
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
強塩酸は尿石を溶かす薬品として使用されていますので、水まわりのメンテナンス屋さんなら引き取ってくれるかもしれませんが、保健所に相談されるのが一番確実に処理方法を知る近道だと思います。
hidenoimouto さん宅に小便器があれば一回当たり100ml位ずつ流してやると配管内の尿石がとれて流れが良くなります。一週間に一度位のペースでやれば、配管や浄化槽などへの影響もほとんどありません。濃度によりますが、20%以上あると皮膚に付くと炎症を起こす場合もありますのでゴム手袋着用での作業となります。衣服に付くとかなりの確率でぼろぼろになりますので着衣にも注意が必要です。
捨ててしまうのであれば、要するに中和すれば良いのですからアルカリを少しずつ混ぜていけば良い理屈です。ですが、中和反応は高熱を発生しますし、過って不適当な物と混ぜたりすると猛毒の塩素ガスなどが発生する事もあり、大変危険ですからやらない方が良いと思います。
ありがとうございました。
助かりました。
でも保健所には相手にされなかったです。
「そんなちょっとの量で大騒ぎするな!」「ビンはそうでも水かもしれないじゃないか!」「処分する業務なんてやってないから、そういう会社を調べろ!」と一括されてしまいました。(@´_`@)フエーン
でもめげずに、薬局にでも聞いてみます。
小便器は先週 撤去してしまったし。
小さい子供がいるので家には置いておきたくないので。
詳しく色々ありがとうございました。
感謝!!!(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
クルクル(・_・)(_・)()(・_)v(゜∇^*)⌒☆ブイブイッ!
No.3
- 回答日時:
中和は、激しい発熱があるので、知識なしに使用するのは危険です。
また、塩酸と金属が混合すると水素が発生し、爆発することがありますので、混ぜないでください。(銅、金、銀、白金など一部例外はありますが)
また、塩素系漂白剤などと混ぜないでください。有毒な塩素ガスが発生することがあります。
トイレ掃除などに使うときは、少量ずつ5倍以上に希釈して使うといいでしょう。塩酸は最大で約35%程度。10%以下だと毒劇物指定を免れます。ただ、このときも、換気を十分に行い、手袋を使用してください。(ふたを開けるだけで白煙が上がるはずです。塩化水素ガスが発生。酸性で有毒です)
手などに付いたら、十分洗い流してください。
ま、おいらは、日常的に20kg、30kgと使っています。
使い方を間違えなければ、それほど怖いものではありません。
ま、手に余るようなら、薬局にでも相談するとよいかも知れません。
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
感謝していま~~す。
家にあるものは35%です。
ためしにふたを開けてみて、白煙が上がるようなら薬局に相談してみる事にしました。
色々ありがとうございました。
助かりました。
クルクル(・_・)(_・)()(・_)v(゜∇^*)⌒☆ブイブイッ!
No.1
- 回答日時:
アルカリ性の物を入れて中和してから捨てると言うテもありますが、
ヘタすると変なガスとか出ちゃうと困りますもんねぇ。
ビンが割れない様に厳重にくるんで、近くの学校の
化学室とかに提供しちゃうって言うのは・・・まずいのかな?
毒劇物管理法とかってありそうですもんねぇ。
あるいは、提供まではしなくても、学校の先生に聞いてみるとか、
あるいは、区役所とかで教えてくれるんじゃないでしょうか?
それとも、薬局とかじゃ判らないかなぁ?
ありがとうございました。
皆さん物知りなんですね~~~!
今回はポイントはほかの方になっちゃいましたが、
色々な提案ありがとうございました。
感謝!!(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 化学 【至急!!】化学得意な方、教えてください。 紫キャベツの汁を中和滴定の指示薬として使う実験をしました 1 2022/12/06 12:48
- 夫婦 妻の考えがよくわかりません。 例えば、トイレが汚いと言って床のマットを捨てる。 しかしトイレ掃除や床 5 2023/03/25 13:09
- 食中毒・ノロウイルス 汚い話で申し訳ありません。 半年程前にトイレで頭痛めまいがして吐き気の前兆もなくいきなりドア付近に嘔 2 2022/04/24 07:12
- 歯の病気 次亜塩素酸水(口の中の消毒、うがいをする為)について教えてください。 3 2022/12/16 10:13
- 食器・キッチン用品 食器にこびりついた油汚れの除去方法について。 老人ホームで調理仕事してます。 食器の油汚れやカレーな 5 2023/04/09 18:02
- アルバイト・パート 最近アルバイトを始めたのですが、このアルバイトがブラックか教えてほしいです。すぐ辞めようか迷っていま 5 2022/09/06 07:48
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- リフォーム・リノベーション 水回りトラブル 4 2022/03/28 16:48
- 化学 塩の性質について 「Naclは強塩基の塩であり、強酸の塩でもある。 それならばNH4Clは弱塩基の塩 2 2022/11/30 15:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
中和滴定によるファクターの計...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
濃塩酸の希釈の問題
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
モル濃度から質量の求め方
-
Phについて
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
2Nの塩酸を100ml調製したい
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
大理石に塩酸をかける
-
酸化還元反応
-
35%塩化水素とは何molですか?
-
pHを1下げたい
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
おすすめ情報