dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC:富士通のFMV BIBLO MG/A75(今年の8月1日購入) ハードディスク(CとD)のエラーチェックで「ファイルシステムエラー」と「不良セクタをスキャン」の項目にチェックを入れPCを再起動,放置しました。2時間半後,PCが再起動を繰り返していました(PCの電源が入る→音(?)と共にVISTAのロゴマークが表示される→デスクトップの背景と共に「更新プログラムを構成しています:ステージ3/3-0%完了 電源を切らないでください」のメッセージが出る→「シャットダウンしています」のメッセージが出る→PCが再起動され同じ事が起きる)。(今PCに接続されている物はACアダプタのみでCドライブは約50GB,Dドライブは80GBです)。10時間同じ事が続き、電源ボタンを押し強制終了も試しましたが変化無し(時間をおき何回か試した)。この現象は(合計)21時間位(何回か強制終了されているが)続いています。助けてください、お願いします。

A 回答 (1件)

「F8」キーを軽く連打(セーフモードの起動を試す)するか「F2」キーの連打でBIOS設定を起動させるかできないでしょうか?



駄目なら熱暴走を起こしているように思います
電源ボタン長押しでも電源を落とせないのならACアダプターを取り外し、バッテリーも外すしかありません

そのままメーカーに修理依頼です

Windowsアップデート後の再起動とあなたの行ったエラーチェックがバッティングした可能性もあります

この回答への補足

回答ありがとうございます。実は質問の時,文字数の問題で書けませんでしたが,「セーフモード」の(VISTAのロゴマークが出る所まで行くが再起動される)やBIOS設定画面を開いた(設定は何も変えず,設定を保存せずに終了,しましたが)事は何回かあるんです。(PCとACアダプタをたまに触りましたがそんなに熱くはなかったです)熱暴走の可能性もあるかと思い,一回PCを強制終了(電源ボタン長押しで)し,30分位休ませましたが同じ「再起動現象」が起きました。Windowsアップデートは行っていない(自動更新をオフにしている)のでなぜ「更新プログラム」のメッセージが出るのか謎です。すみません、最初の質問の部分に書けなくて。

補足日時:2008/09/20 09:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。この問題は、Cドライブの容量を少しでも増やしたいと思って試しに行ったハードディスクのエラーチェックから発生したものであり、特にPCに問題は無かったはずなので「リカバリ」を行いました。せっかくなので「リカバリ」と「CドライブとDドライブの割合の変更」を行いました。これによりPCは購入時の状態に戻りましたが、Cドライブの容量が65GB位になりもうハードディスクのエラーチェックを行う気にはならないでしょうw 自分はこの問題を「解決」しなかったかも知れませんが、PCとこれから長い間付き合っていくことを考えると、WINDOWS UPDATE等でCドライブの容量は減っていくのでしょうから、今回は「リカバリ」と「CドライブとDドライブの割合の変更」も「解決方法」の一つだと思っています。お礼よりお知らせになりましたが、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!