dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SDSSDXPS-240G-J25 RAID0速度出ません。

こんばんは。初めまして

どなたか原因がわかる方ご教授ください。構成

マザー:ASUS Z97 PRO GEMER SATA EXPRESSポート接続 6GB/s
CPU:INTEL 4790K
メモリ:コルセア 1333 16GB
SSD:コレ 2台 RAID0接続で約460GBで認識
OS:windows10 PRO 64bit (7でも同じです。)

その他のストレージは、HDD 2TB、750GB 2台

PCI EX ×1は、Saund Blastar Zシリーズ、PCI EX ×16は、GTX760のみです。

BIOS 現在のもので最新です。

昨日までSAMSUG 840EVO 128GBをRAID0で使用しておりseq Q32T1で1150は(1GB)出ておりました。
使用状況は40%

Cドライブの使用領域を存分に使いたく240GBのRAID使用したのですが非常に残念です。

他の書き込みの方で普通に1000超えていた方がいらっしゃいましたが、どのような接続をされているのでしょうか?

SATA EXPRESS接続は、M2と変わらないと調べたのですが、それが問題なのでしょうか。

体感的には依然と変わりませんがベンチ見ると納得いかないだけなのです・・・


現在680~700です。なんとかseq 32T1で、1000は超えたいので、お詳しい方よろしくお願いいたします。書き込み速度は出ているようなのですが・・・

今のマザーでこのパーツを使用すれば良いと言うご回答があればうれしいです。

よろしくお願いします。

「SDSSDXPS-240G-J25 RA」の質問画像

A 回答 (1件)

SATA Expressは、下記のような仕様です。


http://pssection9.com/archives/sata-express-m2-s …

STAT 6Gbpsを2チャンネルと専用の小さいクタがセットになっていて、これに接続するデバイスはなかったと思います。これに、どうやって SDSSDXPS-240G-J25 をRAID0で繋いだのでしょうか?

このコネクタにつながっているSATA 6Gbpsの各チャンネルは、通常のSATA 6Gbpsのチャンネルと排他仕様になっています。従って、SDSSDXPS-240G-J25(通常のSATA 6Gbps用のSSDです)を使う場合は、SATA Expressに接続するのではなく、SATAチャンネルに接続します。まあ、SATA-Express側に繋いでも構いませんが ......

また、速度が出ない場合は、殆どがケーブルが原因です。RAID0で使う場合、同じ長さの同じケーブルを使うほうが、特性が揃っていて良いでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B001FQAD1Y ← こんなケーブル。

私は、CFD CSSD-S6TM128NMPQ×2 RAID0(128GB×2)を使ったパソコンを持っていますが、一寸古いSSDなので Seq Read=838.2MB/sec、Write=633.0MB/secしか出ませんが、Read/Writeは大体2倍弱の性能です。(シングルでは、公表 Read=500MB/sec、Write=320MB/secの性能です)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!