dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在1歳2ヶ月の娘がいます。
先日、義理の両親と食事をしました。
その際、主人と私が目を離した時に義母がジンジャーエールを娘に飲ませてしまいました。
主人が注意しても、
「氷でだいぶ薄まっているし、ほぼ水だったから大丈夫よ。」
と言われ、その場が気まずくなるのも・・と思った主人がそれ以上注意をしないまま帰宅しました。
帰って来て、今までも注意しても「これくらい大丈夫」と言われたことがったので、主人にもう一度電話で注意してもらうと、
わざわざ文句を言うためだけに電話してきたのか!いちいちもんくを言われたんじゃ何もあげれない。と怒らせてしまい・・・
さらには、主人の気に入らない所を自分はずっと我慢して来た。そんなに嫌なら、私たちとお付き合いいただかなくて結構です!とまだ言われ・・・
確かに、わざわざ電話までして・・・、薄い炭酸飲ませたくらいで・・
なのかもしれませんが、育てているのは私達、親なのです。
食品アレルギーは検査をしたことがないので確実ではありませんが、多分ありません。
しかし、アレルギーがなければ何をあげてもいいのでしょうか?

私達夫婦は神経質すぎますか?
わざわざ電話までしたのはやりすぎなんでしょうけれど、勘当だ!!くらいに怒られるほど非常識でしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

>私達夫婦は神経質すぎますか?



神経質すぎて怖いです。

>わざわざ電話までしたのはやりすぎなんでしょうけれど、勘当だ!!くらいに怒られるほど非常識でしょうか?

お義母様は「自分はずっと我慢して来た。」とおっしゃったのですよね。
今回に限らず質問者様ご夫婦は、今までにも神経質な言い方・振る舞いを
何度か(ソレとは気付かずに)されていたのではないのでしょうか?

>育てているのは私達、親なのです。

確かにそうです。
そして質問者様やご主人を育てていらっしゃったのは実のご両親と義理のご両親です。
何をされるか分からない・気を抜く事のできない赤の他人ではないのです。
もう少し大目にみてあげても良いのではないでしょうか?

ちなみに私は二児の母ですが、離乳食の時期に義母に子供をあずけた時、
義母手作りのどろどろの離乳食の中にはモロヘイヤが入ってると聞き、
ものすごく驚いたものです^^;
それこそ「身体に良いんだから」という理由で、他にも何を食べさせられていたのか
疑問符だらけになりましたが、
「こうやって主人も育ったんだから」と義母のする事には大抵目をつむってます。
だって会った時だけですからね。
普段は自分がしっかりと管理してれば良いのです。

だから薄い炭酸を飲ませたぐらいでわざわざ電話で再度の抗議をする
質問者様ご夫婦は神経質で怖いと思うのです。
きっと義両親は「先程はおいしいお食事をご馳走してくださり、ありがとうございました。
普段はまだ幼い娘を連れて外食など出来ないので、嬉しかったです。」
という電話がかかってきたのだ♪と思って電話に出られたのでしょう。
それがわざわざ文句を言うためだけに電話してきたのですから、
そりゃぁお義母さまが怒り心頭になられても当たり前でしょう。

ましてや我慢を重ねていらっしゃったご様子。
「堪忍袋の緒が切れた」状態のようです。
初めてのお子様なのでしょうか?
いろいろ心配事があるとは思いますが、子供は意外とたくましいです。
あまりご両親が神経質だと、お子様もそうなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神経質すぎて怖いくらいなんですね。
私も、質問で細かく書いてないので、細部まで回答者様たちが理解できないと思うので、それも当り前ですが、
堪忍袋の緒が切れたのは、むしろこちらだったのです。
今まで、これくらい大丈夫!!と言われたことをほかの人に話すと
「それを許したの?親なんだから嫌なことは嫌、駄目なことは駄目とはっきりいいなよ。」
と言われることもしばしばだったので・・
炭酸をのませても死なないなら、死なない程度のことなら大体は目をつぶる気持ちでいないと、まわりに迷惑をかけるんですね。
しかし、世間の解釈は炭酸くらいなんですね。
娘も、少し炭酸が残っていたらしく、しかめっ面だったそうです。それを見て笑う義母のが正しいのですね。

お礼日時:2008/09/29 08:59

ちょっと神経質かなと正直思いました。


あとからわざわざ電話する程重大なことでしょうか?
うちの2歳は上の子が飲んでる炭酸を思わず飲んでブッって吐いてました、びっくりしたんでしょう。
1歳2ヶ月の子が飲んだということはおっしゃっているように薄まってほとんど水だったんだと思います。
アレルギーのある子に卵食べさせたとかじゃないんだし。仮に炭酸飲料飲んだからって命に関わるわけじゃないですから。
昔の人と今では子育ての常識が違うのでぶつかることは多いんですが多少のことは目をつぶった方がいいと思います。うちのジジババも子どもが蚊に食われたところにつば付けててあーあって思いますが^^;
わざわざ電話するという行為が非常識。向こうが頭にくるのもそりゃ当然。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口うつしで食べ物をあげる。
6か月の子に生クリームをあげても平気・・
今までは目の前でやんわり断っていて、行動がエスカレートする前にと思ったんですが、
多少のことは目をつぶって・・子供のこと以外にも私たち夫婦以外にも、義父や義妹も義母の発言や行動を我慢して今まで来ていたので、こちらも今まではめをつぶっていたんですけどね。
神経質なんですね。

お礼日時:2008/09/29 08:46

「幼児に炭酸飲料なんてとんでもない」言っていることは正論ですが、


「再度電話で注意」とやっていることは、ちょっとくどいです。
神経質すぎると言われても仕方ないでしょう。

勘当だと言われるほど非常識ではありませんが、
何分、相手のあることですから、今後もお付き合いをしていくのであれば、
相手をみながら言い方、やり方は考えるべきです。
むろん、絶縁は思う壺。という考え方もありです。

これはアレルギーがなければ何をあげてもいいか。
というような問題ではありません。
子供の食べ物には親が責任をもつ。なにかをやるときは
例え世間一般的に子供が食べているものでも、
「こんなものを食べさせても大丈夫か」と聞くのが常識です。
そういう意味での方向性は間違っていませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やりすぎですね。もっと気遣いが必要なんですね。
回答ありがとうございたした。

お礼日時:2008/09/29 08:36

絶対に挙げてはならない物ではないですがでも出来ればなるべく与えたくないですよね。



けれど私なら電話をしてまで文句はいいません。。
だって今後与えられないように気をつければいいんですから。。

しかも一度注意して居るんですよね?
だったらなおさらのことだと思います。
まあ親の許可なしに与えた義母さんも悪いですがその場で一度注意したのにさらに電話での抗議。これはやりすぎかも。。

そして少しの間でも目を離した質問者さんご夫婦にも責任があります。ほんの少しでも目を離さなければ与えられなかったんですから。。しかも前にも同じ様な事が合ったんですよね?だったら目を離すべきではなかったと思います。

この回答への補足

少しの間と言っても、私はみんなが食べ終わるまで子供を店外に連れ出していたので、食べ物を急いで食べていたときで、
主人は義母が勝手にあげることは今までなかったので安心していたのです。
前にもあったというのは、私の目の前だけだったので・・
私だけでも目を離すべきではなっかたんですね。

補足日時:2008/09/29 08:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やりすぎのようですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/29 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!