dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は次男の嫁です。結婚10ヶ月目です。
夫には、妹(既婚で家を出ています)がいます。
私たち夫婦は年の差カップルで主人のほうが上です。
なので、義妹が自分より年上になります。
正月とかお盆とか、まえもって会う可能性があるとわかってるときなら、だいたい辛抱して義実家にいるのですが。(主人の兄夫婦たちもいるので)
ところが、突然に義実家に用事でいった場合
に遭遇しちゃうとおどおどしてしまうのです。
それで、主人に無理をいって帰ってきてしまうのです。(相手が夕飯を一緒に食べようと準備しはじめてるのにもかかわらず。)
義母とは私は、話せるのですが。
義妹さんなど、他の自分の主人以外の人がいると話せなくなります。
問題は、そういう話せなくなることもあるのですが。
夕飯の準備はじめてしまってもうできそうだってときに主人に帰ろうといって帰ってきてしまって。
義妹さんにとても申し訳ない思いでいっぱいなんです。
そのとき、わたしも手伝いますと夕飯の準備をしにいけたらいいのだけどそのときだけにかぎって体が動かず。(お盆と正月。義兄夫婦も一緒の時は動くのですが。)
そのとき、その手伝いますをいいに足が一歩動けばいいのですがね。なかなか、できなくて。
そんなことがこれからもあると相手にも嫌われてしまいそうで。
いったいどうしたら、義妹さんとでも平気で話せるようになるでしょうか?
ここの場所でよかったか分からないけど回答お願いします。ちなみに義妹さんは一回り以上上の人です。

A 回答 (4件)

こんにちは。

≦(._.)≧ ペコ
私は逆の立場です。結婚して7年ですが義理の妹は私より年上です。
最初はどう接するべきか悩みました。敬語?タメ語?
(´-`) ンーでも会うのってそんなにないしやっぱりギクシャクしてましたねぇ・・・(゜_゜i)タラー・・・・・・(゜_゜i)タラー・・・
何回も会ううちに自然と喋ってますよ。お義母さんにもちらっと話してみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ、逆の立場とはどういったことですか?
私の義妹も私より上だから同じ立場じゃないかな?
会ってるうちに自然と話せるかもですね。
お義母さんにもですかぁ・・・そうですね。

お礼日時:2005/08/20 13:08

こんにちは。


質問文からの推測で書くので間違っていたらすみません。
義妹さんはサバサバした性格で今まで出会ったことのないタイプですか?
対応としては兄夫婦の奥さんの振る舞いをチェックしてください。どんな風に義妹さんに話しかけているのか。どんな風に反応しているのか。また、兄夫婦の奥さんは「手伝います。」と言い出すタイプなのか。
話しかけられたいと思う人もいれば、みんなの話を聞いている方が好きな人もいます。一緒に台所に立ちたくないと思う人もいますし、自分の思うようにやりたい人もいます。みんなが話しているところにいたくないから台所に立つ場合もあります。義妹さんのタイプをチェックしてみてください。

この回答への補足

義姉と義妹が一緒になるのは、正月やお盆になります。
だから、そのときにしかタイプ判別できない。
義妹夫婦と義母だけのとき家にいったとき困るので
どうしようかと。
台所にはこの家庭は、女全員でたつんですよ。
平等な家庭です。

補足日時:2005/08/19 18:50
    • good
    • 0

俺も同じ状況じゃないけど思うのは妹とか姉とかにこだわらず自然体でいいんじゃないでしょうか?年上は年上として敬って接してみてはどうでしょう。


俺の息子は小6なんだけど31歳同士の弟夫婦に~兄ちゃん、~姉ちゃんって呼んだりしてるよ。難しく考えなくても相手を思いやる心があればしだいに仲良くなって話しやすくなると思うよ。

この回答への補足

こだわらずにという意見はもう結構です。
違う視点でのご意見お待ちしています。

補足日時:2005/08/19 13:25
    • good
    • 0

私は同じ状況でもなんでもないのですが、


ふと朝丘雪路さんがお姑さんと仲良くなったきっかけの話を
テレビでしていたのを思い出しました。

ある日突然、雪路さんは思ったのだそうです。
お姑さんは、他人なのだと。
旦那さんも、もともと他人。
その人の親なのだから、もっと遠い他人なんだわと思ったとか。
そう思った翌日から、お姑さんのことをお母様と呼ぶのをやめて、
○○さんと名前で呼び、近所のおばさんとお付きあいするかのように
気軽に話すようになったら、互いの関係がとてもよくなったと
おっしゃっていました。

義理の姉だとか妹だとか、
兄弟姉妹の上下関係を持ち込むから、
ややこしくなっているのではないでしょうか?
もちろん、そのような関係も大切なことがあるかもしれませんが、
それ以前に、なにかの縁が会って出会った人として
向き合ってみたらいいのかもしれないなあと思いました。

経験者ではないので、まったく見当違いの意見でしたら失礼しました。
なにかのヒントにでもなればと、
思いついたことを書かせてもらいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!