アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2008年9月30日、BS1で午前1時10分から放送された「week4:ダラスカウボーイズ対ワシントンレッドスキンズ」の番組内で、
解説の共同通信の宍戸博昭さんが、第2クォーター残り1分頃に、「残り2分になりますと1stダウンを獲っても時計止まりません」
と発言されていたのですが、2ミニッツオフェンスと関係なく、1stダウンを獲ると時計を止めるなんていうルールはNFLには無いと思うんですが、これはいったい・・・・・・?

A 回答 (6件)

直接の回答ではありませんが気になった点がありましたので。



通常のプレイ時においてゲームクロックが止まるのは、
・パスインコンプリート
・アウトオブバウンズ
・ペナルティ発生
・タイムアウト(レフリータイムアウト含む)
・ポゼッションが替わったとき

このうち、アウトオブバウンズはレフリーのプレイ再開の合図でゲームクロックがリスタートします。またペナルティとレフリータイムアウトは、ゲームクロックが動いている時に発生した場合レフリーのプレイ再開の合図でゲームクロックがリスタートします。パスインコンプリートとポゼッションが変わった時はスナップ開始でゲームクロックはリスタートとなります。

また、前半終了2分前以降と後半終了5分前以降は、アウトオブバウンズで止まったゲームクロックはスナップ開始まで止まったままとなります。

NFLの公式サイトなどで計時に関してまとめているものを探したのですが見つけられませんでした。NCAAルールとはかなり異なりますので正確に把握している人は少ないかもしれないです(私も自信ありとは言えません)。

参考URL:http://www.nfl.com/rulebook/digestofrules
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考URLを貼っていただき、NFLの公式サイト内も探していただいたようで、ありがとうございます。リスタート合図は、パス失敗とポゼッション交替では、(ほとんど?)無いんですね。ということは、2分以内じゃなくても、やっぱりスパイクは通用するということでしょうか。アウトオブバウンズも後半5分以降は、リスタート無しということは、ハリーアップオフェンスを考慮しているんですね。しかし・・・時間ひとつとっても、これだけルールが複雑で、どれぐらいの人が把握しているのか・・・。レフェリーも完璧だろうか?(^_^;)

お礼日時:2008/10/09 19:50

> リスタート合図で、時間を奪われたら、たまんないですよね。



 まさにそこでこそ、レフェリーの判断というか裁量が生きて
くると思います。終了2分以内でなくても、ハリーアップオフェ
ンスで攻めようとしているのであれば、むやみにゲームクロックを
進めない可能性もありますからね。

> このレフェリーのリスタートの権利は剥奪してほしいですね。

 大量点を取られているということは、相手チームは時間を使わずに
点を取ったわけですから、追い上げるチームにだけ時間を与えるのは
不公平かもしれませんよ。ですので権利を剥奪するのは行き過ぎだと
思いますよ。

 とにかく時間を止めればいいというのであれば、そもそもゲーム
クロックがある意味さえ薄れてしまいます。NBAでは追い上げる
チームが時間を稼ぐためにわざとファウルし、相手にペナルティー
スローを与える戦術がありますよね。これは時計を止めるメリットを
得る代わり、相手に1-2点をプレゼントしているようなものです。
失うものがなければ、得る権利もない好例だと思います。

> 例えば、残り1分で、2点差で勝ってるチームが、ハドルを長く組んだり、
> だらだらと配置についたりしてたら、相手チームのサポーターは暴動を
> 起こしますよね

 そういう時代もあったかもしれません。プレークロック登場以前に
ついては詳しくありませんが、昔はケガ人が発生すると時計が止まる
というルールを悪用し、追い上げるチームで選手がバタバタ倒れると
いうケースがあったそうです。今では怪我をしたふりをすると反則に
なりますので、この方法は封じられました。

> ルールの整備は本当に大切だなと思いました。

 おっしゃるとおりです。フットボールは柔軟にルールを変更して
きたスポーツだと思います。なにしろゴールポストをゴールライン
からエンドラインに移動するという決断すらありました。ひとつには
選手の安全を守り、ゲームをスムーズ進行するため。そしてもう
ひとつには、観客にとってより面白いスポーツにするためです。こ
れはプロスポーツとして、素晴らしい視点だと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。
>大量点を取られているということは、相手チームは時間を使わずに点を取ったわけですから、追い上げるチームにだけ時間を与えるのは不公平かもしれませんよ。
個人的には、追い上げる側に、有利なルール、逆転しやすいルールにして貰った方が、見ていて楽しいので嬉しいというのもあります。(例えば、「第4Q2ミニッツでは、プレークロックは15秒で止めて、レディーフォープレーのコールをする」というルールを新たに加えれば、今までは、勝ってるチームが残り2分以内でポゼッションをとれば、ニーダウンで勝利していたところが、45秒まで短縮されて最後まで分からないゲーム展開になって、より面白いんじゃないかとか想像したりします。)が、レフェリーが、リスタート合図をしたり、しなかったりするよりも、いっその事なくしてしまい、攻撃側がタイムコントロールをより厳密に出来るようにしたほうが、「時間のスポーツ」アメフトらしいんじゃないかというのが一番の理由です。

お礼日時:2008/10/09 19:14

> プレークロックを動かし始めて25秒以内にプレーが始まるのだから、


> ゲームクロック自体を動かし始める必要性はないですよね?

 質問の意味を理解しました( したつもりです )。これについては、
「 なぜパス失敗だとゲームクロックが止まるのか? 」を先に考えて
みるといいかもしれません。

 米国生まれのスポーツが特徴的なのは、時計が止まるルールを
持っていることです。試合進行に関係ない場面で時計を進めるこ
とは無意味だという、米国流の合理的な考え方が根底にあります。

 パス失敗ならレシーバーはフィールドの端まで走っていったかも
しれないし、アウトオブバウンズでも同様です。次のプレーに入る
体勢を取るまで大きく時間を食う可能性があるので、ゲームクロッ
クを止めておくというわけです。

 NFL 以外の NCAA や日本ではファーストダウン獲得時にゲー
ムクロックを止めますが、これもやはり、チェーンの移動という
プレーとは直接関係がない動きにプレー時間を削られることを防ぐ
のが目的です。

 いずれのケースでも、プレーに入れる体勢になったらクロックを
止め続けている必要はないので、再開します。つまり、レフェリー
の判断でゲームクロックをリスタートするのが本来の姿なのです。

 NFL が前後半2分以内ではゲームクロックを再開しないのは、
ハリーアップオフェンスの面白さを演出するためです。同じ理由で
2ミニッツウォーニングも存在します。これら2つのルールはNFL
でのみ採用されており、NCAA や日本にはありません。

 いっぽうのプレークロックですが、これは延々とハドルを組み続
けることを防ぐために、近年になってから導入されたシステムです。
NFLでは 1976 年にオーナー会議で導入が決定されました。
http://www.nfl.com/history/chronology/1971-1980
※1976年の3段落目に載っています。

 このように、同じ「 クロック 」ではあっても、ゲームクロックと
プレークロックは性格がまったく異なります。よって両者の運用は
基本的に別々なのです。これでお答えになったでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。
>つまり、レフェリーの判断でゲームクロックをリスタートするのが本来の姿なのです。
なるほど、漸く分かった(はず)と思います。乱暴に言うと、ボールがセンターにあれば、レフェリーの独断で何時でもゲームクロックを再開できるということですね。必然性、理由という意味では、ゲームを早く終わらせる(スムーズに進める)ということでしょうか。ということは、スパイクというのは、基本的に2分以内でなければ、無効ということですね。しかし、大量点差をつけられたチームが、パス主体で時間をあまり使わず追いつこうとしているのに、リスタート合図で、時間を奪われたら、たまんないですよね。プレークロックのある現代では、このレフェリーのリスタートの権利は剥奪してほしいですね。
そして、プレークロックの無かった時代というのがあったんですね。今からは、想像もつきません。つまり、ニーダウンも無かったわけですよね。例えば、残り1分で、2点差で勝ってるチームが、ハドルを長く組んだり、だらだらと配置についたりしてたら、相手チームのサポーターは暴動を起こしますよね。現在は、ちゃんとプレークロックというルールがあるから、ニーダウンしても誰もイラつかないわけで、ルールの整備は本当に大切だなと思いました。

お礼日時:2008/10/08 16:08

> インバウンズでボールデッドしたけど、反則、けが人、計測等で、


> 時計が止まっているときに、レディーフォープレーのコールと共に、
> 時計を動かすんでしょうか。

 これは NFL かそれ以外かを問わず、また残り時間も問わず、
常にその通りです。この場合、ゲームクロックとプレークロックの
両方が同時に動き始め、プレークロックは残り 25 秒から始まります。

> そもそもプレークロックで、40秒以内に始めなければいけない
> ですよね。それでも、リスタート合図で時計を動かす必然性とは・・・?

 パス失敗などで時計が止まった場合、リスタート合図で動き始め
るのはゲームクロックのほうです。プレークロックは、前のプレー
終了後から動き始めています。

 ただし前後半の終了2分以内では、パス失敗などでゲームクロッ
クが止まると、プレー開始までは動き出しません。いっぽうで
プレークロックは前プレーの終了と同時に動き始めます。以下に
簡単にまとめてみます。

●ゲームクロック
・パス失敗やアウトオブバウンズで止まる
 → ただしレフェリーの合図で動き出す
  → 前後半終了2分以内なら、プレー開始まで動き出さない
※ただしNFL以外では、ファーストダウンを取ったときにも
 ゲームクロックは止まり、レフェリーの合図で動き出す

●プレークロック
・プレーが終了すると、次のプレー開始を促す 40 秒計時が
 始まる。
・反則やケガが発生すると、プレークロックのカウントダウンは
 いったんリセットされる。その後レフェリーの合図で、25 秒計
 時で始まる。

 なお、プレーヤーやコーチがプレークロックを止める唯一の
手段はタイムアウトをとることです。ゲームクロックを意図的に
止めるにはタイムアウトのほか、ボールをスパイクすることでも
止められるのはご存知の通りです。

 プレークロックとゲームクロックの2つが存在しているのが
フットボールの分かりづらさでもあり、面白さでもあります。
一般に「 時計が止まる 」という表現はゲームクロックのみに用い、
プレークロックに対しては用いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。
ゲームクロックとプレークロックのまとめ、ありがとうございます。
ちょっと、質問の意図が伝わってないようなのですが、私が聞きたいのは、「何故、リスタート合図をかけて、プレーが始まる前に、ゲームクロックを動かし始めるのか?」ということです。実際にどういう状況で、リスタートをかけるのか。「レフェリーが試合再開が可能だとみなした時点で、時計のリスタートを指示するはずです。」と仰られましたが、普通はプレークロックが動いているんだから、40秒以内にプレーは始まりますよね。反則や、ケガで、プレークロックがリセットされている時も、レディーフォープレーのコールで、プレークロックを動かし始めて25秒以内にプレーが始まるのだから、ゲームクロック自体を動かし始める必要性はないですよね?・・・これで、伝わったでしょうか?

お礼日時:2008/10/08 13:32

> 私は、日本のルールと勘違いされたのかな、と思ったんですが



 説明が舌ったらずで失礼しました。この場合のカレッジは、
NFL 以外という意味だとお考えください。ちなみに日本の
フットボールは基本的に NCAA ルールに準じていますので、
NCAA でルール変更があると、日本でも変更されます。

> 具体的にはどういう状況でそうなるのでしょう?

 細かい基準は私もよく知らないのですが( そもそもNFLの
ローカルルールは外部に対して公表されていないものが多い )、
おそらくはボールがセンターの位置に戻ってきた時点、つまり
レフェリーが試合再開が可能だとみなした時点で、時計のリス
タートを指示するはずです。

 そうしないと延々とハドルを組むことが可能になってしまい
ますので、ハドルを組む時間を制限する意味でも、ボールの
位置で判断するのが妥当だと思われます。ただNFLだとTV
コマーシャルのあいだは時計が止まりますので、この場合だと
CM明けがリスタートのタイミングになりますね。

 私は宍戸博昭さんという方をよく知らないのですが、MLBの
記事も書いていますし、20代では米国留学もされていたようなので
カレッジフットボールには詳しいのかもしれません。ただNFLは
けっこうルールが代わりますし、マニア的に見ていないと完全には
把握できない部分も多いので、誤解されたのかもしれません。

 実は時計のルールに関しては、別の解説者(現役ヘッドコーチ)
の方も以前、「NFLはファーストダウンで時計が止まらないん
ですね」と口にされていたのを覚えています。日本のフットボール
界にドッブリはまっている人は、意外にNFLについてあまり詳し
くなかったりするんですよ(もちろん凄いマニアも多いんですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご回答ありがとうございます。レス、遅くなって申し訳ありません。
>つまり、レフェリーが試合再開が可能だとみなした時点で、時計のリスタートを指示するはずです。
ふむ・・・。あー、つまり、パス失敗や、アウトオブバウンズで時計が止まっているのではなく、インバウンズでボールデッドしたけど、反則、けが人、計測等で、時計が止まっているときに、レディーフォープレーのコールと共に、時計を動かすんでしょうか。あ、でも
>それは、パス失敗などで時計が止まっても、残り2分以内でなければ、レフェリーのリスタート合図で時計が動きだすというものです。(ANo.1)
うーん。そもそもプレークロックで、40秒以内に始めなければいけないですよね。それでも、リスタート合図で時計を動かす必然性とは・・・?
>そうしないと延々とハドルを組むことが可能になってしまいますので、
ハドルを組むための時間として(また、それを制限するため)、プレークロックというルールがあるのでは・・・?
と、また質問になってしまいました。すみません。

お礼日時:2008/10/07 08:56

 解説者でもたまに、NFLとカレッジのルールを混同している


人がいます。ご指摘の通り、NFLには1stダウン獲得で時計を
止めるルールはありません。いっぽうでカレッジでは1stダウン
獲得時には、チェーンクルーが正規の位置に付くまで時計を止めます。
このへんがゴッチャになっているのでしょう。

 なおNFLでも、残り2分以内かどうかで時計の進め方に違いが
あります。それは、パス失敗などで時計が止まっても、残り2分
以内でなければ、レフェリーのリスタート合図で時計が動きだす
というものです。いっぽうで残り2分を切ってからは、プレイク
ロックこそ進むものの、プレー開始まで時計は動きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。カレッジということは、アメリカの大学でのルールがそうだと言うことですね。私は、日本のルールと勘違いされたのかな、と思ったんですが(確か、日本のルールも時計を止めるものだったかと)。解説者の方ですから、うっかり勘違いしたということだと思うんですが、放送中あまりにもスムーズ、かつ明瞭に会話が流れたので(実況のアナウンサーの方もはっきりと「そうですね」と返答して)なんか、とても気になってしまいました。

リスタート合図・・・つまり、プレイが開始される前に時計を動かし始めるということですよね。具体的にはどういう状況でそうなるのでしょう?もしよろしければ、またご教授をよろしくお願いします。

お礼日時:2008/10/02 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!