dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠8ヶ月になる初妊婦です。皆さん妊娠中腹帯はされていましたか?毎日していた方(腹巻タイプ、ガードルタイプなども教えてください)、また、ほとんどしなかった方両者の意見が伺いたいです。私も五ヶ月の帯祝いは一応したのですが、苦しいのが苦手なので腹巻タイプをしかも夜だけしかしていません。お腹の冷え防止もあります。しかし、周囲の経産婦や妊婦仲間、病院で聞いても本当にそれぞれです。結局どうなのだろうと思ってしまいます。私の掛かりつけ病院は、むしろあまり締めない方が良い(子宮を締めない、骨盤を締める)との考えで、産褥ニッパーも使わない方針。産後はトコちゃんベルトを使用するうに言われています。また、腹帯の習慣は日本にしかないとも聞きました。まだそんなにお腹は大きくなく、腰痛も特にありません。8ヶ月にもなって今更ですが、気になるのでアドバイスお願い致します。

A 回答 (7件)

こんにちは。

私は5年以内に2度出産しました。腹帯はしない派でした。五ヶ月の帯祝いで頂いた帯も、大事にしまっておりました。
ただし一時期例外があります。一人目で妊娠7か月の時に突然逆子になりました。逆子体操をして直したのですが、逆子が直ったことを確認した検診日に、先生に「次の検診(2週間後)まででいいですから腹帯をしっかりして下さい。ちょっとしばらく固定ね」と言われ、この時だけ腹巻タイプのものを使用しました。
あとは、なくても全く問題ナシです。2人目妊娠中は最初から最後まで付けませんでした。
もともとアセモができやすい体質だったこともありますが、外国では付けないことを知ってましたし、きちんと妊婦検診も受けてましたから、自然にまかせるのも良いんじゃないかと思いました。私は出歩くのが好きで、2人とも9か月頃になるとお腹の位置がずいぶん下がり始めました。腹帯をしていないせいか、見た目にもかなり下がっていたようで、周囲から「大丈夫?」と言われましたが、結局40週きっちり妊婦期間を過ごしましたよ。臨月の検診では毎度「いい感じに下がってるんだけど・・まだだね」といわれ続けました(笑)。
ただし産後は、かなり締め続けました。私は2人とも4000グラム近くで産んだせいか骨盤の緩みが顕著だったようで、産後しばらくは寝ると下半身がダルくなりました。だから、骨盤ベルトを締めることで助けられた気がします。あと、見た目にすごくお腹の皮が余っているので、オンナの意識で「このお腹、早くなんとかしたい!」と思うと、締めずにはいられませんでした。

質問者さん、もうすぐ赤ちゃんに会えますね!陣痛は大変ですが、そのぶん生まれたときの感動はふくらみますヨ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。実は、8ヶ月の今まだ逆子がなおっていないんです。毎日体操しているのですが。逆子がなおったら固定という意見は初めて聞きました!!大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/29 17:48

#6です。



逆子が直った時の腹帯についてですが、
私の場合、病院の先生の指示で、
検診後に先生がハンドタオルを使って巻いて下さいました。

お話しやすい先生でしたら、
ご相談なさってからのほうがいいように思います。

お産はひとりひとり違うので、
一応補足させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございました。まだ、逆子がなおりません。腹帯は結局無理のない程度にしています。

お礼日時:2008/10/09 15:38

こんにちは。

やっと涼しくなってきましたね。

腹帯は、病院によっていろいろな指示がでますが、
今は、あまり強制してやらせるようなことはないようですよ。

#5の回答者様のおっしゃるように、逆子の時、
逆子をなおして、それを安定させるために
腹帯をすることもあります。

これから、おなかはだんだん大きくなりますよ!
動きにくく、寝るときも苦しかったりするかもしれません。

私は、腹巻タイプの腹帯をしていました。
動きやすいし、暖かいのでおすすめします!
あと、ご質問の回答にはなりませんが、
寝るとき、抱き枕があると、ゆっくり休めますよ。

これから寒くなり、風邪の季節がきますが、
どうぞお体を大事になさって下さい。
安産を心からお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。私も逆子なので、体操を頑張ってなおったら腹帯で固定してみます。暖かい言葉をいただいてとても嬉しいです。頑張ります。

お礼日時:2008/09/29 17:49

妊娠中はエンジェリーベの腹帯をしていました。

巻いて装着するので、腹巻きタイプになるのかしら?

確かに、腹帯の習慣は日本にしかないそうですね。日本の妊婦さんは腹帯を巻くから腰痛になる確率が低いけれど、その代わり高血圧になる確率が高いと聞いたことがあります。本当かどうかは分かりませんが。
もしも腰痛がないのでしたら、腹帯はなくても良いでしょう。
私は立っているのが辛くなってきて腹帯をするようになりました。腹帯を巻けば楽に立ったり動いたりが出来たので。質問者様も、辛くなったらその時に病院に相談してみてはいかがですか?

産後は「産後すぐからしめた方が子宮の収縮を助けるから」と病院からもらった「用意するものリスト」にも産褥ニッパーが書いてあり、指導も受けました。病院によって指導が違うのですね。

参考URL:http://www.angeliebe.co.jp/onlineshop/detail.php …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考URLもつけていただき大変参考になりました。腹帯については本当に意見が分かれて悩むのですが、皆さんのご意見を参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/09/29 17:46

 現在8ヶ月の妊婦です。



 私は5ヶ月入ってから腹巻きタイプとガードルタイプを購入しました。
今のところ、使用しようとしまいと違いは感じません。
もともと腰痛持ちですが、不思議なことに妊娠してから現在のところ
以前よりも腰痛は感じないのです。
最初は昼間はガードル、就寝時は腹巻きをしていました。
腹回り90を越えた最近では思い出したら使ってみるくらいです。
支えたい!という気持ちも今のところありません。
9-10ヶ月辺りになったら違うかもしれませんね。
 
 産後は産院のすすめで骨盤用のニッパーを用意するつもりです。

 私の場合ですのでアドバイスになっておらず、すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。同じ8ヶ月の方のご意見で参考になります。私はまだ腹囲は80前後から大きくならず、腰痛もなくあまり不便は感じませんが、これから必要になるかもですね。お互いに頑張って元気な赤ちゃんを産みましょうね。

お礼日時:2008/09/29 17:44

私も5ヶ月のときに祝いはしましたが、私の場合は、母からサラシタイプの方がいいとのことで、毎回巻かなければいけなかったし、ー自分ではうまくできなかったので腹帯はほとんどしませんでした。

ガードルタイプでもきっとしていなかったと思います。
私の通っている病院もトコちゃんベルトの貸し出し、販売していました。妊婦中腰がいたかったのでつけることで少し和らいだ気もしますが、どのタイプもおなか周りがごわごわになるのがいやでやめました。
妊婦になると、いろんな意見があってどちらがいいのかわからない事たくさんありますよね><
私の意見ですが、苦しいのが苦手なのでしたら無理してすることもないのではと思います。よいものであってもつけることによって逆にストレスになってしまってもよくないですしね。
これから寒くなるので、お気をつけてあと数ヶ月楽しい妊婦生活を☆ミ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。本当にいろいろな意見が多くて、わからないことだらけでここまで来ました。特に年配の親戚などに会うと“腹帯はしてるの?”と毎回聞かれるので、しなきゃならないものなのかなぁと悩んでいました。皆さんの意見を参考にします。

お礼日時:2008/09/29 17:41

もうすぐ10ヶ月です。


私も戌の日に神社で祈祷して頂きましたが
ただでさえ、下着のゴムにもかぶれやすい体質で
しかも猛暑だったのでとてもする気にはなれず
ずっとしてませんでした。
でも9ヶ月になってからますます
お腹が大きくなるにつれ、支えが欲しい~
と思うようになった頃涼しくなってきたので
最近は腹巻タイプのものを愛用してます。
就寝時も少しゆるめ(?)のをしてます。
お腹が安定してすごく楽です。
痒くなるので余り締め付けるようなのは
してません。

基本的に自分が気にならないなら
しなくてもいいと思ってます。
産後のリフォームインナーもいろいろ悩みましたが
「産後すぐが体型戻しには大事よ!」
と周囲の経験者に言われ頂き物もあるのでそれを
使用するつもりです。

もともと軽度のヘルニア持ちですが
不思議なことにここにくるまで
腰痛に悩まされることはなかったので
当初トコちゃんベルトを購入しようと
思ってましたが、そこまで必要なかったです。
冷え対策だけなら普通の腹巻でもいいような気もします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。もうすぐ10ヶ月になられるのですね。赤ちゃんに会えるまでもうすぐですね。ご意見参考になりました。お互い頑張りましょう。

お礼日時:2008/09/29 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!