アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

“これはいかにも日本人っぽい発想だな”とか“欧米では絶対にあり得ない”というような、日本人や日本独特の発想で生まれたモノやコトって、どんなものがあるでしょうか?
もしそれを、欧米に持っていったら“根付く”と思いますか?

A 回答 (23件中11~20件)

 こんばんは。



 お風呂や温泉。
 いや、アジアを含めて、「体を洗う」という文化は、当然あるんですが、それを最上の楽しみのひとつにしているのは日本人だけではないかと思います。
 欧米は、温泉でも、いわゆる“SPA”などは、非常に事務的なものらしいです。「医療目的」みたいな感じだとか。
 この楽しみは、世界中の皆様に、ぜひ知ってもらいたいと思いますね!
 でも、これも日本の水が豊富で、火山国だからですよね。

 あとは、過去にこだわらないところ、ある種ののんきさ。
 よく、日本人のマイナス面みたいにいわれますが、これ、悪いことばかりじゃないですよ。そうじゃありませんかね? 考えてみれば、本当に忘れちゃいけないことって、ほんのわずかだと思います。それさえ忘れなければ、いいのでは?
 利用されやすいという弱点があるから、その辺をどう克服するか、悩みどころですが、でも、大事なことさえつかまえていれば、のんきに暮らすのは、どんな国の人だっていやじゃないと思うんですが……。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、湯船にドップリ漬かってリラックスする習慣は日本人独特でしょうね。
性格はのんきなんでしょうかね?
でもその割には、電車の時刻表とは厳密ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/03 08:42

悪くなくても誤る???

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは日本人独特ですね。
よくても悪くても謝る。
自分が正しいんですけど、それを声高に主張しない振る舞いが自然と出てしまうんでしょうね。
へりくだるという感じなのでしょう。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 23:52

「おかげさまで」


この発想が欧米にはないような気がします。

ジョン・レノン氏がいちばん好きな日本語が
「おかげさまで」だったそうです。

>欧米に持っていったら“根付く”と思いますか?

「mottinai」同様、根付くかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

“おかげさまで”ですか!
英語で言うとどうなるんでしょうね?
人からねぎらいの言葉を掛けられた時に言いますね。
でも厳密にどういう意味か、と聞かれたら結構答えられませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 23:49

『間』


イヤー…ポン って鼓を打つ、あの「間合い」

欧米人は「何拍」あけるんだ?って訊くでしょうけど、日本人は「拍」なんか数えていないし、数えようたって、数えられない。

一昔前の、同じ色、同じ形のボタンがずらっと並んだ電卓みたいなセンスゼロなリモコン。
あいうえお配列のキーボード。
毎年バージョンが変わる年賀状ソフト

メートル法も理解していない現役"女子大生"タレント

偽装米、事故米の食用への転用

『単一民族日本人』

役人が書いた答弁を朗読する総理。
読むだけなのに間違える総理。
その総理より"よくかむ"某国営放送のアナウンサー。
読むだけなのに飛ばしてしまう総理。
毎年変わる総理。

いかん、あたまに血が上ってきた…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、総理がコロコロ変わるのは、確かに諸外国から見たら奇異に映るでしょうね。
国際信用力は低下しますが、大臣も含めて派閥事情というか順送り人事というか、国会では「日本的政治力学」が働いてますからね。
こればっかりは独特の発想ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 21:28

● 物造りに於ける日本人的対応: 



詳細設計図に基づいて作成します。 欧米ではこの設計図に合致していれば引渡しが完了し、所有権は依頼者に移転します。 

ところが日本では設計図に合致し、引渡しが完了しても所有権は移転しません。 依頼者が使ってみて、不具合が生じた場合、製作者の責任に於いて手直しがなされ、満足が得られた時点で所有権が移転します。 

従って、最終的に手直しをした時点で作成される最終図面がファイナルとなります。 欧米ではこのような図面は存在しません。  ですから、日本製の機会が性能面で優れているのです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>依頼者が使ってみて、不具合が生じた場合、製作者の責任に於いて手直しがなされ、満足が得られた時点で所有権が移転
なるほど、普通はそうですね。欧米は違うのですか?
「図面主義」か「品質主義」かがよく分かる事例ですね。
モノ作りの思想が全然違うんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 21:23

そうですなあ。

じゃあ自分が得意としている美術の世界の話をしましょう。

日本人独特の発送というと狭い空間に多くのものを表現している点ですね。例えば刀。刀には刀装具という付属品があるのですが、なかでも目釘という刀身と柄を止める物があるのですがこれなんかわずか直径1cmたらずなのに細密な彫刻をしてあります。

このように小さいものに多くのものを盛り込むのは近代なっての工業製品にまで受け継がれているもので他の国にはまずない日本独特のものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

手の器用さというのは日本人の真骨頂ですね。
彫金にしても塗り物にしても、緻密さが美となっていますね。
「小さくても性能がいい」というのは、工業技術水準の高さを表すものでしたが、背景にはこういう器用さがあったのかも知れません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 21:19

十字キー

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

最初「十字キー」ってなんぞや?と思ってましたら、ゲーム機の操作キーのことだったんですね!
そうですか、日本オリジナルとは分からなかったですが、こういう発想が世界的にヒットを出すんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 21:15

日本の神は横並び社会。

スクエニゲーはゼウスとオーディンが並んでいる。
外国の神は階層社会。ヒエラルキーが固定されている。
宗教界でも格差社会。死んでも神に丁稚とか報われないよな。

外国に持って言ったら根付くどころか排斥されるんじゃね?
聖地≠エル○レムで、聖地=アキハバラ だからなw
親に聖地巡礼の旅に出かけてくる。と東に向った先は日本だからな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

日本には神様が沢山いますね。
神仏混合はざらですからね。絶対的なものがいないというのは、同じ宗教でも「派」があることで分かるような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 20:17

神々という言葉。


神様が複数形?何で?と聞かれます。
多くの宗教がありますが、殆ど神は一人であり絶対的な存在です。
勉強の神様、商売の神様からトイレの神様までいる日本は、かなり変わって
いるのかも知れません。
もう一つはスリッパ。
履き物を脱いで家の中に入るというのは、きれい好きの日本人らしいですが、
海外でも衛生的ということで靴を脱ぐ人はいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本には神様が沢山いますね。“鰯の頭も信心から”と言いますね。
履物は戸惑うことがありますね。
日本は畳文化に対して、向こうは床文化ということがありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 20:14

とっさに出てきたのが”泣き寝入り”。


被害を被ったのに何もしないなんて、某裁判大国ではありえないかなーと。
よく言われる『事なかれ主義』の象徴かもしれませんね。

あと良く言われるのが”愛想笑い”。
嬉しくも無いのに笑うなんて気持ち悪い、というような外国人の方の感想をどっかで見た気がします。
これも…感情を素直に表現する欧米の方々には根付かなそうですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あと良く言われるのが”愛想笑い”
そうですね、日本人は感情表現が苦手と言われますが、愛想笑いを見たらOKと思ってしまいますね!
苦笑いとも違いますしね。どちらかといえば、嘲笑に近い感じでしょうかね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!