dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SeeSaa でブログを作っています。 マニュアルというかガイドブックのようなブログです。 ですからコンテンツの中ではマニュアルの部分が一番重要なのです。 今記事投稿でせっせとマニュアルをかいているのですが、これがカテゴリーに入るのです。 カテゴリーに入るのはちょっとおかしいかなとは思うのですが、ほかにどこへ入れて良いのかわからないので、仕方無くタイトルをつけ、5つ記事を書きました。ところが一つ一つのカテゴリをクリックすると それがトップ頁に表示されるのです。 私としては別の頁に表示したいのです。別の頁に表示することは可能でしょうか。
カテゴリーに入れないとすると 自由製作というコンテンツがあるのですが、ここにマニュアルの各項目を書いて項目をクリックすると別の頁があらわれ、そこに内容が表示されるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 これってリンクということでしょうか。リンクというのはほかのホームページとのリンクということだと思うのですが
URLをどこかに貼り付けるのですよね。
ここのところが解決しないと先に進めないので困っています。
どのようにされているでしょうか。
教えていただけないでしょうか。

A 回答 (4件)

こんばんは。



> 自由製作というコンテンツがあるのですが、ここにマニュアルの各項目を書いて項目をクリックすると別の頁があらわれ、そこに内容が表示されるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

同じブログの内部でもリンクには違いありません。このようなリンクを「内部リンク」と呼んでいます。

「自由形式」を使って目次を作成し、目次の各項目から各記事へワンクリックで移動できるようにするには、次のようにします。


まず、記事を作成します。仮に「記事1,記事2,記事3」の3つの記事を作成したとします。

次に、デザインの設定画面で「自由形式」を表示させたい場所(たとえばサイドバー上)へ移動して「設定反映」ボタンをクリックします。これで表示場所が決まります。

次いで、「自由形式」の文字上をクリックします。「タイトル」を「目次」に変更します。「自由入力欄」に目次を入力します。この部分はHTMLで記述します。そして、各記事の個別ページへのリンクを設定します。例えば、

1.<a href="URL">記事1</a><br>
2.<a href="URL">記事2</a><br>
3.<a href="URL">記事3</a><br>

各記事の個別ページURLは、次の手順で調べることができます。
(「ブログURL/article/半角数字.html」という形式です)

・各記事のタイトルをクリックする
・ブラウザのURL入力欄に表示されたURLをコピーする
・上記の目次の「URL」をこのURLで置き換える

URLの置き換えが終わったら、「保存する」ボタンをクリックし、「閉じる」ボタンをクリックして画面を閉じる。(名前が「自由形式」から「目次」に変わります)

新しい記事を作成したら、再度「目次」をクリックして、追加するだけで目次を拡充できます。(入力欄が狭いので、間違い防止のためメモ帳などで自分のパソコンに保存してから作業をしたほうが楽です)

上記の雛形を適宜書き換えてご利用ください。

この回答への補足

gocchaman 様

ご教示ありがとうございます。
教えていただいたとおりに今やっているところです。
上記 html <a href="URL">記事1</a><br> を自由入力欄に入力しましたところ ブログ上に 記事1と表示されました。 この「記事1」をクリックすると別の頁がでてきます。

ここから先が分からないのです。

「各記事の個別ページURLは、次の手順で調べることができます。
(「ブログURL/article/半角数字.html」という形式です)

・各記事のタイトルをクリックする
・ブラウザのURL入力欄に表示されたURLをコピーする
・上記の目次の「URL」をこのURLで置き換える」

とありますが、まずブログの画面を表示し、 記事1をクリックするのでしょうか。 クリックしますと 別の頁に移りますね。「プラウザの入力欄に表示されたURLをコピーする」とのことですが、 この別の頁のURLをコピーするのでしょうか。このURL と 目次のURL を置き換えるというのが どこの画面で置き換えるのか、また「上記の目次のURLというのが何のURLなのか 分からないのです。

大変申し訳ないのですが、もうちょっと教えていただけませんでしょうか。 




で 

補足日時:2008/09/24 21:59
    • good
    • 0

alba123さんのおっしゃる「トップ頁」の意味がようやくわかりました。



ブログでは1画面(ページ)のデザイン(テンプレート)は通常、1種類に固定されていて、どのページを表示しようが同じデザインで表示されます。ヘッダー画像、サイドバー、全体のレイアウト、などは共通です。

そして、ブログでは、1つの記事が、個別記事ページのほか、トップページ、カテゴリ別ページ、月別ページなど、複数のページ上で表示されます。これはブログのシステムの基本的な作りとしてそうなっています。

ただし、ブログには利点もあって、ブログのシステムから投稿した記事同士、ページ同士はかならず自動的にリンクでつながった構造になります。ホームページ作成で問題になりやすいリンクの貼り忘れミスは、ブログでは起こりえません。

通常、ブログでは、これらのデザインを除いた投稿記事(テキスト)のみを表示させることはできません。

1.
BIGLOBEが提供するウェブリブログというブログサービスがあります。このサービスでは、投稿する記事ごとにテンプレートを変えることができます。マニュアル記事の投稿時だけ、シンプルなテンプレートを選ぶことでかなり画面を効率的に使えます。(ただしサイドバーを外すことはできない)

簡単なサンプルを作りましたので参考までにご覧ください。
http://caramucho.at.webry.info/

このブログは右サイドバーのレイアウトです。サイドバーの下のほうに「特集記事」という項目がありますが、これは今回のSeesaaブログと同様の機能を使って作った目次です。

この目次にある2記事のみ、テンプレートをシンプルに変えてみました。
この程度のことまではできる、という見本です。

2.
すでにホームページをお持ちであれば、記事のみを自分のホームページで作成し、その記事のURLを今回のSeesaaの方法でリンクする、という方法は可能だと思います。つまり、ブログ上に書いた目次からホームページの個別記事を呼び出すわけです。

無料のホームページサービスを利用する場合、広告の表示が義務付けられているのが普通です。この場合、ホームページのトップページからリンクしていないページを外部のブログからリンクで呼び出すような使い方は利用規約違反になり削除の対象となる場合が多いと思いますので、ご注意ください。(利用規約の確認が必要)

なお、ご指摘の
http://beat196.fc2web.com/
はブログではなくホームページです。FC2のホームページ作成サービスを利用しています。ホームページビルダーというソフトで作られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gocchaman 様

そうだったのですか。
デザインはどの頁も同じなのですか。
目次をクリックしても頁は変わっているのにデザインが同じなので、トップ頁と勘違いしてしまったのですね。
ウーンとうなっているところです。
今日は朝からライブドアでブログを作って思ったように出来るのか試してみたのですが、やっぱり「トップ頁」に表示されてしまうので、もうどうしようという感じで、「教えてグー」にgocchamanさんから返事がきていないかなと何度も開いてみましたが。。。ちょっとめげてしまいました。
からむーちょというブログ作って下さったのですか。
私の今の状況にあわせて記事を書いてくださるなんて。。。
本当に恐縮です。
私はガイドブックのようなブログを作りたいので、日記形式の記事投稿しか出来ないというのは非常に不都合なのです。でも「特集記事」のように重要な記事だけをピックアップして、マニュアルとしてまとめるというのはいいですね。というかブログでやる以上これしかないかもしれませんね。 ホームページは2年前に試しで作ってみましたが、それは株のホームページであったため、そのあと株がボロボロになったため、今はやっていません。 SeeSaaと同様の機能とのことですが、SeeSaaはデザインが良くない、色がベタッとして透明感が無い、文字とか線が繊細でないのでちょっといやになっているのです。SeeSaaでやるか Biglobeでやるかこれから考えます。
リンクされていたLivingu Photo のブログ、目が覚めるような素敵なブログですね。ブログのことで煮詰まった今の私にはとても癒される映像でした。 
gocchamanさんてどんな人なのでしょうね。
とても配慮の行き届いた文章で私はこのままずっと「教えてグー」でメールのやり取りを続けていきたい気分なのですが、それはヤッパリ私のわがままというものなのでしょうね。

「教えてグー」で投稿する時はいつでも何か人の好意を当てにするような感じで後ろめたい思いがしていたのですが今回は私はちょっと本気なのです。何度も私の要領を得ない質問に答えてくださったことに感謝しています。

有難うございました。

お礼日時:2008/09/29 00:27

alba123さん



alba123さんのおっしゃる「別の頁に表示される」というのが、「ポップアップウィンドウ」のように「新しく別の画面を開いてその中に記事が表示される」という意味であれば、次のようにします。

前回の説明中、目次データの
<a href="http://abc.seesaa.net/article/100000101.html">タイトル1</a><br>



<a target="_blank" href="http://abc.seesaa.net/article/100000101.html">タイトル1</a><br>

のように変更します。「<a」のあとに「 target="_blank"」を書き加えているだけです。(「target」の前に半角スペースが入ります)

このように書くと、新しいウィンドウ(タブブラウザの場合は新しいタブ)が開き、その中にリンク先のページ(この場合は個別記事のページ)が表示されるようになります。

※もしご質問の意味を取り違えているようでしたら失礼ご容赦ください。

なにかありましたら再度ご質問いただければ、私のわかる範囲内でお答えします。

この回答への補足

gocchaman 様
いろいろ有難うございます。
私が考えているのは 自由形式欄に記載した目次の内容に関しては、その目次をクリックすると、トップ頁ではなく別の画面がひらいて、その中に記事を表示させたいのですね。なぜなら、トップ頁は両サイドバーにしていますので、トップ頁に表示しますと 狭い場所に表示することになり、読みにくいからです。 別の頁にその記事だけを表示させたいのです。
教えていただいたとおりに <a」のあとに「 target="_blank"」を書きくわえたのですが、別のページが開かずに、やはりトップ頁に表示されるのです。

私はちょっと勘違いをしていまして、ブログもホームページも同じようなものだと思っていたのです。でも ホームページは トップ頁とは別に各テーマのサイトがあって、そのサイトに記事を書き込むのですよね。 でも ブログというのは記事をかけるのは 設定画面の「記事投稿」からだけなんですよね。結局ブログというのは 日記形式ですから、記事を投稿すると それは日記として、表示され、「カテゴリー」にはいり、「最近の記事」に自動的にはいるわけですね。 ですから、自由形式欄に目次をのせて、その目次の内容を別の頁に表示させたいと思っても、その内容自体が記事投稿されたものなので、結局トップ頁に表示されてしまうという、ブログに最初から設定されているシステムなのではないかと思ったのです。(違っているかもしれませんが)それをhtmlで指示しても最初から設定されているシステムを変えることが出来るのかなと思ったりしたのです。(ぜんぜんちがっているかもしれませんが。)
きょうはほかのブログをいろいろ見てみました。 その中にあった
http://beat196.fc2web.com/ のブログは左サイドバーの各タイトルをクリックすると別の頁が開いてそのタイトルの内容が書かれているのです。こういうのは普通に記事投稿をして出来るものなのでしょうか。
ホームページは完全なマニュアル本がありますから、以外に簡単にできましたが、ブログは (「出来るブログ」等の本を持っていますがSeeSaaに関してはマニュアル本が無いですし、htmlに関してはあまりかかれていないのです。)日記以上のことをやろうとおもうと、私の手に負えない感じです。 SeeSaa のほうが、サーチエンジン上いいという話を聞いて、SeeSaa でやることにしたのですが、私のようにhtmlの知識の無い者はライブドアとかのほうがよいのでしょうか。それともどれでもほぼ同じなのでしょうか。

補足日時:2008/09/28 00:38
    • good
    • 0

alba123さんこんばんは。



説明に舌足らずなところがあったようで反省しています。


前提知識として、HTMLでリンクを記述する場合、次の書式で記述します。

<a href="リンク先URL">表示するテキスト</a>


その上で、「設定画面」と「ブログ表示画面」を区別して、時系列的に順を追って作業を説明します。

1.編集作業用に Windowsの「メモ帳」を起動しておく
2.記事を書き、投稿する(「設定画面」の「記事投稿」-「記事を書く」)
3.投稿した記事の個別URLを調べるために、記事のタイトル部分をクリックする(「ブログ表示画面」)
4.個別記事が表示されたら、(1)記事のタイトルと、(2)ブラウザのURL入力欄に表示されたURLをコピーして、Windowsの「メモ帳」に貼り付けておく(「ブログ表示画面」)→(Windows「メモ帳」)
5.これを編集して、上記の書式に合った状態にする(Windows「メモ帳」)

たとえば、記事のタイトルが「タイトル1」、URLが「http://abc.seesaa.net/article/100000101.html」の場合であれば、

<a href="http://abc.seesaa.net/article/100000101.html">タイトル1</a>

というふうに編集します。

サイドバーに表示する場合は、さらに、

<a href="http://abc.seesaa.net/article/100000101.html">タイトル1</a><br>

と、最後に<br>をつけておくと、記事タイトルごとに改行して表示されるので、<br>をつけた書き方をお勧めします。(<br>は改行タグといって、「ここで改行する」という印です。HTMLで記述する場合はこのようにして改行を指示する必要があります)

これで、1つの記事の目次データができました。
複数の記事を投稿する場合も、同様にして、まず記事を投稿してから、その記事の個別URLを調べ、記事タイトルと対にしてメモ帳に貼り付け、上記の書式に編集します。

もし記事が3つあれば、

<a href="http://abc.seesaa.net/article/100000101.html">タイトル1</a><br>
<a href="http://abc.seesaa.net/article/100000102.html">タイトル2</a><br>
<a href="http://abc.seesaa.net/article/100000103.html">タイトル3</a><br>

のように、3改行タグを含めて3行にわたって書けば、目次データの出来上がりです。

6.「自由形式」を表示させたい場所(たとえばサイドバー上)へ移動して「設定反映」ボタンをクリックして表示場所を決める。(「設定画面」の「デザイン」の「コンテンツ」)
7.「自由形式」の文字をクリックして、表示される設定画面の「タイトル」と「自由入力欄」に記入する。(「設定画面」の「デザイン」の「コンテンツ」)
「タイトル」…後で自分がわかるように、たとえば「目次部分」などの名前をつける
「自由入力欄」…上記で作成した目次データを「メモ帳」からコピーして張り付ける
8.「保存する」ボタンをクリックして記入結果を保存し、「閉じる」ボタンをクリックして設定画面を閉じる。(「設定画面」の「デザイン」の「コンテンツ」)
9.ブログ画面で正しく表示されているか確認する(「ブログ表示画面」)

注意点としては;
まず記事を投稿しないと、個別URLは決まりません。(個別URLは記事が投稿されたときにブログのシステムが自動的に決定するものです。全ての記事には異なる個別URLが割り当てられます)したがって、記事を投稿するのが先になります。

その後さらに記事を追加した場合は、上記(1~5)の要領で

<a href="http://abc.seesaa.net/article/100000104.html">タイトル4</a><br>

のような目次データを作成し、次いで、上記(7~9)の要領で追加分のデータを付け足します。

「記事を投稿」→「個別URLを調べる」→「目次データを編集・追加」

この順序で次第にコンテンツを増やしていくことができます。

この回答への補足

gocchaman 様
今朝おきて「教えてグー」を開いてみたらもうご返事がきていました。夜の2時半に書いてくださったのですね。一読して手ごわそうなので夜帰宅してからやろうと思い今やっているところです。懇切丁寧なご説明本当に有難うございます。まず記事を投稿しましたがその記事は日記となるわけですよね。日記とカテゴリーに入りますよね。日記のタイトルをクリックするとURLが変わりますね。そのURLが記事のURLなわけですね。URLをコピ-して、メモ帳にタイトルとURLを貼り付け、上記にあるように a href のなかに入れました。それをコピーして、自由形式欄の自由記入欄に貼り付けました。 ブログを見てみるとちゃんとタイトルが表示されていました。 でも、そのタイトルをクリックすると、私が考えていたように別の頁に移らないのです。ブログの最初の頁に表示されるのです。私の説明が悪くて言いたいことが伝わっていないのではという気がしているのですが。 記事を投稿してから、上記のようなことをするとどうしても記事はブログのトップ頁に表示されますが、私はブログ上に表示されたタイトルをクリックするとその記事(内容)が別の頁に表示されるようにしたいのですが、そのようなことはできるのでしょうか。なんだか面倒なことになってきましたが、どうか見捨てないでください。 

補足日時:2008/09/25 23:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!