dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供に算数を教えていますが、次の問題が分からなかったので、教えて頂けますか。算数というカテゴリーが無かったので、数学のカテゴリーで質問させて頂きます。なお、小学生なので、Xを使わない方法を教えてください。

1.だんごが150個あります。これを、8個の串と6個の串にちょうどよく刺そうと思います。
(1)串の数を20本にするとき、8個用串と6個用串をそれぞれ何本用意すれば良いですか
(2)だんごをちょうど良く刺す方法は全部で何通りありますか。ただし、使わない串の種類があっても良いものとします。

2.ミシシッピー川に沿って99km離れた2つの地点にA町とB町があります。ある船でA町からB町に上ったところ、6時間かかりました。同じ船でB町からA町に下ると、川の流れの速さが上る時の1.2倍になっていたので、5時間かかりました。
(1)ミシシッピー川を上る時の流れの速さは、毎時何kmですか。
(2)この船の静水時の速さは毎時何kmですか。

A 回答 (7件)

#1です。


2.(1)
上りの速さは99÷6=毎時16.5km
下りの速さは99÷5=毎時19.8km
この差19.8-16.5=毎時3.3kmは川の流れによるもの。
1+1.2=2.2(倍)
川の流れの速さは3.3÷2.2=毎時1.5km

2.(2)
上りは川の流れによって、1.5*6=9km戻された。だから、船は99+9=108km進んだ。
船の静水時の速さは108÷6=毎時18km
あるいは、
下りは川の流れによって、1.5*1.2*5=9km進んだ。だから、船は99-9km進んだ。
船の静水時の速さは90÷5=毎時18km

なんか、不思議ですね。「小学生でも解ける解き方」とつけるだけで、難しくなる。そんな難しくした問題を小学生が解く・・・。
    • good
    • 0

1.(1)全部8個の串とする。

20本なら160個。
 10個違うのは、6個の串があるから。何本換えれば良いかというと
 1本に付き2個ずつ違うから、10個ぶんを調整するためには5本交換すればよい。

2.それぞれの時速を計算すると、99/6=16.5 99/5=19.8
その差は 3.3
これが川の流れの時速によって変わった分です。
上りを -1 とすると下りは 1.2 (子供には-を使わないほうがいい?)
差は 2.2
3.3÷2.2=1.5 これが川の時速
静水時の舟の速さは毎時18kmです。
川の速さを考えると(上り 18-1.5=16.5 下り 18+1.5×1.2=19.8)

なお小学生も上級生なら少しは未知数xを利用しても良いのではないかと思います。
    • good
    • 0

(2)について、問題を解く、HTMLっていうかJavaScript。



<table>
<tr><td>8個串<td>6個串<td>あってる?
<script type="text/javascript">
var dango = 150;
for ( var k8 = 0; ; k8++ ){
var nokori = dango - k8 * 8;
if ( nokori < 0 ){ break; }
var k6 = Math.floor( nokori / 6 );
var amari = nokori - k6 * 6;
var ok = ( amari == 0 ? '(^o^)' : '' );
document.writeln( '<tr><td>' + k8 + '<td>' + k6 + '<td>' + ok );
}
</script>
</table>

a.htmlとかで保存すれば、Webブラウザで見られるはず。
MS-Excelとかで、やっても良いです。
この表はあくまで考える時の材料として使って下さい。これだけ渡しても仕方ないです。
考え方のほうを教えてくださいね。

(2)が解ければ、(1)は自明。
まあ、 □+△ = 20, 8□+6△ = 150 なら許されるような気もします。x使っているのと変わりないですが。
でなければ鶴亀算方式ですかね。

2.は川の流れの分が、船の静水時の速度に加算されるとして、式をたてればよいでしょう。
こう仮定していいか、ちょっと自信無いですけど。
    • good
    • 0

ちょっと面白そうなのでやってみました^^。

おだんごの方だけ。。。

(1)全部8個の串に刺すとすると、8×20=160個刺せる。8個の串を1本、6個の串に取り替えると、2個減る。150個刺したいので、5本の串を取り替えると、ちょうどぴったり刺せる。つまり、8×15+6×5=150になる。

(2)ちょうど良く刺すには、8と6の最小公倍数、24の単位で150を考える。150÷24=6あまり6。あまりは6個の串1本でちょうど良く刺せる。24個刺す方法が6通りあるが、全部6個の串で刺す場合を足して、7通りが答え。

多分これが答えだと思います。では~☆
    • good
    • 0

あ (2)のほう 勘違いしてました。



7通りでいいですね。
    • good
    • 0

1.(1)


6個の串を20本使うとすると 120個だんごが刺せます。
しかし だんごは 150個なので 30個余ってしまいます。
8個の串と6個の串の差は 2個ですね。
20本の串を 6個に全部使うのでなく、8個にまわさないとダメですね。
30個あまってて、それ全部 8個にします。
っていうことは、その30個で 差の2個が いくつになるか 求めればいいのです。
30/2で 15本。
8個の串が 15本で 6本の串が 5本となります。

(2)
6個すべてで 25本
8個すべてで 19本(6個を+1)
19本から25本の組み合わせでそれぞれ検討してみると
19、20、25は OKで 除外して
21、22、23、24のそれぞれの組み合わせが可能か調べます。
やり方は (1)の方法で やると
21しか 組み合わせができないので、 4通りとなります。

2.は、いい方法を思いつきませんね。
パスということで (^^;)
    • good
    • 0

1.(1)


8個用の串を20本用意すると
8*20=160本
10個分多いから、
10÷(8-6)=5
5本が6個用で、15本が8個用
鶴亀算ですね。

1.(2)
150÷6=25
150÷8=18あまり6
8個用の串 18本 の時、6個用の串 1本 ・・・合計19本
8個用の串 15本 の時、6個用の串 5本 ・・・合計20本
・・・・(省略)・・・・
8個用の串 0本 の時、6個用の串 25本 ・・・合計25本
よって、合計が、19~25本の時があるから、7通り。

2.は考え中
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!