
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ご指摘のとおり、型式ではなく、容量 等を教えてください。
>に質問を訂正いたします。
>マイクロファラッド と 電圧 を教えてください。
えっと
MB上に何個、電解コンデンサーがついているでしょうか?
結局は自分で確認しないと無理です^^;
ご本人は、どのコンデンサーかわかるでしょうけど・・・
この回答してる時には、すでにおニューPCでしょうけど^^;
アキバなら同型ジャンクを見てみると言う手もあったのかも^^;
No.3
- 回答日時:
バッサリ言わせてもらうけど
>どなたか型式を教えて頂けないでしょうか?
そんな事を言ってる時点で、コンデンサ交換なんて無理だと思うよ。
容量や電圧や使用上限温度なんて、電解コンデンサ本体を見りゃ判る
(印刷されている)と思うんだが、その段階で挫折しているようじゃ…。
ざっと言うだけで
(1)定格電圧、元のコンデンサの電圧以上であること
(2)静電容量、元のコンデンサの容量以上で出来るだけ近いこと
(3)使用温度、105℃品orそれ以上を使用
(4)ESR、場所にもよるが低ESR品を使用のこと
(5)外形寸法、取り付けた時に物理的に他と接触しないこと
(6)メーカ、国内品orそれに準じたメーカ品をしようのこと
それにそもそも、半田コテをあててコンデンサ交換をした経験あるの?
まず、1本だけでもコンデンサを取り外してみよう。
恐らく、質問の内容からすると出来ないんじゃないかな?
この回答への補足
>半田コテをあててコンデンサ交換をした経験あるの?
私はハンダゴテつかいです。
製作所 組立部内(700名)でダントツの腕前なので全く問題ございません。技能伝承の一環で、技術指導マイスターを勤めさせて頂いております。
現物を見ることができないため、ココでお願いしている次第でございます。
No.1
- 回答日時:
たいへん残念なことに、使用されている電解コンデンサは1種類ではありません。
電解コンデンサが使用されている用途に応じて電圧も容量もマチマチです。液漏れしている電解コンデンサが「どれ」か判らないと誰も回答できないと思いますよ。
使用されている電解コンデンサを全て1個ずつ購入されようとしているのなら話は別ですが‥‥。
メーカ保証を捨てて自力でなんとかされようとしているのであれば、帰宅した後で液漏れしている電解コンデンサの種類を調査した上で、パーツショップから通販で入手するのが一番と考えます。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=ch …
http://www.chip1stop.com/AT135_M10_01.cfm
http://www.pken.net/ish_mm/parts02.htm
http://eleshop.kyohritsu.com/products/search_cap …
この回答への補足
>メーカ保証を捨てて自力でなんとかされようとしているのであれば、帰宅した後で液漏れしている電解コンデンサの種類を調査した上で、パーツショップから通販で入手するのが一番と考えます。
その時間がないのです。
アキバで新品pcを購入して帰るつもりだったのですが、
液漏れのコンデンサであればそれのみ交換する という選択肢が生じたので質問させていただいた次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の買い替えについて 5 2022/08/21 19:21
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- 車検・修理・メンテナンス FIAT500のヘッドライトのバルブ交換について 4 2022/10/17 19:40
- マウス・キーボード PC画面に表示されているHPなどを上下にスライドさせたい 7 2023/03/17 11:05
- カスタマイズ(バイク) HONDA VTR250("03)のメーター類交換について質問があります。 使用していた純正メーター 1 2023/01/29 22:16
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- CPU・メモリ・マザーボード DELL PC カスタマイズについて。 1 2022/11/20 13:45
- 車検・修理・メンテナンス バッテリー交換に関して 6 2022/11/12 23:30
- BTOパソコン DELLの簡易水冷CPUクーラーから「カチッカチッ」と音が鳴ります。これは不良品なのか、PC初心者の 4 2022/05/07 20:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンデンサの容量
-
コンデンサーの時定数
-
コンデンサーと電池だけの回路
-
pn接合ダイオードの拡散容量・・・
-
【電気】凄い発見をしたので聞...
-
物理 コンデンサに80%充電され...
-
高校物理のコンデンサーで質問...
-
コンデンサの誘電吸収
-
高校物理 回路素子
-
高校物理についてです。 コンデ...
-
回路を解くときのラプラス変換...
-
標本化における高調波とは?
-
コンデンサでLED豆電球が光...
-
すみませんコンデンサの問題を...
-
コンデンサー
-
nMOSトランジスタとコンデンサ...
-
電解コンデンサの時定数につい...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
三相交流のS相接地が分かりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pn接合ダイオードの拡散容量・・・
-
コンデンサの容量
-
AM波の復調回路について
-
コッククロフト回路の各コンデ...
-
コンデンサの電圧について教え...
-
コンデンサが充分溜まった状態...
-
なぜコンデンサーの静電エネル...
-
徐々に電圧を上げたり下げたり...
-
コンデンサの過渡現象について...
-
コンデンサでLED豆電球が光...
-
コンデンサに直流を流し続けた...
-
コンデンサーを充電しているの...
-
回路を解くときのラプラス変換...
-
静電容量について
-
高校物理についてです。 コンデ...
-
RC回路の過渡現象について
-
タイマIC LMC555 のデータ...
-
時定数について
-
AD変換について
-
これってこれの(2)で1/2CV^2の...
おすすめ情報