dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方で拾った子猫の里親募集をネットでしています。
都会の中年のひとり暮らしの女性が応募してくれました。猫を愛する
よさそうな方ですが、問題は子猫の留守番が土日以外、最低10時間あること。子猫は生後3ヶ月。現在、田舎の知人宅に預かってもらってます。
のびのび自由を満喫して兄弟猫と遊んでます。狭いワンルームマンションで長時間の留守番は不憫に思えます。子猫は一匹だけの募集です。
 私はねこの生態よくわかりませんが、子猫にとってどうなんでしょう。健康で長生きしてもらいたいので、皆さんのご意見お聞かせください。ゆっくり理想の飼い主をみつけられるものなんでしょうか?せっかくのご縁つなげたほうがよいのでしょうか?

A 回答 (9件)

猫は日中の大半は寝て過ごしています。


留守がちな家でも、飼い主さんが待っていれば必ず帰ってくると
猫が学習すれば猫にも負担はほとんどないみたいです。

ただ留守の間、飲み水やトイレなどがしっかりしていることが条件です。
新しい飼い主さんとの生活のリズムは月齢の小さい仔猫のうちが
猫にとっても取りやすいように思います。

狭いワンルームとありますが、猫に必要なのは
上下運動なので高さのあるタンスや窓のサンなどあれば
ストレスはさほどないようです。

うちは生後3ヶ月の時から一匹で留守番を10時間くらいさせてました
けど、寝てるか一匹で勝手に遊んで過ごしているようでした。
犬ほど神経質にならずとも大丈夫みたいですよ。
    • good
    • 11

ネコは元来単独で行動する動物なので


「ひとりぼっち」に耐えられる強さをもっています。
また、「不安や退屈でストレスがたまるのでは?」という心配も、
一日の大半を寝て過ごすネコにとっては、さほど問題ではありません。
2日間ぐらいならば、家で留守番させることも可能です。
    • good
    • 7

猫は基本的に一人暮らしです


睡眠時間は18時間から20時間
ほとんど寝て暮らすのです
キャットタワーなどの遊び場所があれば一人で留守番をさせても問題はありません
    • good
    • 6

猫は家につくと言われています。

子猫にとって快適な空間であれば、留守番は可能だと思います。我が家も子猫のうちから、8~9時間の留守番をさせてました。今も状況は同じです、ただ家に帰ってからは、猫の状態を確認し、猫の要求を満たす努力はしました、朝も早めに起きて猫とのスキンシップを図る努力はしました。今は休みで家に居る方が、自分の好きなように出来ないために、不満の様です、もうお婆さんですから、猫たちのペースで好きなようにのんびり過ごしています。


理想の飼い主とはどんな状況なのでしょうか???猫が好きというだけで、留守番を強いるような飼い主では失格なのでしょうか???

その方も、猫好きで仕事柄留守番を強いる状況になってしまうのでしょうが、猫が好きで家族にしたいと思ってる気持ちは大事にしてあげてください、仕事が大変でも、家で待っててくれると思うと元気で頑張れるんです、そして何より家に帰った時迎えてくれるのは嬉しいものです、皆癒されたいと思ってるのでは無いでしょうか!!!
    • good
    • 9

私は猫はですから、もっと環境の整った飼い主を探して欲しいです。



魚や鳥のペットなら、いいでしょうけど・・・
    • good
    • 19

>子猫の留守番毎日はかわいそうですか?


私は別にそんなにかわいそうとは思いません。
留守番が長くてかわいそうなのは小さいうちの数ヶ月だけだと思います。
小さいうちは確かに寂しくて鳴いたりすることもあるかもしれません。でもすぐ慣れると思います。
子猫のうちの数ヶ月はたくさん触れ合いがあった方がいいのは至極当然なのですが、そのうち成長すれば一人で過ごす方が好きになる子も多いと聞きますし。
大体猫は1日の大半を寝て過ごしますし、大した問題ではない…と私は思ってしまいます。冷たいかもしれませんが…

その方は猫を飼った経験のある方なのでしょうか?
あるならば大きな問題はないと思いますが、初めてならばちょっと突っ込んで色々聞いてみる方がいいような気がします。
猫は健康であれば15年くらい余裕で生きますから、それだけの長い年月をずっと一緒に生きていけるかということの方が大事だと思います。
1人暮らしで猫も一人の時間が長いとなると注意が必要な場合もありますから(飼い主さんが病気の時とか)、先方さんが本当に猫を大事に思う方か、保護活動家さんとも話し合いながら探りを入れる(というと言い方が悪いですが)といいと思います。

できれば日中誰か一緒に過ごしてくれるような好環境で可愛がってくれる飼い手さんが見つかるのが猫さんにとっては一番ですが、何より可愛がってくれる、愛情を持ってくれる人の下に行けるのが一番だと思います。
環境はその次と私は思います。
その方が責任持って飼えますと言うならば、お任せしてもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 3

No.2です。


里親サイトに登録しているのは一つだけですか?
もし一つだけなら複数登録することをオススメしますよ。
その方が早く見つかり易いみたいです。
    • good
    • 1

現在、兄弟猫と楽しく遊んでいるのに突然一人ぼっちになってしまい、更に10時間の留守番では生後3ヶ月の子猫には可愛そ過ぎます。


猫は遊ぶ仲間や遊んでくれる人間がいてからこそ長生きするんですよ。
その中年の女性には悪いですがお断りしましょう。
出来れば家族が多く賑やかな家庭に引き取ってもらうのが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり、遊び盛りですから、かわいそうですよね。
でも、寒い季節になったら、知人宅ではよい世話させてもらえなさそうなんです。

お礼日時:2008/09/14 00:43

人から見たら


野良猫のように自由に出入り自由で、お風呂も要らない、Hもし放題
テリットリーに他の猫がいない的なのがベストでしょうけど

ペット業界に関係深い学者の見解ではワンルームでも大差ないということになってます

まあペットとして生まれたのだから
飼い主に余計な心配をかけさせないことが生まれてきた上での最大の使命です、気になるのならやめとくのがいいでしょう

この回答への補足

保護した子猫は、野良ではなく、人馴れバツグンで、飼い猫の子供のようです。保護した当初は、生後一月半くらいで、ひ弱でした。
>気になるのならやめておくのがいいでしょう
そのとおりなんですが、保護活動家さんによれば、小さくかわいいうち
が有利なんだそうです。
回答さっそく、ありがとうございます。

補足日時:2008/09/14 00:30
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!