dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤で自転車を使用していますが、ここ数ヶ月前からペダルの付け根(?)部分から「バキッバキッ」と音が出るようになりました。
毎回という訳ではなく、こぎ始めとか、少し踏ん張ったりした時に鳴るような気がします。
原因としてはどういう事が考えられるのでしょうか?
ちなみに一日の走行距離は約8キロで、それを5年くらい乗っています。
自転車は普通のシティサイクルになります。
ご回答よろしくお願いします。
(一度、気になって自転車屋さんに持っていったのですが、再現できずにうやむやになって気になっています)

A 回答 (4件)

「ペダルの付け根」っていうのはペダルから生えてる棒が車体についてる部分でしょうか?



私は最近、左ペダルに力をかけるたびに一番踏み込んだあたりで「チリチリ」に近い音がしてたので自転車屋に持っていきました。

質問者さんと同様に、その場では音が出ない。しばらく乗ってたら鳴り始めるので困っていました。

原因はBB(ボトムブランケット・車体からペダルから伸びた板がついている車体の部分)の緩みで、ここの増し締めしてもらったら一発で直りました。

自転車屋さんいわく、「右が緩んでたら左ペダル踏んだ時に音がすることが多い」でした。

ちょこっと手間がかかるらしいので面倒くさがる自転車屋もいると思いますが、おそらくそこが原因と思います。
    • good
    • 0

本当にペダルなのかな?


自転車のメーカーにもよるかな
国内メーカーだったら、5年くらいじゃBBやペダルは多分大丈夫だけど
中国製の安い自転車ならその辺が原因かもね

チェーンが油切れすると、漕ぎ出しのときにパキパキ鳴ったりもしますよ

まず、ペダルと、チェーンに注油かな

CRC556は一時的に良くなるけどあれは、暫らくすると揮発しちゃうから油が良いですよ==
    • good
    • 0

 いくつかの原因が考えられます。

最も可能性が高いのがベアリングが破損していた場合、組み付けがゆるんできている場合です。

 ただし、ベアリングが破損している場合には常時音が鳴り、またごりごりとした感触があるはずです。それがない場合にはベアリングの破損の可能性はぐっと低くなります。もう一つの部品の組み付けがゆるんできている場合ですが、これはいったん部品を取り外してグリスアップをやり直し、再度規定トルクで組み付ける必要があります。

 ペダルから音が鳴るということですが、そのあたりから聞こえてくるということはBB、クランク、チェーンリングの可能性も捨て切れません。どちらにしても一度分解してみないことには何とも言えないというのが正直なところです。

 ショップの方には静止状態でクランクを回すだけではなく、実際に試乗してもらって症状を確かめてもらうのがよいと思います。症状を認識してもらわないことにはショップの人にもどうしようもありませんから。
    • good
    • 0

まずは、ペダルの中に入っているベアリングの割れ。


その次は、ペダルを取り付けているアームの、回転軸(チェンのスプロケットが取り付けてある軸)部への取り付け不良。
の2箇所を点検してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
忙しくてなかなか行けなかったのですが、天気のいい時にでも自転車屋さんに持っていこうと思います。

お礼日時:2008/10/09 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!