dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MP3って圧縮したら圧縮されたデータはデコードしても元に戻らないはずなのに、MP3からWAVにデコードした時、なぜファイル容量が大きくなるのでしょう?
何かを付加してるにしても、元々圧縮されているのにどう付加するのでしょうか?

素朴な疑問なんですが、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

確かにMP3へのエンコードは不可逆性圧縮ですので、デコードしても元に戻らない(圧縮される前の状態にはならない)という考え自体は合っています。


が、ちょっとした誤解があるようです。
確かにエンコード時にデータを間引くことでサイズを小さくすることもしていますが、それと同時に通常のZIPやLZHなどへの圧縮のように符号化して圧縮するという作業もしています。

tibesoroさんの考え方でいくとZIPなどで圧縮されたファイルもデコードしても元には戻らないということになってしまいます。

MP3にする時に間引いたものがなくなっているので完全な形ではデコード(復号)できません。
WAVEへのデコードが何かを付加しているわけではないと思います(多分)。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ZIPなどの圧縮が元に戻るのは分かってます。
MP3は、圧縮したまま再生しているんですね。
通常データは解凍して使うので、MP3自体が、圧縮されて小さくなったWAVEみたいなものだろうと思っていたので。

お礼日時:2002/12/23 21:58

No.1の回答だけでは何なので、ちょっと説明します。



圧縮には「可逆圧縮」と「不可逆圧縮」があります。
「可逆圧縮」は、圧縮したものを伸張すると、圧縮前のデータと全く同じになるものです。
「不可逆圧縮」は、伸張しても圧縮前のデータとほぼ同じですが、完全には戻りません。
その代わり、「不可逆圧縮」は「可逆圧縮」より圧縮率が高くなります。

「可逆圧縮」のものには、lzhやzipなどがあります。
「不可逆圧縮」のものには、jpegやmpegやmp3などがあります。

ご質問の内容を画像に例えてみましょう。
bmpファイルの画像をjpegファイルに変換します。圧縮されるので、ファイルサイズは当然bmpファイルよりjpegファイルの方が小さいです。
次に、jpegファイルをbmpファイルに変換します。伸張されるので、当然サイズは大きくなります。
しかし、圧縮前のbmpファイルと完全に同じものにはなりません。

この、「不可逆圧縮は元に戻らない」というのを勘違いされているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうです、「不可逆圧縮は元に戻らない」というのと、MP3が圧縮されたままで再生されているということ、2点疑問に思っていました。

お礼日時:2002/12/23 21:56

WAVE→MP3はエンコード、MP3→WAVEはデコードですね?


デコードの意味をご存知ですか?

>元々圧縮されているのにどう付加するのでしょうか?

符号化してエンコードしたから小さくなったわけで、それを元に戻すから、元のファイルサイズに戻っただけですよね?
付加したら、元のサイズより大きくなってしまうじゃないですか。

>素朴な疑問なんですが

疑問ではなく、勘違いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ZIPなどと違い、MP3の場合、完全に伸張するわけではないですよね、
その伸張したファイルとMP3では、音質は同じになるっていうことですよね?

お礼日時:2002/12/23 21:54

何か勘違いされていらっしゃるようですが、圧縮されたデータを伸張すれば、当然サイズは大きくなりますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ZIPなどと違い、MP3の場合、完全に伸張するわけではないのは知ってるんですけど。
MP3は、圧縮されたまま再生されているという風に思えばいいのでしょうか?

お礼日時:2002/12/23 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!