dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイオリン奏者でオーケストラの入団を希望しています。レッスンなど受けずに自力でオーディションを受けようと思っています。

オーケストラスタディーの勉強をしなければいけませんが、勉強の仕方を教えてください。ただ弾いているだけではいけないですよね?

現役でオーケストラで弾いている方など、経験者の方々にアドバイスをいただけたらうれしいです。

A 回答 (2件)

#1です。



>-コンチェルトはシベリウスを考えておりますが、自分で曲の選択が出来る場合はモーツァルトのほうがいいでしょうか?

モーツァルトは必須です。あと、ロマン派から任意の一曲。つまり、コンチェルトは2曲弾くことになります。(Pf伴奏者も殆どが自分で準備します)そして、オケによってはさらに無伴奏の曲を弾かせる場合もあります。オケスタは既存のオケのVnパート(交響曲、序曲、組曲)を抜き出して数小節~数十小節弾かせます。

>-ソリスティックな弾き方と、オケプレイヤーの弾き方はどう違うんでしょうか?・・・ソリストはオケマンになれませんか?

本当の意味でのソリスト(国内や世界のステージで十分活躍出来るような人)であれば、当然そういった道があるわけで、プロオケのVn奏者と云えども芸大、音大出は当たり前、海外留学の経験やコンクール上位入賞の人もざらにいます。
また、ここで云うソリスティックな弾き方ではないとは、例えば指揮者の要求した音に柔軟に対応出切る能力、つまり各Vnセクション(1st、2nd)がそれぞれ一体となって一つのパートの音を出さなくてはいけないわけですから、一人が目立った弾き方や音を出したのではまとまりがつきません。得てして弾ける人(テクニック的に)は自分の音に自信を持っている?せいか、際立った音や浮いた音を出してしまいがちなのですね。それはオケにとっては明らかにマイナス要因なのです。例えば、自分の感情や表現を極力抑えたある意味地味で目立たず端正な奏法が出来る人がオケ向きだと言えるでしょう。

この回答への補足

なるほど、大変参考になりました。
受けたいオケのオーディション項目に「バッハの無伴奏ソナタの中から一楽章」というものがあるのですが、どれが良いか迷っています。例えば、ソナタの一番ではFugaを弾くのと、Prestoを弾くのとでは、多大な違いがありますよね・・・。どう思われますか?

補足日時:2008/09/30 21:31
    • good
    • 0

>バイオリン奏者でオーケストラの入団を希望しています。



・ちなみにVnのキャリアはどの位でしょうか?
・オーケストラはプロのシンフォニーオーケストラ(クラシック)でしょうか?

オーケストラスタディーは当然ありますが、まずはコンチェルトが一次の課題曲であります。

大体、モーツァルトのNr,3、4、5の中から一曲(第一楽章、カデンツァ付き)と、あとロマン派(メンデルスゾーン、チャイコ、ブラームス、ブルッフ等)の中から一曲(第一楽章or第三楽章)。
そして、オケによっては無伴奏の曲を弾かされる場合もあります。
(バッハ:無伴奏Vnソナタ、パルティータ等)

これらに合格してから、いよいよオケスタです。
オケスタの楽譜は事前に郵送されてきますので、特にアレグロやプレストの部分はメトロノームで正確な速さで弾く練習をしておきます。
あと、これは経験上からですがプロのオケマンに必要なのはソリスティックな弾き方では無くて、あくまで多人数のオケプレイヤーとしての弾き方が求められるということです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

-Vnのキャリアはどの位でしょうか?
バイオリンのキャリアは30年近くになります。

-オーケストラはプロのシンフォニーオーケストラ(クラシック)でしょうか?
プロのクラシックオーケストラ入団希望しています。

-コンチェルトはシベリウスを考えておりますが、自分で曲の選択が出来る場合はモーツァルトのほうがいいでしょうか?

-ソリスティックな弾き方と、オケプレイヤーの弾き方はどう違うんでしょうか?・・・ソリストはオケマンになれませんか?

補足日時:2008/09/30 10:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!