
1歳半くらいから全くお昼寝をしなくなりました。
多くても週に1回ほど。車に乗ると寝やすいようですが
それでも滅多に寝ません。
夜は8時か9時には寝、夜中も起きることなく爆睡。
朝は5時半~7時の間に起きます。
午前中は家で遊んだり、買い物に付き合ってもらったり。
夕方30分~1時間くらい公園で遊びます。
問題は昼間、お昼くらいから眠そうにしていることです。
目が眠い目をしているので、「お昼寝しようよ」と
ベッドに一緒に横になってみますがすぐどこかに行ってしまい
私のほうが寝てしまいます。寝るのが嫌な様子。
そして眠いのにお昼寝をしない結果、夜ごはんを食べている
最中に寝ることもしばしば。
できたらごはんはしっかり食べてほしいのですが。
お昼寝をしない子に無理矢理お昼寝をさせるのは
よくないと聞きますが、彼の場合昼間に30分か1時間でも
寝たらもっと機嫌よく過ごせて夜ご飯も食べられていいと
思うのです。
お昼寝をしたがらない子供にちょっとでもお昼寝をさせる
知恵を貸してください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
家で遊んでいては、寝ません。
午前中に体を使って遊ばせればよいのです。公園に行ったり、出かけて歩かせるなどです。
2歳半くらい過ぎるとそれでも寝なくなります。それは体力がついた証拠です。しょうがないです。
回答ありがとうございます。
そうですよね、私もそれが気になっていました。
こちらは海外なのでいろいろと事情もあり
朝に外で遊ばせるのが難しいのです。
でも週に半分以上は朝から外出しますが、
疲れているはずなのに寝ません。
すごく眠くても遊びを優先して、寝てしまうのは
もう体力が限界に達したときのみのようです。
No.8
- 回答日時:
2歳半の息子がいます。
わが子もお昼寝はしません。。。
たまーに気がつくと寝ていますが・・・。
寝て欲しいと思う気持ちよくわかります。でも、うちは、お昼寝してしまうと、夜寝るのが10時くらいになってしまうので、逆に私のほうが大変になります。。
お昼寝しないと6、7時には寝て、朝は7時か8時頃に起きます。。
早く寝てくれると、それだけ自分の時間も増えるので、残った家事などをすることができます。。
夜はよく寝てくれているお子さんなので、特に問題はないかと思いますよ。
回答ありがとうございます。
そうですね、早く寝てくれるので8時以降は
家事をしたり、自分の好きな事ができます。
友達の外国人ママなんかはお子さんが夜11時に寝るそう。
考えただけでぐったりしちゃいます。
No.7
- 回答日時:
うちの子もあまり昼寝しません。
聞くと私も昼寝しない子だったようです。
遺伝かな?
たぶん日中の過ごし方がどうこうって問題じゃなく
体質というか、そうゆー子もいるんだと思いますよ。
とは言っても、昼寝しないと
やはり夕方はグズグズになることが多いです。
なので、グズグズが始まる前に仕事をどんどん与えます。
「お風呂だよ」「ご飯運ぶよ」
お風呂は5時に入れて
夕ご飯を6時に子供だけ先に食べさせます。
その後、絵本を読んだりビデオを見せたり
眠そうだったら寝かせたり。
パパが帰ったら大人の夕飯、その時もし子供が起きてたら
一緒につまみ食いさせてます。
どうしてもグズグズがひどい時はおんぶです。
泣いても暴れてもおんぶし続けると
おとなしくなって寝ちゃいます。
重いので辛いですが、手っ取り早いので良く使う手です。
うちの場合、昼寝すると長くて、2~3時間寝ます。
そうすると夜が11時頃まで起きてたりするので
昼寝しないのがこの子のペースなのかなと思って
そのペースに合わせる様にしてます。
回答ありがとうございます。
そういえば私の夫も子供の頃寝ない子だったと
言っていました。
同じようなお子様を持っていらっしゃる方から
いろいろな工夫を聞けて参考になりました。
ちなみに今日は珍しく寝ました。
といっても、お昼を食べながら・・・
夜寝てくれるといいんだけど・・・
No.6
- 回答日時:
午前中の家での遊びや買い物を外遊びにかえることはできませんか?
公園で遊ぶ以外に散歩でもいいのです。とにかく体を動かすこと。
雨が降っていたら児童館、子育て支援センターなどに行き同年齢の子供に接すると刺激があります。
またスイミングスクールなどの幼児教室に参加するのもいいです。
買い物などの都合もありますが、午前中は朝9時頃から昼食まで子供につきあってみましょう。体を動かした後はご飯もいっぱい食べてすぐに昼寝してしまいます。昼寝は1時間で切り上げるのがベスト。
一度試してみてください。ただそれでも昼寝しないのは体力がついた証拠ですね。夕方に眠気のぐずりや夕飯を食べないなら、お風呂を夕飯前にすると一度目が覚めて、ご機嫌よくご飯食べれると思います。
回答ありがとうございます。
海外に住んでいるので日本のように自由に
できないのでなかなか外で遊ばせられません。
でも、出来る範囲で午前中外に連れ出して
遊ばせる方法をなんとか考えてみたいと思います。
私のダイエットにも効果的かもしれませんね。

No.5
- 回答日時:
大丈夫です。
眠くて食べないのは夕飯だけですよね?夕飯を沢山食べなくても別に生活に支障が出ているわけではありません。成長の家庭でも問題なしです。
無理やりさせてしまうと今度は生活全体のリズムが替わってきますよ。
数ヶ月もすれば体が慣れてきて夜寝るまで起きていられるようになります。夕飯よりも朝食が大切です。夕飯をそんなに食べさせることに集中しなくても問題ないです。
回答ありがとうございます。
今日も夜ご飯をお味噌汁とご飯少ししか食べずに
寝てしまいました。おやつもあまり食べないので
心配です。背は高いですが痩せ型なので。
お昼寝をさせることによりリズムが狂って
夜型になってしまうのも恐いのですが
なんせ昼間ずーっと眠そうで、機嫌も悪いので
少し眠らせてあげたらいいかと思いました。
夕食より朝食は簡素なもので、パン、お味噌汁、
目玉焼き、まだ食べたそうなときはバナナヨーグルトも
あげます。朝食をもっと気合入れたほうがいいのですね。
お昼寝をしなくなってからもう1年も経ちますが、
未だに途中で寝てしまいます。
No.3
- 回答日時:
では晩ご飯を前倒しする以外に方法なしです。
大人の24時間に子供の生活を当てはめようとする事自体、無理です。
子供の一日が大人と同じ24時間になるのはずっと後の事ですね。
再びありがとうございます。
夜ごはんは7時くらいから食べ始めます。
それより早くするのは事情により無理です。
>大人の24時間に子供の生活を当てはめようとする事自体、無理です。
これって子供に夜更かしさせたりすることを
言うんじゃないでしょうか。
本人が昼間眠そうでなければ放っておきますが
この場合は本人がすごく眠そうで機嫌も悪いので
どうにかしたいと思ったのです。
No.2
- 回答日時:
そうですね~。
親からすれば、『今昼寝すれば、良いのに』と思いますよね。(親子共々)
ただこればっかりは、子供に言って聞かせたところで無理でしょうし・・・
>一緒に横になってみますがすぐどこかに行ってしまい
どこに行っているのか?何しているのか?それをベッドでは出来ないか?
ですね、眠そうにしているのですからベットの上で遊んでいる内に寝てくれないかな?
回答ありがとうございます。
うちの子が極限に眠いときは床やベッドの上で
うつぶせに寝て車で遊びながらいつのまにか寝ています。
ベッドの上で絵本を読んだり遊んだりするように
誘ってみるのも良さそうですね。
今度試してみます。
No.1
- 回答日時:
昼寝しなくても寝不足なんて事には子供はなりませんから…
気にしなくても良いですけど。
どうしても寝かしたいなら、おんぶして家事をやりゃよろし。
回答ありがとうございます。
寝不足ではないでしょうけど、やはり夕方から相当
眠いようでご飯もろくに食べられないので
生活に支障が出ているのは確かです。
回答者さんは2歳の子をおんぶして家事を
された経験がおありなのでしょうか。
12キロの子をおんぶで家事ってバツゲームかと
思うくらい過酷ですね。
うちの子はおんぶでは寝ないんです…
寝るより遊びたいらしいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 赤ちゃんの生活リズムの整え方 4 2022/05/24 11:57
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 赤ちゃん 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの 1 2022/09/10 04:27
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 父親・母親 不眠症で悩んでます 94歳の母親がデイサービスに週二回通ってます。 その施設で1時から約2時間程の昼 3 2022/07/21 13:26
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- その他(悩み相談・人生相談) 眠い…。ヤバい。寝たいけど、でもこの時間に寝たら詰むよねぇ。昼夜逆転がいつまでも直らないよねぇ。もう 2 2022/04/01 10:11
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
2歳児。夜寝るのが遅く朝起き...
-
いつも眠そう‥。
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
7ヶ月の子供が昼寝をしません
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
寝ている子を無理やり起こす親...
-
お昼寝長いと起こしますか?
-
赤ちゃんが朝4時半に起きます。...
-
保育園での生活リズムの整え方
-
1歳9ヶ月。昼寝をしません
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
夜になるとハイテンションにな...
-
赤ちゃん(10ヶ月)との支援セン...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅めの昼ごはんについて
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
-
いつも眠そう‥。
-
来年の4月から幼稚園ですが、年...
-
短時間の昼寝中に夢精してしま...
おすすめ情報