dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですみませんが聞いてください。
義弟夫婦はデキ婚なのに恥ずかしいなんて微塵もなく、私達が普通に挙式した同じ式場で何倍もの豪華挙式をあげ、知っていて同じくらいの人数でしたぁと白々しく聞き、頑張ってあげたご祝儀や贈り物も当然という顔で新婚旅行の土産もなし。

私は一人っ子なので妹や弟が出来たとうれしく思い、携帯がないころ手紙や電話をたまにしましたが手紙の返事もないし、電話も向こうからかかってきたことはありません。

主人のことはお兄さんと呼びますが年上である私のことは名前で呼びます。
3度の引越しには毎回主人を借り出し、引っ越し祝いや新築祝いをあげてもお返しなし。
新築祝い持って行っても出てきたのはコーヒーだけで部屋見ますかの一言もなし。
料理が出来ないのは仕方なしとしても店屋物とるくらいの知恵もないみたい。
きれいな薔薇の花束も見ている前で花瓶ないからとドライ用に無残に吊るされました。
私たちの引越しは一回でしたが手伝い無し、お祝いなし。
夫の両親が有料のケアホームに入居するときも私たち夫婦はその前から
準備やら手伝い当日も行きましたが義弟嫁は来ません。
来た義弟も兄嫁の私が重いもの持っていても知らんふりであまり動かず。

義弟夫婦は子供が3人いるのでお正月や成長のおりにふれ、お祝いなどしていますが感謝というものがまるで伝わってきません。
義弟も我が家には気も使わなければ金も使いませんが、嫁の実家には
盆暮れ、嫁の妹たち、嫁の両親を旅行に連れて行ったりと気を使っています。
こちらがお金を送ったときはかろうじて礼の電話はよこすけれど
品物だったら無視です。

義両親の実家で集まる日、遠方の私たちが早くに着き一息ついていると遅れて着くという弟が実家近くの駅に嫁と子供たちがついたから
主人に迎えに来てくれと言う。
こちらは3時間かけてやっと着いたばかり、向こうは30分足らずで
実家に来られるというのにです。
見かねた義父が迎えにいってくれましたけど。

あるときは子猫を見たいという義両親に子猫を見せに行った時のこと、私達が行くのを知ってでっかい犬を連れてきて外にもつないでくれぬまま子猫が怯えて数時間を過ごしました。
年賀状も遅れてくるか、上下逆とか、こなかったりなのでもう出すのはやめました。

義弟嫁の実家はお店を営んでいますが25年まだ一度もお店の商品をいただいたことはありません。
実家に来るとき嫁は自分の実家に必ず寄ってお店の物を土産にしています。私達が行くことは数日前に知っているにもかかわらず
持ってきたことありません。
義弟嫁は学校が長期休みの時は実家に子供をあずけっぱなしでのほほんと暮らしています。
私の母が亡くなった時も葬儀には顔を見せてくれず、後日会ったときも行けなくてすみませんの一言もありません。

義弟も我が家には気も使わなければ金も使いませんが、嫁の実家には盆暮れ、嫁の妹たち、嫁の両親を旅行に連れて行ったりと気を使っています。
結婚したての頃は義弟嫁も社会に出たことがないから仕方ないわ、そのうち成長するでしょうと長い長い目で見守って早25年、以前にもましてずうずうしくなったので諦めました。
これはほんの一部です。
言葉使いもため口以下の話し方で接してきます。
義弟は優雅な公務員どことなく偉そうにしています。
今では顔を見ると気分が悪くなるので会っていません。
出来れば冠婚葬祭にしか会いたくないし、疎遠で結構と思っています。
大人気ないでしょうか?

A 回答 (10件)

放っておきましょう。


義弟夫婦のように、常識の無い人っていっぱいいますよ。
冠婚葬祭だけの付き合いで構わないでしょう。疎遠でよいでしょう。
義弟嫁さんの実家もそのようなお宅なのです。また、義弟の子供達もそのように、常識が何なのか、知らずに育っていることでしょう。
将来苦労するのは、あなたの知ったことではありません。
あなたに子供さんがいるのなら、義弟の家庭を反面教師として、社会人としての礼儀や、常識を教えてあげましょう。

そんな義弟家庭のことに、いらいらするのはもったいない。放っておくことにして、あなたのご家族が仲良く暮らすことです。
義親様は大切なご主人を生み育ててくださったかたなので、あなた自身が後悔のないよう、しっかりと見てあげてくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
放っておいたほうが私たちも幸せに暮らせそうなので
そうすることにします。
気持ちが楽になるご意見感謝しております。

お礼日時:2009/06/18 08:51

私も同じような状況にいます


(私は弟夫婦、次男夫婦となりますが)

私の、義理の兄夫婦は
40歳を過ぎても自分で相手を探せないのに結婚したくて
親にお金を出してもらって
結婚相談所で結婚したような40後半同士の夫婦
結局、お金を出してくれた親(お姑さん)とも上手くいかず
ダメ40歳同士結婚だけして好き勝手生活してる義長男夫婦です


そんな義兄夫婦のしりぬぐいを、いつもさせられている
次男で弟夫婦な私です

経験上、そういう種類の人達は、何を言っても変わりませんし
礼儀なし非常識で良い歳まで育ってきてしまった人達ですから
人に非常識と言われても、何も感じないと思います

なので、
そんな非常識な義兄夫婦は放っておいて
自分は、適当に付き合って、自分はやるべきことをやればいいんだ!
やってきたのですが。。。。

最近、私が甘かったと思っている事がでてきましたので
御参考に

そんな義理の弟を育てた親(義理のご両親)やそのまわりの家族にも
かなりの確率で、なにかひと癖ふた癖ある、礼儀なしや問題はあります

妻としての立場でだけ考えれば
義理の両親は、旦那を産み育ててくれた親だからと
優しい気持ちと常識的な考えを誰だってもつと思いますが
そういう自然な感情にすら、漬けこんでくるのも
質問者さんの義弟夫婦のような種類の人間です
気をつけて下さいね。。。。

その家族にも要注意!なんて言いたくはないですが
実際、そういう息子・娘を育てた親の老後に寄り添えば
嗚呼、この親にしてこの子(sea1531さんの義理の弟とか)と
思うところが問題がある親である事も、本当に多いものです

もうひとつは
何故そんな非常識な状況に落ち着いているのか?
何故、他の家族(特に血のつながった家族)はまともなら、
非常識な義弟夫婦をたしなめないのか?
という事です

質問者様は、単に義理の弟夫婦が非常識だからと考えがちですが
実はその裏には
誰か一人が自分の悪さを隠すために
自分以外の誰かが悪いという事に勝手に周りに吹き込んで
そういう環境を作り上げて、自分だけ安心を得ている事もあります
意外に
sea1531さんに罪をなすりつけている人が家族にいるかもしれませんよ・・・
だから、なんだかsea1531さんに礼儀のない環境に
なっている可能性だって無きにしも非ず

それをよ~く全体を冷静に見とおして、
ご自分の人生&家族を守って下さいなんとか

ちなみに私のケースを。。。
義兄夫婦は自分達がお姑さんと上手くいかないけど
私達次男弟夫婦が、余計な事しゃしゃり出てこさえしなければ
自分達だって、長男としてお姑さんの老後を見れたと言っていると思います
(口で言うだけはたやすいことなんですがね)

義兄夫婦の長男の嫁は
自分がお姑さんと少し仲が悪いだけで
弟夫婦が余計な事をしなければと思っているようです
(自分が同居もつっぱね、姑いびりをした事実を棚に上げてです)
でも本当は
長男の嫁が気に食わないからお姑さんが弟夫婦のもときたのではなく
義兄(自営業)が、嫌がる母親(お姑)から多額のお金を
内緒でせびり続けていたから
弟夫婦にお姑さんが助けを求め
何も相談せずに、長男夫婦からお姑さんを遠ざけたというのが事実です


でも
自分たちで結婚も出来ない長男夫婦ですから
私の口から義姉に、
実は義兄がお金を母親からせびっていたから
怖いといって次男夫婦の所にお姑さんがきたんですよ!
とは、私の口からは怖くて言えません
だって
それを義兄は、義姉に知られないよう必死に隠しているのですから
言って、私のせいで離婚になった!なんて逆恨みされる方が怖いし
私の旦那の兄に恨まれる方が、これからの人生厄介です

と言う事で私の家の場合は
知らぬは義姉ばかりだったりします。。。。

ただ義姉は、
次男夫婦が長男を差し置いて、出過ぎた非常識な義弟夫婦とする事で
自分が長男の嫁として、お姑さんと仲良くできないからではなく
義弟夫婦が悪いんだ!と言う事に出来るので
ある意味、義姉も救われているんではないでしょうか・・・(;^0^)

だから何も知らない義理の姉は
実際、お姑さんの老後に寄り添ってる次男の嫁の私に対して
本当に非常識で礼儀のない行動を繰り返していますが
私から見れば
自分の旦那に嘘をつかれている義姉を哀れに見ているしか
今のところできません

調子に乗って、私の家庭まで義姉が問題を起こそうとすれば
迷わず真実を話し、ぶっとばしますが:苦笑

家族の問題で
一人だけ非常識だったりって事の方が少ないものなので
良く見極めて下さいね

誰かを悪者にして考えれば、物事の筋が通りやすい事ほど
そんなに単純じゃない理由があるのも、家族の問題だったりしますから

御参考までに

全部全体を知った上で
自分の人生や家族の守り方を考えれば
必ず良い結果がついてくると思います
まぁ悔いのないようにほんと、やるだけですけどね
そう考えると、冠婚葬祭でるでないなんて、気にしなければどっちでもいいと思います
    • good
    • 1

大人気ないなんてことないですよ。


表面上だけうまくやっていればいいんだと思います。

私も弟夫婦の非常識さに腹を立てている一人です。
非常識さを感じるのはいろいろな面においてですが、あまりにもひどいので両親が他界した後はそのまま自然と疎遠にしようと主人と話しています。
現在は弟夫婦が実家で同居していることもあり、両親を通して仲良くというわけではありませんが「それなり」だけの付き合いにしています。

わざわざ波風立てる必要もないですし冷めた目で静かに見てるでいいと思います。
そして時々ご主人に愚痴を聞いてもらって…ですかね。
    • good
    • 0

>出来れば冠婚葬祭にしか会いたくないし、疎遠で結構と思っています。



うちは盆正月の集まりに参加していません。
戸籍上の祖母が死んでくれたら完全に縁が切れるので、それまでは色々やらなきゃいけない部分は我慢してやっています。
兄弟は支え合って当然の部分はありますが、図に乗ってくると家庭崩壊の危機(うちがそうでした)まで及ぼすので最低限の付き合い以外は疎遠でも構わないと思いますよ。
義理のご両親は関係ないと思うので、きちんとお嫁さんとして務めを果たしてくださいね。
    • good
    • 0

>出来れば冠婚葬祭にしか会いたくないし、疎遠で結構と思っています。

大人気ないでしょうか? 
  一番良い方法だと思いますよ。多分義弟嫁さんも同じように
 思っているはずです。婚家の親兄弟と仲良くしたい嫁はいないと
 思います。質問文を読んで私の事!?って間違う位性格の似た
 義弟嫁さんです。胸に手をあてて良く考えたら旦那に弟はいない
 しさすがにお祝い貰えばお礼のTel位するのでホッと一安心(^^ゞ
 義弟嫁さん正直で良い人なんですよ・・多分・・嫌な事をはっき
 り嫌!と態度で示せる・・
    • good
    • 0

いやぁ~沢山貯金されましたね。



うん。大丈夫ですよ。

きっとこの先、兄弟で大きな決断を強いられる時が間違いなく来ます。
これはその時の為の大切な貯金です。

今はひっそり溜めて行きましょう。
そして、引きだす時が来たら一気に大きく引き出しましょう
当然それまでの利息も含めてね。

儀礼を欠かさず務めてきた質問者様なら、大きな問題が起きた時に
胸を張って主張を述べる事が出来ると思いますよ。
    • good
    • 0

まあよろしいではないですか。


旦那さんは常識的で優しく、
悪く言えば出来の悪い弟にいいように利用されて、
それでも怒ることもなくニコヤカニ対処されていることでしょう。

利用されるというと言葉は悪いですが、
そこにはやはり、気も使い、金も使い、
金を使うにはそれなりの余裕やゆとりが必要です。
例えそれが質問者さんが爪に灯をともすように貯めたものだとしても、
それは旦那さんの仁徳としてでていくものであって、
別に質問者さん家族の不徳とはなりません。

御気の毒さまですが、質問者さんの義弟さんは
ごくごく常識的な親戚つき合いもできず、
自ママで、たぶん他のご近所づきあいでも
いい評判というのはないことでしょう。
こういうのは一事が万事と申します。

たった一度の過ちが信用や信頼を落とすというのはよくある話で、
数十年にもわたってしみ込んだ性格、性質というのはもう
治しようもないでしょうから、いざ、、、なにかの時に
困っても誰も助けてくれない。世の中は冷たい。。というような
事態に遭遇するでしょう。まるで自分たちは悪くないかのような。
ところが見ている人は見ているもので質問者さんなどは
自業自得だと思うことだと思います。

ところが、これまたよくできた話で、旦那さんはそこで助けの手を
出してしまうのですね。当たり前のように。
まったくよくできた人です。なんだか未来のことまで目に見えるようです。

ここは素晴らしい旦那さんに栄養素をみんな取られて
弟さんは搾りかすしか親から貰えなかったとでもあきらめて、
旦那さんの言うとおりにしてあげましょう。

あまり、外で愚痴をいうと、低レベルな争いに巻き込まれて、
質問者さんや旦那さんまでレベルを落としかねないので、
愚痴はここだけにとどめるということで、

冠婚葬祭に出れば十分ですし、疎遠でもけっこうだと思います。
兄弟なんて所詮は生まれおちた時から他人なのですから。

義弟がかわいければ、甥姪などもかわいいはずなのですが、
一言もでてこないところをみると、たぶん、親に似て愛想のかけらもないのかもしれません。

まあ、実害がないならよろしいじゃありませんか。。
    • good
    • 1

>出来れば冠婚葬祭にしか会いたくないし、疎遠で結構と思っています。


大人気ないでしょうか?

それでいいんじゃないでしょうか。
何かあったらあなたが対応せず旦那様に全部押し付けること。

向こうは向こうで常識がないゆえに「やたらと干渉してくる義姉」
って思ってるかもしれません。
    • good
    • 0

>出来れば冠婚葬祭にしか会いたくないし、疎遠で結構と思っています。


むしろ大人気ある対応だと思いますよ。
義弟夫婦だからってまっこうから正そうとする必要もないですから、被害を被らない程度に付き合っていればOKだと思います。
    • good
    • 1

> 出来れば冠婚葬祭にしか会いたくないし、疎遠で結構と思っています。


> 大人気ないでしょうか?

それで良いんじゃないですかねぇ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています