重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

雨男晴れ女晴れ男雨女、こういう言い方好きな人って結構いますけど、
結局これって何なんですか?

自分が晴れ男だから今日は晴れたんだとか、あいつが雨女だから雨が
降ったんだとか、、、

いくらなんでも、雨が降る理屈を理解していないってことはなくて、
あくまで遊びで言ってるだけですよね?

でも、自分が天候を左右できるって、ものすごく傲慢な発想に思えるんですが、
こういう考え方ってマイナーなんでしょうか。

A 回答 (4件)

科学的根拠はありません、ただ、日本にだって、一億以上の人間がいるので、中には、統計的な外れや当たりを引く人間もいます。



年間に天気が大切な行事が10回あったとして、一生で600回、日本なら、年間の降雨日数は60日-40日程度ですから、放っておいても、年間の6/7は雨が降らないわけです。一年間10回とも降らない確率は6/7の10乗で21パーセントになります。一方10回とも雨なのは0.0000004パーセントです。そういう意味では、晴れ男より雨男の方が圧倒的に少ない計算ですね。もっとも、さすがに600回全部晴れるとなると、10の40乗のオーダーになってしまいますが、もし、10回に1回は降ってももかまわない程度でよいなら、1億人の中には9600人いる計算になります(大幅には違っていないと思う)。

毎日会社に行く人間が毎日晴れや雨と言うことは統計以前にあり得ないことですよね(それでも6/7は雨が降りません)。人間は天気が記憶に残るようなシーンは年に何回しかありませんから、そのときに偶然特定の天気が集中すればそういうことになります。
また、もし、雨男や晴れ男に天気を左右する能力があったとしても、連れだって旅行に出かけたらどうなるか考えればわかりますよね(せめぎ合ってとんでもない天気になったらやだなあ)。

晴れ男としては、昭和天皇が有名ですね。海外でも、インペリアルウェザーという言葉を生んだほどの晴れ男で、外遊時の重要行事の際にはほとんど晴れたと言われています。大喪の礼の際、冷たい雨になったというのも晴れ男の最期として印象的でした。まあ、話としてですが、こういう例もあります。
あと、最近評判のオリンピックを見に行くと成績が悪くなる(言葉はここには書きづらい)女性タレントなんてのも偶然のいたずらでしょうね。
ただ、いずれにしても、一億分の一の話です。

というか、砂漠国とか、熱帯雨林でしょっちゅうスコールのあるところでは晴れ男も雨男もないような・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も、基本的にultraCSさんと同じ考え方です。
根っからの理系人間ですので。。。

だからなおさら、晴れ男自慢する奴にムカムカと
来てしまうんですね。

お礼日時:2008/09/22 23:08

>自分が天候を左右できるって、ものすごく傲慢な発想に思えるんですが、こういう考え方ってマイナーなんでしょうか。


自他共に認める雨男ですが、こういう考え方の人は聞いたことも出会ったこともないです。おそらくマイノリティだと思います。

>雨男晴れ女って、結局何?
>いくらなんでも、雨が降る理屈を理解していないってことはなくて、あくまで遊びで言ってるだけですよね?
一般常識のある人ならば、普通は遊びです。恨み節の一種なのか、テルテル坊主と同じ程度のものかもしれませんね。天候というどうしようもないことへの不満を雨男にぶつけて、笑いに変換することで、不満を昇華するというところだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

深く考えることじゃないということですね。

お礼日時:2008/09/19 22:37

 おはようございます。


>でも、自分が天候を左右できるって、ものすごく傲慢な発想に思えるんですが、
こういう考え方ってマイナーなんでしょうか。
 こんな経験をしました。以前のあるおなじ年に同じ顔ぶれで鉄道を利用して旅行。指宿と青森市それと北海道の江差を2~3ヶ月間隔で旅行したときのこと、前年までのメンバーに加えて一人加わった「A君」をまじえた旅行でした。「じゃあ、つぎの駅で街に出て昼にしようか」と快晴のもと降り立ち昼食、・・・済んで外にでると、にわか雨・・・その年はなぜか旅先ではお昼を街でとろうとすると雨、列車内での食事時はそんなこともなかったのは当然のことで、後日その顔ぶれでそんな話をするたびに「A君」を雨男犯人にしたててもりあがってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

友人を雨男に仕立ててからかうなら、場を盛り上げる話題として
よさそうですね。

逆に、晴れ男だってことを自慢される場合はどうでしょう?
友人に、今日晴れたのは俺のおかげだって感じで勝手に話題を
振ってくる奴がいるんですね。

内心、お前何様のつもりだと思ってるんですが、こんなこと考えてる
ようじゃ大人げないでしょうか。
ああ、そうなんだ、お疲れ~♪ってな感じで聞き流してるほうが
いいんですかね。

お礼日時:2008/09/19 22:32

>自分が天候を左右できるって、ものすごく傲慢な発想に思えるんですが・・・



そう言う意味では無くて「お前のせいで折角のキャンプが雨になった」とか「雨女の私のせいで雨になった・・・ごめんね」とかどちらかと言うと雨男、女の場合はネガティブなものです。
天候の理屈とかそんな科学的な事とか天候を左右するとか一切関係なく、洗車した次の日は必ず雨が降るとか(実際には)たまたまそうなったことを云うのです。

>あくまで遊びで言ってるだけですよね?

科学的な根拠の無い血液型性格判断と同類です。

>こういう考え方ってマイナーなんでしょうか。

マイナーと言うより雨女や晴れ男を真剣に考えている人を始めてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり、まじめに考えるようなもんじゃないってことですね。

ただ、友人に自分は晴れ男だと本気で信じこんでいるような奴が
いて、自分でそのことを自負していると常々言っているんですね。
天気が晴れたのは俺のおかげだ、くらいの勢いで、、、

そういう言い方をされると、さすがに何様かと思ってしまいます。

お礼日時:2008/09/19 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!