
ご教授をお願いいたします。
Windows7pro化までは出来ていた NEC LL800/KG(http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …)のご相談」です。
Windows Updateにて「Windows10の入手予約が出来ていた」ので、
いざ試みますと「ATI Radeon Xpress1250」は動作保証(Windows10用のドライバー更新)がない為に、普通ではWindows10化は拒否されておりました。
しかし「レジストリーを書き換えてWindows10を導入された例(https://docs.com/pc-emnet/5650)」もあり勇気をいただき、
レジスト変更よりも危険度が少ない「マイクロソフト社からWindows10を直接ダウンロード更新(Windows10を入手予約できるPC自身からなら無料でダウンロード更新が可能)」を知って試みましたら、無事(入手)更新が出来ました。
*参考までの入手先→http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download … から「Windows10 32bit版」を選択入手しました。
さて、長くなりましたが、ここからが本題なのです。
やはりデイスプレードライバー(チップセット)が
「Windows10 標準デイスプレードライバー」では
当たっていなくて、デスクトップの「ショートカット」などが、
やや大きく、表示もあまく(少しぼやけた感じに)なっております。
15.4型ワイド高輝度・広色度域・広視野角TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX2液晶)[WXGA(最大1,280×800ドット表示)] →*これが現在「1,024×768ドット表示のようです。」
せっかくWindsows10に更新ができて不具合も感じませんので、
できれば「デイスプレードライバー」を当ててくっきり表示させたくて、
この辺りのスキルや対処方法をご教授いただけましたと思います。
自身でも、それなりにはWebでもかなり情報をたぐったのですが、
今ひとつ事例、対処方法を見つけられませんでした。すみません。
今後、この辺りの問題に阻まれた方への
買い替え救済の備忘録の為にも、
何卒、ご教授をよろしくお願いいたします。
==============================================
NEC LL800KG
CPU
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250
(インテル(R) ダイナミック・アクセラレーションには非対応)
クロック周波数
2GHz
キャッシュメモリ 1次
インストラクション用32KB×2 / データ用32KB×2
2次
2,048KB
バスクロック システムバス
800MHz
メモリバス
667MHz
チップセット
ATI Radeon(TM) Xpress 1250 / SB600
メモリ(メインRAM)
2.5GB(DDR2 SDRAM/On Board 512MB + SO-DIMM 1GB×2枚、デュアルチャネル対応、PC2-5300対応) 最大容量 4GB
表示機能 内蔵ディスプレイ
15.4型ワイド高輝度・広色度域・広視野角TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX2液晶)[WXGA(最大1,280×800ドット表示)] →*これが現在「1,024×768ドット表示のようです。」
ビデオRAM
最大320MB
グラフィックアクセラレータ
ATI Radeon(TM) Xpress 1250に内蔵
解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) 720×480ドット
最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:525p(480p), 525i(480i)]
800×600ドット
最大1,677万色(内蔵ディスプレイのみ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時)
1,024×768ドット
最大1,677万色(内蔵ディスプレイのみ)、最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時)
1,280×720ドット
最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:750p(720p)]
1,280×800ドット
最大1,677万色*16(内蔵ディスプレイのみ)
1,280×1,024ドット
最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時)
1,600×1,200ドット
最大1,677万色(HDMI接続時、アナログRGB接続時)
1,920×1,080ドット
最大1,677万色(HDMI接続時)[対応映像方式:1125p(1080p), 1125i(1080i)]
1,920×1,440ドット
最大1,677万色(アナログRGB接続時)
==============================================
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
推測当てずっぽうですので、参考までに。
ATI Radeon Xpress1250はVISTAまでのドライバしか用意されていません。
しかしながら、VISTA用でも動く可能性はあります。
AMDサイトからダウンロードしてみてください。
http://support.amd.com/ja-jp/download
integrated motherbord graphicsにradeon X12xxシリーズがあります。
setup形式ですので、そのままではインストール出来ないかもしれません。
ファイルのプロパティで、互換性モードで実行可能なようにしてみてください。
*インストール後もデバイスマネージャで、フォルダ指定して、変更(更新)をしないと当たらない可能性大です。
もしくは、解凍ソフトなどで、展開して、デバイスマネージャーから直接ドライバのあるフォルダを指定して、変更(更新)してみて下さい。
Win8での参考記事
http://pinehead.at.webry.info/201404/article_1.h …
無理やりVISTA用のドライバを適用させようとするわけですから、起動不能、表示不能になる可能性高いので、ご覚悟の上、お試し下さい。
*(古いPCで、Win7からのアップデートな場合は、必ずリカバリやOS再インストール出来るように、光学メディア等から起動できる事を確認してからためしてみてください。私のPCはWin10後、高速起動をオフにしておかないとBIOS起動、DVD起動不能になってました。HDDリカバリはWin10アップデートによって、パーティション構造が変わるために使用できない可能性もありますので注意)
intelの古いチップセットでは、同様の感じで、Win7用ドライバをintelからダウンロードして、適用させることができました。
早速のアドバイスとご教授に感謝いたします。
先ほど「Win8での参考記事」をお手本に、
「デバイスマネージャーからファイル指定しての更新」の手法を
確か「Windows7導入」の際にもやったことを忘れており、
思い出させていただきました。
何か不具合はあるのかもしれせんが、
現状は「1280×800ドット表示(推奨)」も選択できて
綺麗に細やかな表示でデイスプレー表示で、
今のところ軽快に動いております。
自己責任で無理くりな更新と導入の2007製PCではありますが、
今でも「ネットサーフインやOffice2013」と共に、
生かすことができましたこと、誠にありがとうございます。
これで・・・福祉施設での入力端末として
いい感じのPCとして気持ちよく寄贈ができます。
的確なアドバイス助言に
本当に助かりました。
また、今後の同様のお悩みの方々への
一助(備忘録)となりますれば幸いです。
感謝
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ASUS P5B-Vマザーボードが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
メモリの互換性について
CPU・メモリ・マザーボード
-
パソコンが起動しません
デスクトップパソコン
-
-
4
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
5
win10 32bitから64bitにしたい
その他(OS)
-
6
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
7
PCの自作でいきなり電源がつかなくなり、 マザーを最初 ASUS H97-PROで壊れて 在庫がなく
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
DELLのPCのメモリ増設について
デスクトップパソコン
-
9
自作pcでゲーム中にブルースクリーンになります・・・
デスクトップパソコン
-
10
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
11
mtsファイルの動画を高画質のままDVDで見たい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
13
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
14
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
3Dもののゲームローディング中及びローディング後のPCが強制再起動してしまう現象
BTOパソコン
-
16
LIFEBOOK p770/b(富士通PC)をバージョンアップ(CPU交換)したい!のだけれど・・。
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
ゲーム中にパソコンが再起動します
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
TDPと電気代に関して
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
デスクトップのファイルの状態...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
マックブックってテンキーが付...
-
写真の条件に合うWindowsノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知らないWi-Fiに接続してしまい...
-
光回線が開通しました!
-
先ほど買い物中に間違えて鍵が...
-
NEC LL800/KG「ATI Radeon Xpre...
-
SDSSDXPS-240G-J25 RAID0...
-
USBの転送速度を切り替えて使用...
-
ローカルエリア接続が10BASEで...
-
LAN構築(クロスケーブル)で転送...
-
最近の OkWave 接続遅延現象?...
-
4Gと5Gについて
-
ギガビットLANアダプタ
-
LANのネットワーク速度について
-
IPアドレスは時々変わることは...
-
ローカルネットワーク接続は可...
-
サブネットマスクについて
-
ローカルエリア接続 受信が0
-
内部告発メールを送る予定。送...
-
コマンドプロンプトのキー入力...
-
ブロードキャストにPINGしたい
-
WiFiのプログラミングについて
おすすめ情報