
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5で回答したものです。
文字化けになってしまいました。ごめんなさい。
修正)
ハガキには、【手数料】の欄があります。
許可される場合には通常、「在留期間更新許可 4,000円」と
記載されているところにチェックがボールペンで入っています。
(チェックをたまに忘れていますが。。。。)
No.5
- 回答日時:
いまさらですが、他の方のご参考にもなると思いますので。
。。ハガキには、【手数料】の欄があります。
許可される場合には通常、「☑在留期間更新許可 4,000円」と✔が
記入されています(たまに✔を忘れていますが。。。)。
>今日入管に行ったら不許可だった。短期滞在(特定活動)は一ヶ月です。
正確には、不許可の”見込み”を告げられたので”あたな自身の希望で”申請内容の変更の申し出を行い(更新申請時の在留資格から「特定活動」への変更申し出)、その申し出を入管が許可したことになります。
不許可になったわけではないので、不許可を行政訴訟で争うことはできません。
なお、変更の申し出を行わないと、不許可となりその時点で当初の在留資格の在留期間を満了している場合、不法残留になってしまうので、”自己の希望で”と行っていいのが疑問はありますが、そういう扱いがされています。
No.4
- 回答日時:
>今まで日本に四年間くらい居るのに、急にビザの更新許可できませんと言われて、ショックだった。
滞在年数はあまり関係ありません。在留資格に準じた活動をしていないとか、在留資格に合致しないとか、品行に著しく問題があるとか、入管法に違反するとか、国益に合致しない行動を大っぴらに取ったとか、そんな場合ですと、常識的に更新は許可されないでしょう。
上記に合致しないのであれば、情報を付加したうえで、また相談してみてください。
この回答への補足
>上記に合致しないのであれば、情報を付加したうえで、また相談してみてください。
とにかく不許可になってしまって、何も出来ないから出国しかない。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
期間更新はしたことはありませんが、変更許可申請で、まず出生証明書を追加書類として持ってきてください、と郵便がきました。
封書だったような気がします。提出してから数日で今度はハガキが来ました。窓口で自分の宛名を書くよう言われ、こちらで書いたものです。裏に旅券を持って窓口に来るように、と書いてありました。手数料について書いてあったかどうか記憶にありません。許可された、とはっきりは書いてありませんでしたが、そう確信できた文面だったと思います。
もちろん、その頃と今とでは違うでしょうが。
>「あなたの在留期間更新許可申請について結果をお知らせしますので…」と「あなたの在留期間更新許可申請についてお話があるので…」何か違いがありますか。
あくまで推測に過ぎませんが、前者は許可だと思います。後者は不許可に思えますね。なぜなら不許可の場合は出国準備期間として、短期滞在や特定活動の在留資格が数週間もらえるからです。そのためには入管が「在留期間更新申請書」を勝手に「短期滞在(特定活動)への在留資格変更許可申請」に変えるわけにはいかないので、申請の提出し直しを求めるからです。そのお話をするためです。
あくまで私の個人的推測に過ぎませんので、責任は持てません。
この回答への補足
確かにその通りです。「あなたの在留期間更新許可申請についてお話があるので…」のハガキ受け取って、今日入管に行ったら不許可だった。短期滞在(特定活動)は一ヶ月です。
困ったぁ…
No.1
- 回答日時:
>ビザの申請したあと入管から受け取るハガキの書類いろいろあると聞いたんですけど、ハガキの裏面に書いてある文によって許可か不許可か判断できますか。
判断できないよう同一文面と聞いています。また誤解を生じないよう文面も訂正されています。以前は「許可されるときは○千円が・・・」とあり、不許可になった者が証紙を事前に購入したために揉めたことがありました。
不許可は封書、不許可は書留、という話も聞いたことがありますが、私は確認できていません。個人的には都市伝説の類かと思っています。
>例えば、「あなたの在留期間更新許可申請について結果をお知らせしますので…」と「あなたの在留期間更新許可申請についてお話があるので…」何か違いがありますか。
前者は許可、不許可の判別ができない。後者は不許可であるか追加書類の提出を求めるか、違反事実が見つかった、そんな感じに見えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 在留資格変更許可申請について 今週申請をするため入管に行きました。 今は通知書を待っている状況です。 1 2022/03/26 02:14
- 運転免許・教習所 免許更新について質問です! ◯現状 ・一度免許更新を行っていて、免許証の色は青 ・前回の更新から住所 4 2022/11/17 19:26
- 運転免許・教習所 他県への引っ越しタイミングでの運転免許更新について 6 2022/04/26 20:48
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- その他(悩み相談・人生相談) Facebookの友達の中に患者がいない医者に、1週間前まで患者であった私が友達申請したら友達許可を 3 2022/05/16 11:12
- その他(行政) マイナンバーカード交付通知書の受け取り場所を変更したい 2 2023/08/13 14:35
- 固定資産税・不動産取得税 土地の譲渡の確定申告に添付する書類(優良住宅) 2 2023/03/31 17:24
- 派遣社員・契約社員 無許可派遣とその受入派遣先について 2 2023/05/09 20:07
- その他(暮らし・生活・行事) 免許証の住所変更と免許更新について 1 2023/01/16 09:33
- 法学 不動産登記 売買を登記原因とする賃借権の移転の登記を申請 不在者の財産の管理人がする場合 1 2023/01/18 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
トラバー点とは?
-
求積図
-
悪徳・うそつき土地家屋調査士...
-
主任技術者、監理技術者は専任?
-
都市公園法の公園で建築できる建物
-
地籍調査の現況について
-
大阪市内の15坪の土地に家を建...
-
違法建築物の時効について
-
国がパイパス道路をつくる法的根拠
-
土地の境界確認の隣人の対応
-
都市計画法 33条1項2号 ...
-
勤めているなど、役所関係に詳...
-
メトロセブン
-
スカイツリーは航空法に触れな...
-
我が家の近くに建設会社の土場...
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
紹介料やリベートの相場、支払...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
住指発って何ですか?
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
求積図
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
農業用水路に雨水用の側溝をつ...
-
研究、開発、設計、生産技術、...
-
建設業法第7条、第15条について
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
我が家の近くに建設会社の土場...
-
建築設計図の著作権について
-
消防法・建築法 違反について...
-
建築士は自分で設計した家の写...
-
セットバック後の部分に塀が作...
-
違法建築物の時効について
おすすめ情報