

積層セラミックコンデンサのオーディオ使用について教えてください。
電源バイパスコンデンサとして0.1uFの積層セラミックコンデンサを使用したことはあるのですが、積層セラミックコンデンサをHiFiオーディオ用として使用したことが無いので質問いたしました。
積層セラミックコンデンサは温度特性、周波数特性に優れているということですが、
HiFiオーディオ用としてフィルムコンデンサや無極性電解コンデンサの替わりに使用しても遜色ないものでしょうか?
積層セラミックコンデンサはHiFiオーディオ用には不適当であるということはありますか?
それとも、0.1uF~10uF程度の積層セラミックコンデンサはHiFiオーディオ用として最適である、などということはありますでしょうか?。
アドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
セラミックコンデンサの温度特性が優れているとゆう話は初めて聞きました.
ここの8ページを見ても,0.1uF~10uF程度の積層セラミックコンデンサが優れているとは思えませんが.
http://home.jeita.or.jp/ecb/techrepodl/RCR-2335B …
しかも,加わる電圧によって容量が変化しますし.
フィルムコンデンサはここを見ればわかるように,優れた特性をしています.
http://home.jeita.or.jp/ecb/techrepodl/RCR-2350B …
電解コンデンサについてはここにあります.
http://home.jeita.or.jp/ecb/techrepodl/RCR-2367B …
周波数特性に効くのはリード線のインダクタンスです.
電解コンデンサは等価直列抵抗が大きいんで,除きますが.
フィルムコンデンサは巻いてあっても,無誘導巻きですから,積層セラミックと遜色ないです.
HiFiオーディオ用としてはフィルムコンデンサがエエと思いますが,積層セラミックコンデンサや電解コンデンサを使えば音作りができるかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 十分広い面積を持つ平行平板コンデンサ(面積s隙間t)に電荷Qが蓄積されている際の極板内外の電界を求め 8 2022/05/08 15:59
- 電気工事士 【コンデンサが劣化すると膨張する理由を教えてください】コンデンサの内部はコンデンサ用ペ 4 2023/07/02 18:24
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- その他(形式科学) 積分回路について 1 2022/07/13 12:59
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのSocket478 についての質問です。 3 2023/05/06 01:29
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
周波数特性の利得の低下について
-
CR結合増幅回路について
-
図のサイリスタ制御調整回路に...
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
コンデンサーの定格の違いによ...
-
コンデンサの端の効果に関して
-
発振回路について
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
トランジスタの互換品を探して...
-
コンデンサを並列接続とする見...
-
テストで解けなかった問題。
-
電解コンデンサを使って12V...
-
電圧計、電流計の電気用図記号...
-
共振回路についての質問です。
-
555の1Hz発振について
-
時定数の求め方について
-
進相設備と%Zの計算の問題 http...
-
セラミックと金属でできている...
-
マイカ・コンデンサのマイカっ...
-
図のサイリスタ制御調整回路に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
ACL?
-
コンデンサの端の効果に関して
-
DCカット用コンデンサの容量
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
コンデンサ交換時の足の長さ
-
コンデンサー負荷とは?
-
ケーブルの寄生容量を測るため...
-
送電線の力率改善に関する問題。
-
リード部品とチップ部品
-
電解コンデンサの異常は見た目...
-
電解コンデンサを使って12V...
-
コンデンサーの図で直列なのか...
-
パスコンの容量の計算の仕方に...
-
電圧電源回路の実験で、コンデ...
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
おすすめ情報