dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今晩は、Win 8.1です、宜しくお願いします。

コマンドプロンプトから「IPConfig /All」を打ち込むと

・Wireless LAN adapter ローカル エリア接続* 14:
・Wireless LAN adapter ローカル エリア接続* 2:
・イーサネット アダプター ローカル エリア接続:
・Wireless LAN adapter Wi-Fi:

とアダプターが表示されました。

・ローカル エリア接続が何故2個あるのでしょうか。
・ローカル エリア接続の後にある数字「14」とか「2」とかはどのような意味でしょうか。

・「イーサネット アダプター ローカル エリア接続」と「Wireless LAN adapter Wi-Fi」
の意味の違いはどのようなものでしょうか。

以上宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

機種の型番なり掲示された方がいいと思いますけど……。



まあ、秘密なので推測でしかありませんが…

>・ローカル エリア接続が何故2個あるのでしょうか。

内蔵無線LANの他にUSB接続の無線LANアダプタを使用しているのではないでしょうか?

>・ローカル エリア接続の後にある数字「14」とか「2」とかはどのような意味でしょうか。

2の方は内蔵でドライバ更新かなにかのタイミングで再度認識された為に2になっているのではないかと。
14の方はUSB接続のもので挿すUSBポートをあれこれ変更した結果、その都度検出されて番号が増えていっただけ…と思われます。
# なので、その前の番号のユニットは無効になっている。

>・「イーサネット アダプター ローカル エリア接続」と「Wireless LAN adapter Wi-Fi」
の意味の違いはどのようなものでしょうか。

有線LANと無線LANの違いです。
「イーサネット~」の方が有線LANです。繋げていないならデバイスマネージャなどから無効にすればよいでしょう。

「Wireless LAN adapter Wi-Fi」と「Wireless LAN adapter ローカル エリア接続」の違いはよくわかりませんが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!