
先日、日テレのニュース番組で市役所のパソコンから通販で買い物をして料金踏み倒すという男性の事件が報道されていました。
何故、市役所が判明したかというと被害者側に届いたメールからIPアドレスを調べ、さらにそのIPアドレスをたどって役場のPCまでたどり着いたというものでした。
IPアドレスでここまで特定できるのかと思うと心配になり、自分宛てのメールを調べましたら、IPアドレスが表示されていました。
そこで質問ですが、相手方のIPアドレスから個人を特定することは普通に可能なのでしょうか? (個人的に)
また、そのIPアドレスからのメールを受信拒否することは可能でしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まず何故IPアドレスから個人情報の特定が出来る等という都市伝説が
生まれたのか?
テレホーダイでつないでいたような昔は、IPアドレスから個人情報を
得ることが出来ました。
ネットで伝説になってるIPアドレスからの個人情報特定というのは
そのIPアドレスから個人情報を特定してネットでさらしあげた
ある事件が広まってるのだと思います。
今ひとつはwinnyやshareなどで警察がipアドレスから個人情報を特定
して逮捕してるニュースからということだと思います。
現在個人が一般的に契約する回線(ADSLからFTTH+プロバイダ)
のIPアドレスから得られる情報はキャリア(プロバイダ)、接続地域
回線の種類くらいです。ルーターなどで回線をつなぎっぱなしにしてると
IPアドレスはあまり変わりませんがそれでも三日に一回ほどの頻度で
変わることがあります。そのため、警察など特殊な捜査権限を持っている
公的機関でない限りは、個人を特定するような情報を得ることは出来ません。
では何故その事件がばれたのかというと
役場で取るIPアドレスというのは、IPアドレス自体に組織情報が
登録されていることが多いのです。
どこの組織のpcからつないで居たかがわかれば、後はその時間帯に
パソコンをつないでいた人間をルーターのログから特定するだけ
です。
法人契約は大量にipアドレスを確保する必要があったり、VPNでつないだり
しなければいけなかったりで、IPアドレスを固定することが多いので
くれぐれも会社の回線を使って悪さをしないようにしてください(笑
わかりやすい回答ありがとうございます。
お話を聞くと会社のパソコンでインターネットをするのも気が引けるように感じてしまいました。

No.4
- 回答日時:
固定IPを個人で申請している場合は可能かもしれません。
分かるのは名前程度ですが名前だって個人情報ですから・・・バンキシャでやってたMですよね。あのオヤジさっさと詐欺罪で捕まればいいのに・・・
で、普通だと、どのネットワーク組織なのかぐらい簡単に分かります。一般人はプロバイダーのインターネット接続サービスを使います。そのプロバイダーが大手だと数百万人も加入していますので、その中から特定するのは、プロバイダの協力が必要です。
しかし、プロバイダも個人情報保護法に縛られているので簡単には開示しません。でも、警察から捜査協力の依頼があれば開示します。
よって、犯罪の加害者や容疑者に成らない限り、IPアドレスから個人情報は特定できません。
わたしはあの人のように買い物をすることは怖くてできません。
ただ、メールや書き込みをして個人が特定されてしまうような報道だったのでとても恐ろしくなりました。
ご親切な回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>相手方のIPアドレスから個人を特定することは普通に可能なのでしょうか? (個人的に)
不可能です
IPアドレスは普通は変動します
市役所などでもその機関までは固定でも個人単位では変動するのが普通でしょう
>自分宛てのメールを調べましたら、IPアドレスが表示されていました。
古いメールを調べましょう、定期的に変動していると思います
>そのIPアドレスからのメールを受信拒否することは可能でしょうか?
変動しますので無意味かも知れません
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
3-4日に一度確認してみれば分かります
教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
OCNを騙るフィッシングメールの...
-
不正利用?Uber TRIP とは? ク...
-
X
-
ネット詐欺「ご購入ありがとう...
-
Microsoftアカウントに不審なロ...
-
ノートパソコンをChurome OS Fl...
-
Microsoft edge でダウンロード...
-
フィッシングメールらしきもの...
-
社用メールから個人メールへ資...
-
ESTA 偽サイトにパスポート写メ...
-
会社のパソコンの整備について...
-
MicrosoftDefender の警告
-
至急お願いしますゲームウィズ...
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
インターネットの違法行為など...
-
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛...
-
国際的暗号資産詐欺に、大金を...
-
詐欺メールについてです。今日...
-
ネット無料アパートでパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内部告発メールを送る予定。送...
-
問い合わせフォームに自動表示...
-
ニコニコ動画のコメントで個人...
-
IPアドレスについていろいろ...
-
漫画喫茶でのクリック詐欺
-
携帯キャリアのIPアドレスから...
-
ホームページアクセスチェック
-
ネットのフォームから苦情
-
コマンドプロンプトのキー入力...
-
知らないWi-Fiに接続してしまい...
-
ブロードキャストにPINGしたい
-
WiFiのプログラミングについて
-
光回線が開通しました!
-
先ほど買い物中に間違えて鍵が...
-
NEC LL800/KG「ATI Radeon Xpre...
-
SDSSDXPS-240G-J25 RAID0...
-
TCPとは何ですか?
-
USBの転送速度を切り替えて使用...
-
ローカルエリア接続が10BASEで...
-
LAN構築(クロスケーブル)で転送...
おすすめ情報