dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■ 質問全文

はじめまして。

私の実家の愛犬 ( 11 歳, 雑種, ほぼ室内犬 ) が、苦しそうな咳 ( せき ) をするようになりました。
1 ヶ月ほど前からその咳をしていましたが、悪化しているように感じます。

頻度は 15 ~ 20 分に一度で、何かをはき出すような咳ですが、
実際には何も出ません。

昨晩、とても心配になり、一晩寝ずに隣で添い寝をしてみました。
その際、その咳の音声や動画を携帯にて収録しました。
下記のアドレスにその動画をアップロードいたしました。

○ 質問 1. 動物 ( 犬 ) に関するコミュニティ系サイトまたは専門獣医サイト等で、
      動画を投稿して診察や助言をいただけるサイトがあればお教えください
       ※ サイトの盛り上がり度・信頼度が高ければ、より望ましいです

○ 質問 2. 下記動画と同じような症状を発症した愛犬の飼い主様がいらっしゃいましたら、
      1. と同様、助言をいただけるとありがたいです


■ 咳の様子を収録した動画ファイル
  ( URL を開いた後、動画画面の再生ボタンを押してください )

○ [咳の様子の音声 ( 暗闇 ) ] http://www.vimeo.com/1777269

 - ■ 問題の箇所 : 50 秒 - 1 分 10 秒の間の咳
 - ■ 問題?の箇所 : 咳のあとの数秒間、呼吸をしていない?

○ [咳の様子の動画] http://www.vimeo.com/1777297

 - 上記咳のあと、私が部屋に移動するとついて入ってきました
 - 咳の様子を収録するために、携帯を録画状態にしっぱなしにしていたときに収録したものです
 - ■ 問題の箇所 : 34 秒 - 40 秒の間の咳
 - ■ 問題?の箇所 : やはり咳のあと 10 秒間、口を閉じている

  -- 先頭 10 秒から始まる音声は、私がパソコンでキーボードをたたいている音です

 - ぜいぜい息をしている時間が長く、苦しくないか心配になります
 - 少なくとも、30 分以上連続して寝ているようには思えませんでした

■ この質問に至るまでの状況について ( 事実中心 )

- 私は普段、一人暮らしをしており、愛犬は実家にいます

- 1 ヶ月前に実家に戻った際に、今回撮影したものよりも症状の軽い、同様の咳をしていました
- その後、私の母親が、掛かりつけの獣医さんのいる病院に一度連れていったそうです
- 犬ですので、強引に口を開けてみせることはできず、ひとまず薬を出されました
- 獣医からもらった薬は「気管支拡張剤」であると母が言っていた気がする、と父親は言います

- 母親は現在旅行中です ( 携帯電話を持っていません / 23 日帰宅予定 )
- 担当の動物病院はタイミングが悪く、21 (日), 22 (月) と 2 連休中です
- 私は母親が不在の金曜日に実家に戻ってきました
- 土曜から日曜にかけて、たびたび咳をしていて眠ることができていない犬を心配して、添い寝をしました

- 私が昨晩ずっと見ていた様子だと、咳の前後に、
どちらかの後ろ足でどちらかの脇腹を蹴る(かく)行為が両側で見られ、気になっています


■ 憶測など

- 飲ませていたが、調子が悪化したように思えたので、薬を飲ませるのを止めた、と父親は言っています
- 父親は、もしかしたら 7 月頃に家の庭にまいた、殺虫剤が原因ではないか、と思っています
  -- 庭に殺虫剤を巻いている最中は、犬は室内にいさせた
  -- まいている場所が庭の垣根であれば、殺虫剤の成分が地面に飛散するだろう
  -- そこを犬が歩いたり穴を掘ったりしたあと、足をなめれば口にはいるだろう
- 殺虫剤は去年までもまいていたが、今年のは新品のものを買ってきているので気になっている
  -- 去年まいたものは、使用期限が数年切れていたものだったらしいs
- 3 日~ 1 週間前、母親と散歩中に普段通り便が出たが、その後「腰砕け」のような状態になった
  - 「そんなこといままでなかった」と母親が言っていたことが、父親は気になっている


■ その他

- 動物病院にて、全身麻酔をすれば犬の口の中を見ることは可能だと思うのですが、
  それなりのリスクもはらんでいるため、極力避けたいと母親は考えているようです
- しかし、私はこのままでは死んでしまうのではないかと感じており、今回の質問に至りました
- 助言をいただいた場合は、あくまでも「参考」とさせていただき、
  それに対する判断や、その助言に基づいた行動を取った場合には、すべて私が責任を持ちます

以上になります。
どうか、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

咳が続いていて薬をもらったがよくならない。


で、悪化したから薬を中止それでは絶対に良くならないと思いますよ。
今は病院はどうしていますか?

良くならなければ良くならないといって病院へ連絡しなければ治りませんよ。
今のかかり付けが信用できなければほかへ行く事をすすめます。

また口の中を見る必要はないかと思いますよ。
何かが刺さってるとかならもっと早い時期になんらかの形で症状が現れるでしょうし。

血液検査やレントゲンで肺の状態をみたり、聴診器で胸の音を聞いたりする事が必要だと思われます。

犬の場合病院にかかり薬をもらって改善しなければその事を獣医にきちんと伝えなければ治療の一歩は進みません。
獣医だって薬を渡しこなければ「あぁ良くなったんだな」としか思いませんよ。
良くならない、悪くなったら次の薬や治療になるよう飼い主が「あまりよくならない」という事を伝えなければダメです。
飼い主のいう事をちゃんと聞いてくれないような獣医なら速攻病院を変えるべきです。

早く良くなるといですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即座に、大変冷静になれるご回答をいただき、誠にありがとうございます。

> 今は病院はどうしていますか?

こちらについては、母が病院へ連れて行っていますので私は正確に把握できておりませんが、
おそらくは「そのまま」になっているのだと思います。

「掛かりつけ」の獣医の方には、いまの愛犬が生後まもなく捨てられ、
うちへと拾われた直後から10年に渡って診ていただいていますが、
今回については、私は犬の命の危険を感じていますので、
hotdog55 さんのアドバイスを受け、
父親に、セカンドオピニオンとして、もう 1 ヶ所動物病院を回ってはどうかと連絡をしました。

今回のこと以外に、同時に様々なことが起こっていたため、
いつもなら最優先であった愛犬へのケアが薄くなっていたのだと、
父親も言っていました。

> 良くならない、悪くなったら次の薬や治療になるよう飼い主が「あまりよくならない」という事を伝えなければダメです。
> 飼い主のいう事をちゃんと聞いてくれないような獣医なら速攻病院を変えるべきです。

おっしゃっていただいた通りに感じております。

しっかりと診ていただけるように、また元気になってくれるように、
愛犬のケアを進めていきたいと思います。

非常に混乱していた中、少し落ち着きを取り戻すことができました。
ご回答いただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 19:06

動画をアップロードする時間があるのであれば、一刻も早く病院へ連れて行くことをおすすめします。



動物の咳は、大抵心臓性のものが多いです。
以前に処方されたものが本当に気管支拡張剤であれば、使用を止めたことが直接咳の原因に繋がっていることも大いに考えられます。

心臓病は、完治はできません。何もしない状態であれば悪化するだけです。
咳はひどくなればそのまま突然死する場合もありえます。
でも、内服薬によって咳を沈めたり、状態をある程度に保って悪化を遅くすることはできます。

かかりつけの病院が閉まっているという理由で別の病院へ行き、聴診やレントゲンなど必要な検査をしてもらって、短期で内服をもらうことは可能でしょう。
後日かかりつけへ行き、こういう検査をしてこういう内服を処方してもらったと詳細を説明すれば、引き続きの治療をしてもらえるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 動物の咳は、大抵心臓性のものが多いです。
> 以前に処方されたものが本当に気管支拡張剤であれば、
> 使用を止めたことが直接咳の原因に繋がっていることも大いに考えられます。

こちらの情報、即座に実家に伝えます。

> 聴診やレントゲンなど必要な検査をしてもらって、短期で内服をもらうことは可能でしょう。

ご回答いただきましたお二方ともに、レントゲンでのチェックを勧めていただいていますので、そうするようにします。

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!