
最近、私の知人(女性)がバイクの中型免許をとり、その直後にZZR400(2002年式)を購入したのですが、どうもバイクが重過ぎるらしく公道に出るとすぐに事故を起こしそうなくらいフラフラしているのです。
一応、私自身CB400SBに乗っているので、乗り方を教えてみたのですが、正直あまり上達しません。走ることもあまりできず、止まってしまうと、重すぎるがゆえに取り回しがほとんどできていない状況です。
ZZR400って実際、このクラスの中ではかなり重いですよね?特にハンドル。私が乗ってもハンドルに関してはCB400の倍は重いのでは?と思うくらいです。ですが、女性でもZZR400に乗っている方はいらっしゃると思いますし、彼女の体格的にもバイクを運転するのは不可能ではないと思うのです。免許自体、一発で合格したそうですし。ちなみに、彼女は身長162cmあり、足つきに関しても両足のつま先が余裕でついています。
みなさん(特に女性の方)はどのようにして、ZZR400を乗りこなすようになりましたか?なにか良いアドバイスがありましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ZZR400は何となく重心が高いような感覚がありましたので、重く感じてました。
またがってハンドルには手を付けない状態で、左右に車体を揺らした時など。
CBRなどのスポーツタイプの方が楽だったかも知れないですね。
実際重さに対しては慣れるしかないです。
うちの妹はもう少し背が低いですが、400を乗りこなしてました。
結構な旧車でしたので重かったと思います。(私は借りた事ないですが)
ただハンドルが重いって感じてるのは、何となく教習車を思い出しますね。
「絶対公道走っているバイクにはこんなのあるのかよ」って思うくらい重かったのを覚えてます。(CB750)
それでも慣れたら嘘のように軽かったです。
慣れるまで頑張るか、車種の見直しをするかはご本人次第だと思いますので、ご参考程度に。
No.7
- 回答日時:
ZZ-R400が云々の前に、その友人の技量を再確認してみてはいかがですか?
>どうもバイクが重過ぎるらしく公道に出るとすぐに事故を起こしそうなくらいフラフラしているのです。
重すぎるらしくというのは質問者の推測であって、はたしてそれがふら付きの要因なのでしょうか?
ポジションに慣れていない事を差し引いても、ちょっと気になりますねぇ。
>彼女の体格的にもバイクを運転するのは不可能ではないと思うのです。
これも質問者の判断ですよねぇ。
実際にふら付いているとなると、体格面でなく別の要因が大きいという事かも知れませんねぇ。
>ちなみに、彼女は身長162cmあり、足つきに関しても両足のつま先が余裕でついています。
確かにその身長なら不安要素はかなり減りますが、でもこれは停止時の状態であって、走行時の参考程度の情報ではないでしょうか。
>免許自体、一発で合格したそうですし。
これはどういう意味でしょう。
いわゆる"一発試験"・・・公安委員会の試験場で実技試験を受けて合格したのでしょうか?
だとすれば、それなりに技量の判断材料になると思いますが、指定自動車学校の卒業試験に一回で受かった・・・のなら、やはり参考程度の情報だと思いますよ。
実際に教習中の状態を見た訳ではなさそうだし、コース内という限られた状況で練習を重ねたら、一回で試験に受かってもそれほど不思議ではないでしょう(ヘタではないだろう位か?)
コース内ではそれなりに乗れても、公道上でうまく応用できない事もあり得ます。
ZZ-Rに主たる要因があるのか? それとも友人の技量に疑問点があるのか? その両方なのか?・・・
もし可能なら、お互いのバイクをちょこっと交換して走ってみてはいかがでしょうか?
技能試験車はおそらくCB400SFだっただろうから、それに乗れるなら技量の方はまず大丈夫だろうけど、危ない様だと・・・・・・
また質問者がZZ-Rに乗ってみて、異常と思えるような状態があるのか??
その辺で問題点を切り分けてはっきりさせる事も必要かと。
>どのようにして、ZZR400を乗りこなすようになりましたか?
ZZ-Rのの得意なシチュエーションとして、ハイスピードクルージングが挙げられます。
可能ならどこか近くで、高速道路/自動車専用道路を走ってみてはいかがでしょうか。
いきなり高速!?!?っと思うかも知れませんが、そういう道なら信号もなく交差点での飛び出しなども気にする事無く、安定して速度が出せます(速く走ること自体は目的ではないけど)
思い車体もまっすぐ走るだけなら、パワーで引っ張れば自然と安定すると思います。
またカウルの効果で風圧もしのげ、速度感もそれほど高く感じないと思います。
そうする事によって、自分のバイクでしっかり走れるという自信をつける事が出来るかも知れません。
それでもやはりUターンなど小回り系には向いていない車両なので、その辺はあまり無理せず、じっくりと機会を見た方がいいでしょう。
皆さん、回答ありがとうございます。
予想以上に回答がありましたので、こちらでまとめてお礼をさせていただきます。
私が乗った限り、特におかしな点がなかったので、あとは乗り手の技量と慣れなのかなぁと思います。少しずつ練習させてみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ZZR400は、嫁さんが乗ってました。
身長は155cmです。アンコ抜きしても片足立ちで、取り回しには苦労していました。車重も、リッターバイク並みにあるので、慣れるまでは大変なようですが、ハンドルに関しては、ハンドル位置を上げるのも手かもしれません。自分の(パイプハンドルの)バイクでも低速での操作が重く感じたので、スペーサーを入れたのですが、同じバイクとは思えないほど軽くなりました。ZZR400はセパレートハンドルですから、パイプハンドルに変えるのも手だと思います。No.4
- 回答日時:
ZZR400のハンドルがそんなに重たいとは思えないのですが・・
とりあえずタイヤの空気圧が適正かチェックしてみてください。
空気圧が低いとハンドルが重たくなりますし、かなり減ってくると車体がふらつきます。
その身長でZZRだと乗車姿勢は中くらいの前傾になるとおもいますが、女性で一番多いのは、前傾姿勢を保つ時に腹筋や背筋で上半身を保持せずに、腕を棒のようにしてつっぱって上半身を支えているケースです。体がエビ反り、ハンドルによけいな力が入りスムースな運転ができません。
あと、速度にあったギヤが選択されてないとか。目線が近く、道路ばかり見ているとか。
けして軽いバイクではないですが、W400と同じくらいの重量なので、その体格であれば単に重さの問題ではないと思うのですが・・
いずれにしても、バイク暦の長い人に一度その中古車に乗ってもらい、おかしな挙動はないか、きちんとメンテナンスができているかをチェックしてもらい、その上でライディングを吟味されるのが好ましいと思います。
No.3
- 回答日時:
>特にハンドル。
私が乗ってもハンドルに関してはCB400の倍は重いのでは?と思うくらいです。ですが、>>ステムベアリングのチェックをした方が良いと思います。cb400sfより倍くらい重いのならチョット気がかりです。前輪を浮かした様態でチェックするのですが、実際車重がかかるとステアリングが重くなる傾向があります。フロントアップでは、確認しずらいです。一度バイクを心得ているライダーに乗ってもらって確認したほうが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
バイク乗りの現役整備士です。
私BMWのバイクに乗ってますが、雑誌の集会に行くと女性でも私と同じR1150GS(250kg以上)とか平気で乗ってくる人は一杯いますよ。小さいにしてもF650GS(200kg)とか。
要は怖くてハンドルにしがみつく形になってるんぢゃないでしょうか?で、無駄に力が入るからハンドル操作が重くなる、と。
確かにバイクは重いですが「持ち上げろ」と言われている訳では有りません。バランスさえ取れていれば指1本でも支えられる物です。走行しててふらつくのであれば上記の理由の他にアクセルを戻し過ぎで「惰性」で走ってませんか?バイクはアクセルを開けると安定して起きようとします。かる~くアクセルを開けていればゆっくり走ってもふらつく事は有りません。
まあ、最終的には「慣れ」しか有りません。安全な道でとにかく乗って乗って練習して、自信が付いてくればふらつく事もないと思うんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 大型自動二輪免許の必要性について 7 2022/05/06 05:50
- その他(バイク) バイクの停止時、発進時にふらつくことがあります 4 2022/11/09 22:32
- その他(悩み相談・人生相談) バイクに結婚してても乗ってる人 バイクに乗る事を許してる人、嫌な人 いろんな人に質問です 最近彼女が 10 2022/07/06 05:41
- その他(バイク) 【低身長のバイクデビューについて】 21歳男、身長159cm、体重53kg、短足でアメリカンのバイク 7 2022/06/04 15:30
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- その他(バイク) 250ccで楽しいバイク 7 2023/07/28 14:35
- 運転免許・教習所 助手席から「お礼のクラクション」を鳴らすのはおせっかいですか? 12 2022/05/18 15:16
- 運転免許・教習所 70歳以上75歳以下の運転免許更新について 9 2022/11/22 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
放置車両が欲しい。
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクのサイドスタンドって体...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
SUZUKI隼のタイヤは前後で何万...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
250TR
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
1万円前後のエアロバイクって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報