重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

thatって同格、名詞節、関係代名詞を作ると思うんですが

関係代名詞の場合、who/whom/whoseと置き換えるところを
thatはすべてthat/that/thatにするんですか?

その場合、who/whom/whoseと同様に目的格として使われている
thatのみ省略できるんですか?

A 回答 (2件)

こんばんは。



>>>
関係代名詞の場合、who/whom/whoseと置き換えるところを
thatはすべてthat/that/thatにするんですか?

1.
whose は唯一の所有格の関係詞であり、ほかの関係詞と交換することができません。

2.
"to whom" のように、前置詞が絡む場合は、whom または who が用いられ、that は用いられません。
つまり、whom や who と that とを交換して "to that" のようにすることはありません。


>>>who/whom/whoseと同様に目的格として使われているthatのみ省略できるんですか?

3.
はい。省略できます。

The man (who/whom/that) I met yesterday was very tall.
 → The man I met yesterday was very tall.

なお、whose は省略できませんし、目的格でもありません。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/13 03:04

thatに所有格の関係代名詞はなかったと思います。



仰るように、省略できるのは目的格の場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えてみるとないですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/13 02:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!