dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
今回の質問は私自身もレアなケースだと思うのですが、悩んでる部分がありみなさんのお力添えを頂きたく質問させてもらいます。

私は27歳女性です。地元の中学の同級生でとても仲のいい彼とのことでご相談なんですが、中学を卒業してからもその彼とはずっと仲良くしています。その彼との関係は非常に珍しく、友達とゆうかむしろ家族愛に近い感じで、私の家族ともとても仲が良く、親公認で2人で旅行に行ったりもしてるのですが、男女の仲はおろか、手さえ繋いだことがありません。一般的に考えて、あり得ないかもしれませんが、これは事実でほんとに不思議な関係なんです。その彼が中性的で変わったタイプとゆうのもあるのかもしれませんが…。
私抜きで私の母親と2人で出掛けたりなんてのは当たり前でハタから見たらほんと親子みたいなんです。当然うちの親は彼を気に入っており、本当の家族になってほしいと思ってて、私に彼との結婚を薦めて来るようになったんです。私も彼とだったら今と同じ様に家族ぐるみで仲良く出来て楽しそうだな…と思う気持ちがあり、今までは一切そういった話はしたことなかったんですが、つい最近彼はどう思ってるのか私の気持ちを伝えつつ彼に聞いたんです。そしたら彼も私との結婚を考えていた様なんですが、実は今、彼女っぽい子がいてその子との関係を精算してからと思っていたと言われました。普段そういった話は全くしないのでその事実は知りませんでした。
結婚の話を切り出す前は、相手の反応によって今までの関係が継続出来なくなるかもしれないとか色々考えたら恐かったのですが、実際そういった話を出した後での今の心境は、今までの2人の関係は恋人とは程遠いむしろ兄弟のような親友のような関係だったのでそれが夫婦となると当然男女の仲になるわけですよね。全く想像つかないのも事実ですし、実際結婚とゆう言葉を出した後で、恋愛上の好きとか愛してるといった感情がなく家族愛みたいな関係で結婚して、果たしてこの先どうなるんだろう…って不安に思う気持ちが出て来ました。わかってはいたことなんですが、考えれば考える程、想像がつかないんです。

長文になってしまいましたが、アドバイス頂けたら嬉しいです。

A 回答 (3件)

結婚するからってムリに「恋愛」を意識しなくていいのではないでしょうか。


そもそも結婚は、恋愛して愛しているという感覚よりも「家族のような愛を感じる」という時点で結婚を意識するものですよ。

世の中にはお見合いや結婚相談所を経て結婚する方もまだまだたくさんいますが、その方達は初めて出会うその人に「愛」うんぬんより「この人と家庭を築いていけるか」というポイントで見極め結婚します。

>恋愛上の好きとか愛してるといった感情がなく家族愛みたいな関係で結婚して、果たしてこの先どうなるんだろう…って不安に思う気持ちが出て来ました。
たぶんこういう気持ちはお見合いの方達も一緒だと思います。私もお見合いではないですが、夫とは好きという感じはなく結婚を意識して付き合ったので「好き」とか「愛してる」ということとは別の視点で結婚を決めていた気がします。

だからなんとなく質問者様のお気持ちはわかると思いますが、「家族愛」それがあるなら愛しているということですよ。恋愛から家族愛に移行するのに困難なカップルもいますが、そういう心配がまったくないというだけですよね。問題ないではないでしょうか。
ただ兄弟としての家族愛と夫としての家族愛とは随分違いますので、そこはきちんと確かめた方がいいですけどね。例えば兄弟なら、それぞれが勝手な生き方していても問題ありませんが、夫婦となれば「家庭を築く」という仕事がありますね。具体的にはお給料のほとんど全てを家族につぎ込むということです。お給料のほとんどをつぎ込むということは人生をかけてその妻や家族のために生きるということです。それが兄弟愛と夫としての家族愛との大きな違いです。

これをできるのは口先だけの「愛してる」や「好き」だけではできませんからそういうことが言える感情があるかどうかなんてあまり気にしなくていいと思います。
かれが「兄弟として」ではなく「夫として家族を守り生涯を捧げてくれるか」と考えそれについて話し不安がなければ結婚は可能だと思います。
また彼だけではなく、質問者様もそうですよ。夫がいつまでも健康で元気だとは限りません。いざというときは家事や育児をこなしつつ自分が大黒柱として働くこともあるでしょう。同じように彼を支えて彼に自分の人生を捧げられるかと考え、迷いがなければいいと思います。

これらを一言で言えば「伴侶を幸せにできるかどうか」。この気持ちがお互いにあれば恋愛感情なんていらなく結婚してうまくいきますよ。
幸せにしたい気持ちが芽生えていけば、自然と手をつないだり触れ合うことに喜びと安心を感じ、自然にキスもSEXもすると思います。私も夫も「ドキドキする恋愛」というより「愛おしい存在」というところでしょうか。親が子を愛おしいと感じ自然に触れ合うのと同じように、愛おしい存在には自然にふれあいますよ。
だから「結婚といったらチューしたりSEXしなきゃならない…想像できない…!」と悩む必要は一切ありませんよ。そういえば私も夫にははじめ「いい人だし嫌いじゃないけどチューとかありえない。SEXなんてムリムリ…」とか思ったけれど、なんだか自然でした。
今は感情なんてムリに考えるものではないですよね。彼を幸せにしたいと質問者様自身が思えば時間をかけて自然に触れ合う喜びを感じていくものですから、そういう気持ちが芽生えていくことを実感していってください。
夫婦は男女の仲なんて意識はしなくていいです。それを意識しているのは未婚者くらい。結婚すると姓を超越していきますからまったく心配いしません。
    • good
    • 0

特に恋愛感情がなくとも生活は出来ますよ。

案外、そのほうが上手く行ったりするかもしれません。
ただ、夜の夫婦生活がナシというのはちょっと不味いかも。おたがいがそれで納得すればいいのでしょうが、子供は欲しいとは思いませんか?
うちは見合い結婚で、双方の親が気に入って、親同士で勝手に決めてくれまして、え?という結婚ですが、何となく続いてますね、お互い好きで一緒になったんじゃないといいつつ、どういうんでしょうか、戦友みたいな感じです。お互い束縛しない淡々とした付き合いで来ています。
結婚は「両性の合意」です。愛や恋じゃないんですよ。ここが分からない人が多いような気がします。これから二人でどういう合意が出来るか、でしょう。
    • good
    • 0

一般論ですが、恋愛と結婚は違います。


恋人感覚のままでは結婚生活はうまくいきません。
好きとか愛しているという感情があってもうまくいくとは限りませんし、彼との間にあるような家族愛的な感情でも結婚生活がうまくいくこともありえます。

具体的には結婚は生活の共有ですから、将来のことやお金の話も出てきます。
それができるなら第一段階はクリアでは。
夜の夫婦生活のこともありますが、特にセックスレスでも構わない二人であれば、そういう夫婦生活もありでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!