
No.5
- 回答日時:
そういうことは、慶弔規程というほど大げさなものでなくても良いですから、基準を作っておくことです。
・社員の配偶者
・社員の実子
・社員の親で社員が喪主
・社員の親だが社員は喪主ではない
・社員の祖父母で社員が喪主
・社員の祖父母で同居だが社員は喪主ではない
・社員の祖父母で別居で社員はもちろん喪主ではない
・社員の兄弟姉妹で社員が喪主
・社員の兄弟姉妹で同居だが社員は喪主ではない
・社員の兄弟姉妹で同居ではなく喪主でもない
いちばん上は会社の体力に応じて 5万か 10万、いちばん下は知らない顔で、その間は階段状に下がっていけばよいです。
ご質問は兄弟とのことですが、社員が喪主なら 1~3万円プラス供花、
同居だが社員は喪主でなければ 3~5千円、
同居ではなく喪主でもなければ知らない顔でよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
会社名(もしくは代表社名)で弔電を出されては?
弔電=NTTというイメージがありますが、自分の勤務先では「ネット電報(very Card)」と法人契約しており、取引先・社員などの訃報に対応しています。
香典を包まない場合でも、訃報が届いたら弔電だけはすぐに出して対応しているケースが多いです。
参考URL:http://www.verycard.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
粗供養って喪主以外もするもの...
-
「故夫の使い方」について教え...
-
長女の夫(養子)が喪主の場合...
-
葬儀の喪主について
-
同居していない実の親が亡くな...
-
お悔やみの食事会が会費制の場...
-
婿に入った場合、義母の葬式の...
-
義理の叔父の葬儀への出席について
-
実妹の旦那様のお母さんの葬儀...
-
姉の嫁ぎ先の父が亡くなった場合
-
自治会 班長をしております。 ...
-
娘の嫁ぎ先の告別式に香典の額...
-
義理の兄の親の告別式について
-
義理妹の父の葬儀・香典について
-
新築祝いの相場につきまして、...
-
代が変わって親戚付き合いをし...
-
子供だけが出席する時のお香典
-
主人の叔母の旦那さんの通夜に...
-
香典の相場とお参りについて
-
通夜の時に渡すお金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「故夫の使い方」について教え...
-
従業員の兄弟の葬儀ですが・・・
-
お悔やみの食事会が会費制の場...
-
同居していない実の親が亡くな...
-
長女の夫(養子)が喪主の場合...
-
親が亡くなりました。休暇は何...
-
婿に入った場合、義母の葬式の...
-
祖母が亡くなり、会社からお香...
-
お通夜での喪主への挨拶
-
電報を送るとき、ご主人様のご...
-
勤めてる会社が家族の喪主を聞...
-
会社から支給された弔慰金について
-
会葬御礼の親族名について
-
お葬式の案内状とは何ですか? ...
-
社員の親族が亡くなったときの...
-
49日法要や年忌法要などで、ご...
-
喪主を誰が務めるか教えてくだ...
-
部下の夫が亡くなりました。訃...
-
葬儀やお焼香の際の孫の優先順位
-
弔電の宛先 連名は失礼ですか?
おすすめ情報