
すいません。
先程の投稿の題名が間違えておりましたので、
再度投稿させて頂きます。
「ウィルスソフト」ではなく「ウィルス対策ソフト」です。
先日パソコン本体を買いました。
購入したパソコンは eMachinesのJ4516 です。
ウィルスソフト(無料)を導入しようと思いますが、
たくさんあり、どれが良いのかわかりません。
用途によって異なるとは思いますが、一般的(?)に
オススメのソフトを教えて下さればうれしいです。
参考までに下記に自分で調べたソフトを記載します。
<アンチウイルス>
・Avast(avast!4HomeEdition日本語版)+ BitDefender
・AVG Anti-Virus Free + BitDefender
・Avira AntiVir
・Kingsoft Internet Security
<ファイアーウォール>
・Zone alarm
・Comodo Firewall
・outpost free
・Personal Firewall
・Sunbelt Kerio
<スパイウェア>
防御
SpywareBlaster
SpywareGuard
駆除
Spybot - Search & Destroy
Ad-Aware SE Personal
当然どれも一長一短あると思いますが、良いと思われる
組み合わせをお教え下さい。
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
<アンチウイルス>
Avira AntiVirが最もウイルス検出率が高く、スキャン速度や動作の軽さにおいても優れており一番オススメです。英語ですが解説サイトもありますし中学レベルの英語力があれば大丈夫でしょう。アップデート時に広告が出ますが消すこともできます。方法は2ちゃんねるなどに載っているので探せばすぐに見つかります。
AVGとAvastは日本語で使用可能。Avastは14ヶ月ごとにライセンスを取る必要あり。どうしても英語がだめならこの2つのうちどちらか。
Kingsoft Internet Securityは中国産の総合セキュリティーソフト。ウイルス検出率は最も低く、広告が出るが消すことはできない。消したい場合は有料版を購入するしかない。情報収集プログラムなどが含まれているスパイウェア付き。全くオススメできないが面倒くさがりな人や超初心者ならコレしかないだろう…。
BitDefenderは非常駐なので併用可。メインが取りこぼした時のサブとして活躍できる。コマンドライン版での利用がオススメ。簡易インストーラを使えば初心者でも比較的導入が楽。
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bitdefender.html
<ファイアーウォール>
Comodo Firewall ProはHIPSがついているのでアンチウイルスが反応しない不審なプログラムでも動きを捉えることができるなど最高レベルの防御性能を誇る。それなりの知識がないと使いこなせない上級者向け。
Zone alarmは日本語で利用でき細かい設定はできないが操作が簡単。初心者向けのPFW。。ただし重い。
outpost freeは日本語で利用できZone alarmと似た感じ。かなり前に開発が終了しているのでVistaには非対応。Zone alarmより軽い。
Kerioは中級者~上級者向け。特筆すべきことはないかな…
<スパイウェア>
Vistaは初めからWindows Defenderという常駐アンチスパイウェアが入っているためSpywareGuardは必要ない。
ブラウザにInternetExplorerを使っているならSpywareBlasterやIE-SPYAD、Spybotなどを入れると良い。ブラウザがFirefoxなど非IE系のものを使っている場合はあまり…。
駆除にはSUPERAntiSpywareがオススメ。
結論としては
アンチウイルス Avira AntiVir(常駐)+BitDefender(非常駐)
ファイアウォール Comodo Firewall Pro
アンチスパイ Windows Defender(常駐)+SpywareBlaster、IE-SPYAD、Spybot、Ad-Aware、SUPERAntiSpywareなど
他にはカスペルスキーのオンラインスキャンなどを使うと良いでしょう。
正直ここで質問するレベルなら有料ソフトを使ったほうがいいです。
オススメはKaspersky Internet Securityです。
アドバイスありがとうございます。
すごくよく理解できました!
低レベルですが、知人から有料ソフトはもったいないとの
指摘を受けましたので、こういった質問をさせて頂きました。
でもこのようなお返事が頂けて質問して良かったです。
詳しくご解説下さいまして、ありがとうございました。
個人的には今のところ最高のお答えです。

No.14
- 回答日時:
使用ソフトのアップデイトを欠かさず実行する習慣を身に着けてくださいね。
海外ではセキュリティソフトを破って侵入する怪しいプログラムが湧いて出てきますけど、アップデイトを忘れなければ深刻な被害(個人情報の窃取やデータの喪失)には会いません。侵入されることは問題ですが(これは避けられない)、アップデイトを忘れて脆弱性を放置する油断は更に深刻な問題です。で、強力なセキュリティ対策のコツは、マルウエアの一般的な挙動とwindowsのディレクトリー構造をよく知って、PCの内部を再検討することです。例えば、マイドキュメントは使わない、フォルダーに予想外の名称をつける、重要なデータはC:ドライブに置かない、C:ドライブの完全バックアップを作る等々、見直すべきポイントはかなりあります。また、最近の感染源はPCからウェッブに移りつつあります。有名サイト上のURLをクリックしただけで怪しいサイトに飛ばされることすらありますから、Interclue(Firefox)などのリンクチェック機能は必須です。一つのソフトだけに任せて安心することは、もはや、お勧めできません。その上でセキュリティソフトを選ぶのなら、お好きなものをどうぞ。
ちなみに、私の現在の主力は、Avast、Spybot、SpywareBlaster、Firefox(セキュリティ・アドオンてんこ盛り)、バックアップソフト、ルーターです。他の回答者さん方が紹介されているソフトもいろいろ利用しています。Comodo Firewallも使っていますが、軽いけど癖があります。環境によっては、起動に時間がかかるとか、終了できなくなるとか、フリーズが起きやすくなるとか。「小さい穴はあるけど軽くて安定、Comodo Firewallの不安定さが画竜点晴を欠く」というのがこの組み合わせの印象です。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
gh8gh8さんの主力の組み合わせ、十分に参考にさせて
頂きたいと思います。
(私もスパイウェア対策ソフトはある程度決めています)
No.13
- 回答日時:
No.12
- 回答日時:
おはようございます。
このPCですよね?http://dospara.okwave.jp/kotaeru_reply.php3?q=43 …
質問者のPCならどのソフト導入しても快適に動くとおもいます。
ノートンお試し版導入されているのであれば継続使用でも問題ないとももいますがどうしても無料利用もしたいなら面倒ですよ?経験上質問者が記載されたソフトの組み合わせいくつか試してみたことありますがスパイウェアソフトは競合があまり無かったですがウィルス対策ソフトとPFWはどうも相性があるみたいで面倒です。フリーならキングソフトが総合ソフトがありますが。
・Avast(avast!4HomeEdition日本語版)+Zone alarm+Spybot - Search & Destroy→OS WIN XP CPU セレロンD メモリ1GBでフルスキャンかなり時間かかりました。
・AVG Anti-Virus Free+Ad-Aware SE Personal(現在は2008版だし)+win標準FW →自作PC二台OS WIN XP CPU PEND・C2DE6600 メモリ2GBに交換後でフルスキャンフルスキャン大幅に短縮されました。
・Kingsoft Internet Security →(2007版)→OS WIN XP CPU PEND メモリ2GB 短期利用→ある意味一番使い勝手はいいと感じましたがここでの評判はわるく他サイトでも評価は低いです。
現在は上記ソフトとは違うフリーソフトの組み合わせです。
スパイウェアはCPU・メモリ交換後もさほどスキャン時さほど差はなかったですね。理由わからない?
市販ソフトでは
Fセキュア(雑誌付録バージョン)
GDATA(雑誌付録バージョン)
カスペルスキ試用版(フリーのAVS時代も使ったことあります)
等のお試し版試用してみました(OS WIN XP CPU PEND メモリ2GB)
さすがにすべて市販ソフトベースなのでスキャンの時間差こそありましたがどれも快適でした。
参考すべて2007版
ぐだぐだ書きましたがすべてのソフトテストできないし自分は本格的なウィルステストできるほどのスキルはもってないので検出力自体は不可能ですので参考→実際使い勝手試すのが一番いいとおもいます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
おっしゃるように「実際に試してみる」のが一番
良いのかもしれませんね(笑)
皆さんのアドバイスを参考に一度やってみようと
思います。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
#8です。
質問者ならびにここでの回答者も含めて間違った理解をしないように関連セキュリティーとしてアドバイスしますが、
高性能FWの使用に関しては、受動的攻撃であるかないかに依存しませんし、脆弱性を埋めておけばいいというもんでもないです。FWB(FireWall Bypass)手法などでは脆弱性があろうとなかろうと関係ありませんので。
ちなみに、フリーの組み合わせでやろうとするとけっこうCompatibility Checkとか大変よ。セキュリティーレベルをどの辺に設定するかも加わってきますし。
No.10
- 回答日時:
まず…入れなくていい、ということはあり得ません。
Microsoft自身もそんなことは言ってないですし。確かに、Vistaはこれまでにない位、感染対策には気を遣ったOSのようです。で、余計なものを入れればそれ関連の脆弱性が心配、という意見も確かにあるのですが…だからといって、入れなくていいというのは明らかに飛躍し過ぎ。大体、購入時のままでアップデートすらせずに使うということは、これまで見つかっているVistaの脆弱性も放置するということですから、それを利用した感染には遭いまくりです。上級者でもそんな真似をする人はいないと思いますよ。
で、ウイルス対策ソフトなどを入れる必要がある訳ですが…昨今の感染は手強くなっており、ウイルス対策ソフトで防ぐことが困難になっているものも増えています。ウイルス対策ソフトを入れて、怪しいサイトを見ないようにするだけでは防げない感染も少なからずあります。同様な感染を防ぐために次のような点に注意してください。
*各種アプリケーションソフトのセキュリティ更新を怠らない。
Windows Updateの必要性はこれまでも叫ばれて来ましたが、悪用されるセキュリティ上の問題点=脆弱性は、WindowsOS上のものから各アプリケーションソフトのものへと主流が移り変わりつつあります。つまり、これからのネットセキュリティにおいては、OSだけでなく、その上で実行される各種アプリケーションソフトを必要に応じて最新のものに更新することも怠ってはいけません。例えば、
・Firefox、Operaなどのブラウザ。
・Sun Java 仮想マシン(JRE)。
・Flash PlayerやShockwave Playerなどのプラグイン。
・Real Player、QuickTimeなどのメディアプレイヤー。
・Adobe Readerや圧縮解凍ソフトなど、それ以外のアプリケーションソフト。
最新の感染では、そうしたアプリケーションソフトの脆弱性が利用されることが殆どです。一般サイトが何らかの理由で改変された結果、そうした脆弱性を利用した仕掛けの施された悪意のあるサイトにこっそり転送されて感染が試みられます。
http://internet.watch.impress.co.jp/
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/
こうしたサイトを出来れば毎日チェックし、速やかな対処を行えば防ぐことの出来る感染も多いのです。
なお、Windows Vista上のIE7では、感染を防ぐための配慮が行われていますので、標準設定のままでもXP以前のものよりかなり安全です。XPまでのWindowsではIEの常用を避け、Firefoxなどのブラウザを使うことを推奨しますが…Vista機では無理に他のブラウザを常用する必要はないかも知れません。
ただし、Flash Playerなど他のアプリケーションソフトや、WindowsOSのセキュリティ上の問題点=脆弱性の影響には十分注意しなくてはいけません。その辺は1)で説明した通りです。
で、どんなソフトを使えば良いか、ですが…個人的には、ちゃんと動くものであれば何使っても構わないと思ってます。
ウイルス対策ソフトはいざというときの『保険』のようなものと考えるべき。一応入れておいて、結局そのお世話にならないことが望ましいんで、対策ソフトに任せて安心するのではなく、先述したようなウイークポイントをきちんと解消しておくことが重要だと思います。
いかにカスペルスキーが優秀だろうと完璧ではありません。任せ切りというのが一番危ないんです。
まぁ、後はちょこちょこっと思うとこ書きます。
・最近では無償の対策ソフトでも対スパイウェア常駐保護を備えるものが増えて来ました。一応、常駐保護はそれらに任せるので構わないと思います。Avira AntiVir辺りには対スパイウェア常駐保護はありませんが…そういうタイプであっても、VistaならWindows Defenderがありますから、それ使っておけば一応OKです。
・ファイアウォールについても、お好みで構いません。でも、Outpost FreeはXP SP2でもちゃんと動くかどうか怪しい代物なので、絶対に使わないように。
・個人的には、何ならパーソナルファイアウォールはWindowsファイアウォールでもいいだろうと思ってます。ただし…アウトバウンド制御、つまりパソコンの中から外への通信を制御したり、プログラム制御をきちんと出来ないような簡易型のパーソナルファイアウォールで済ませたい場合には、ファイアウォール機能を持つ出来るだけ新しいブロードバンドルーターとの併用が必須だと考えます。要は外から中への不正な通信だけはきちんとブロックできるようにしろ、ということです。
どこぞの方がしきりに『受動的攻撃を防ぐために高性能のパーソナルファイアウォールを』と言っておられるのを見掛けますが…本来そうした攻撃は、先述したようなウイークポイントの解消などで初期段階から対処するのが肝心なのであって、そこから先は上級者レベルの高度な対処と言えます。
フリーのパーソナルファイアウォール等を使えば出来ないこともないですが…初心者がそうしたものを安易に使うと、逆にさまざまな動作上のトラブルに見舞われて身動きが取れなくなることも十分に考えられます。十分なサポートを受けられる有償の製品ならまだ良いですが…フリーでそうしたものに安易に手を出すのは個人的にお勧めしません。
・スパイウェア対策としても…質問者さんが挙げられているようなものは、『お好みで』レベルですね。あと、SpywareGuardとAd-Aware SE PersonalはVista非対応ですので、絶対使わないように。
もし非常駐タイプの強力なスパイウェア対策ソフトがお望みなら…SUPERAntiSpywareをお勧めしておきます。
http://fine.tok2.com/home/heto2/0700SecurityApp/ …
昨今の感染の多くは、Spybot-S&DやAd-Awareといった以前から知られるソフトではうまく対応出来ない場合があります。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
アドバイス通りOutpost FreeとSpywareGuardと
Ad-Aware SE Personalは使わないようにします。
こういう具体的なアドバイスは非常にうれしいです。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
Vistaにはウィルス対策ソフトは含まれていませんから
最低限ウィルス対策ソフトは必要ですし、
ファイアウォールも性能差があるので他のを入れる意味はありますよ。
不要ということはないでしょう。
あと、Vistaをアップデートしないとセキュリティホールだらけになるのでアップデートは必要でしょうね。
パフォーマンス改善のアップデートも存在するので、
Vistaを快適に使うためにもアップデートはした方がよいです。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
私はクラッカーコミュティー巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。
セキュリティーの基本は多層防御です。Vistaでも同じです。惑わされないようにしましょう。
で、はっきり言ってしまうと、ここで質問するようなレベルであれば大手の総合対策ソフトにした方が手堅いです。フリーのやつは相応のスキルを持ち合わせたベテランユーザー向きです。
もし、どうしてもフリーでということならSoftBank Creativeから出てるPC JAPANという雑誌の8月号にフリーセキュリティーソフトの特集記事が載ってるので参考にするのもいいかと思います。
[参考情報]
ここ最近のクラッカーは対策ソフトの検知を逃れるためにさまざまな手法を使ってきますが、難読化ツールなどの中にはバイナリ解析を効かないようにしてるものも増えてきてます(つまり、パターンファイル作成不可)。また、ヒューリスティックでの検知を回避するものもあります。
Personal Firewallにおいても、デフォルトブラウザに成りすますなどして検知をすり抜けてしまうものも増えてきてます(ウィンドウレス)。さらには対策ソフトのリアルタイムスキャン機能を止めようとしたりします(全体の機能を止めると気づかれ易いため)。
このような状況を踏まえると、総合対策ではKaspersky Intenet Securityが今のところベストです。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
本屋さんでPC JAPANを探したのですが、やはり8月号とも
なると置いていないようです。
古本屋さんにでも探しに行ってみます。
具体的な情報をありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
>Vistaは不要なのですか?
#4の方も不要みたいな事をおっしゃられていますので、
そうなるとまた一から学習し直しです。
一つの考えとしてはありかなと思います、過去レスでも野生の感(人間ヒューリンスティック機能)で、怪しい動きを察知したらリカバリすると回答された猛者もいました。
この点は6番さんが解説されていますように、標準機能だけでもある程度のレベルまではいけると思います。
ただ、Windowsのセキュリティセンターがワイワイとポップアップで警告してきますし、ウィルス対策は無いのですから、逆に頻繁なリカバリ、ルーターの設定など、安全策を考えると面倒だと思う。
私も実はセキュリティソフトは入れていませんが、MacOSだからであって、Windowsでそれで大丈夫かと聞かれれば、自信ないです。
WindowsPCには、軽快さを買って、他の方が初心者向きと勧めてみえるキングソフトを入れてあり、スパイウェア検知は信用していませんが、これでも有ると無いでは大違い、メール受信で週に数通は検知します。
AVGやAvastも定番なので、周囲では使っている人も少なくなく、軽い動作です。
ベテランや専門家なら入れずでも対応できますけど、一般人は何か対策した方がよいと思います。
因みに、私の回答で時々出てくる、セキュリティソフト無しで頑張っていた関係先の部長さん、とうとう観念してノートンユーザーになりました。
去年、感染しているからと手持ちのウィルスドクターを差し上げたら、必要ないと突っ返されましたが、周囲から責め立てられ陥落しました。
そうですよね。
上級者レベルなら不要なのでしょうね。
やはり私のような素人は何らかのソフトは入れた方が
良さそうですね。
(頻繁なリカバリは避けたいですからね)
どれを入れるか、皆さんのおかげでおおよそは決まって
きました。
もう少しで自分の中でまとまりそうです。
No.6
- 回答日時:
No.5の方と同意見。
XPまではファイアウォールが簡易なものでinbound(外部から内部への通信)は防げてもoutboundは監視できないものだった為フリーソフトを入れていた。Vistaには一応双方向の通信を監視できるPFWがついている為多少マシになった。スパイウェアに関してもXPはマイクロソフトからWindows DefenderをダウンロードしてきたりしなければならなかったがVistaは最初からインストールされている。
ただし肝心のウイルス対策ソフトはVistaにも入っていないため入れる必要がある。マイクロソフトも初めから入れようとしていたのだがそれをやると独占禁止法に違反するとかで断念。
まぁ実際に試してみるといいですよ。ウイルス対策ソフトを入れてない状態でウイルスをダブルクリックしてみれば一発で感染しますから^^
ありがとうございます。
5番さんと同意見という事は、アンチウィルスとファイアーウォールと
アンチスパイウェアの駆除ソフトは入れたほうが良いという事ですよね?
その方向で検討してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス除去ソフトとサイト表示 4 2022/10/25 14:49
- iPhone(アイフォーン) iPhone12Proでいわゆる『リンゴループ』になってしまい、ネット情報を参考に色々と試してみまし 1 2022/11/22 14:10
- ノートパソコン 数年前、ASUSのノートパソコンを買いました。購入から数日後、パソコンからいきなりピーッという大きな 7 2023/03/28 22:23
- その他(動画サービス) Windows10以降対応で最初無料で後から有料に誘導するのではなく完全に無料の動画編集ソフト教えて 4 2022/08/03 19:35
- Windows 10 2年後のwin10,フリーで対応か? 7 2023/05/12 10:14
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス感染している? 4 2023/05/05 02:06
- 迷惑メール・スパム ENDPOINT ANTIVIRUSの「脅威が削除されました」表示 1 2022/03/29 10:42
- その他(ソフトウェア) CGソフトを使うならどれが一番おすすめですか? 1 2023/02/04 00:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メジャーな"有料"スパイウェア...
-
おすすめのウイルス対策ソフト...
-
windows defenderだけしか入っ...
-
無料アンチウィルスソフト
-
ウイルスセキュリティZEROって...
-
無料のウィルスソフトの選定方法
-
ウィルスソフトで無料という…
-
日本語版と英語版
-
セキュリティソフト選定
-
TCP Monitor Plusとセキュリティ
-
「KINGSOFT」の使い心地を教えて!
-
おすすめのウイルスソフト
-
malwarebytesはマルウェアに強...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
Everything というフリーソフト...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
マクロの付いたExcelが開けません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows defenderだけしか入っ...
-
無料ウイルス対策ソフト
-
期限の切れたセキュリテーソフ...
-
ウイルスソフトに比較、どうし...
-
TCP Monitor Plusとセキュリティ
-
なぜ、ウィルスセキリュティは...
-
ウィルスセキュリティーゼロに...
-
AVG Free 8.5 ウイルス、スパイ...
-
ウィルス感染!
-
一番安いウイルス対策できるソ...
-
自分のPCのコンピューターウイ...
-
オススメのウィルス対策ソフト...
-
無料ウイルス対策ソフトについ...
-
アダルトサイトを見た後の対策
-
フリーでのセキュリティ体制
-
ウィルス対策について
-
セキュリティ
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
ウイルス防除ソフトをインスト...
-
ウィルス対策ソフトについて教...
おすすめ情報