでに他人の家でも手伝えることはいくらでもあります。
親戚の集まりであろうが、友達の集まりであろうが、手が空いている人が準備や片づけを手伝うのは当たり前だと思います。
そのように学校でも習ってきたと思います。

あと、もう一つ気になったのは、そのような義姉様に対して、義実家のご家族(ご両親・ご主人)や、親戚の方々は何も言わないのですか?
「〇〇ちゃん(義姉様)も手伝ってあげてよ」ってな感じで。
もしかしたら、義実家では昔からお嫁さんだけが働くってのが普通なんでしょうかね?

>世間一般からみて義理姉はお客様として扱うものなんですか?
お客様と言えばそうだけれど「据え膳上げ膳」というほどのお客様ではないと思います。
なので、私の感覚ではお手伝いしないのが当たり前とは思いませんし、先述の通り、義姉様が気を遣ってお手伝いをしないとも思えません。
恐らく、そういう性格かそれが普通の環境で育ってきたのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義理母は義理姉に対して何も言いません。
だから尚更モヤモヤしているのかも知れないです。
義理母に一回だけ、忙しいので大変です。と言った事はあります。
その時は従兄弟の嫁さんが手伝ってくれました(^-^;

お礼日時:2017/01/31 14:22

私は嫁いで実家は弟夫婦がいるけど実家で夕飯食べたりパーティーする時なんかは少し手伝う。

義理の妹だけど私より5歳上ですが。さすがに洗い物は彼女達仕様のキッチンだから母や義妹がやってるけど運んだり机の上の片付けくらいはやる(´・ω・`)

ちなみに子供たちがいるからっていうのもあるけど私も旦那も一切くつろぐ暇なし、携帯いじる時間もなし。もはや実家はくつろぐ場所じゃなくなってる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
逆の立場の意見が聞けて良かったです!
お姉さんたちなりに気を使ってるのかもしれませんね。
気持ちが楽になりました!
ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2017/01/31 08:44

多分、義理姉さんはご自分の家では、あなたと同じ立場としてバタバタとされているのでは?実家に帰った時くらいゆっくりしたいと思われてるんじゃないですか?


ただ、ありがとうとかの言葉くらいは欲しいですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お姉さんの家では義理母が何でもしてると聞きました。
週に3回は実家に帰って来てるのでそれも私にとってストレスになってるのかも知れません。
ミシンさんの言う通りやっぱりありがとうの一言が欲しいです。
今までありがとうと言われた事があまりないので…

お礼日時:2017/01/31 08:54

長男の嫁が居るから、実家に戻ってきても手伝えない、というのがありますからね。



あれこれ、手や口をだしますと、角が立ちますから。
他家に嫁いだ身なので、他人ですし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お姉さんの立場になって考えた事がありませんでした。
手伝いたくても手伝えないっていうのもあるんですね。
お姉さんなりに色々考えてくれてるのかも知れませんね…
もう少しお姉さんの立場に立って考えれるようにします!
見方が変わりました!ありがとうございました!

お礼日時:2017/01/31 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!